学校ブログ
保育園との交流事業
関小学校では、近隣の保育園と連携した子供たちの教育活動を行っております。
今回は、保育園年長組を迎え、関小学校で体験授業を行いました。
先生の話をよく聞く子供たちの姿がとても印象的でした。
林間学校が終了しました
2日間の林間学校が終了いたしました。
この林間学校の実施にあたり、たくさんの方々に御協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
7月23日(日)林間学校が始まります
1泊2日の林間学校が始まります。
行き先は、栃木県日光市です。
林間学校で、たくさんのことを学んできたいと思います。
本日は、朝早くからたくさんの保護者、先生が見送りに来てくださいました。
ありがとうございました。
行ってきます。
※林間学校の様子の詳細につきましては、メール配信(5年生限定)にてお知らせいたします。子供たちの活動をぜひご覧下さい。
7月20日(木)終業式がありました。
終業式が行われました。
子供たちは、代表児童の言葉や校長先生のお話を
真剣に聞いていました。素晴らしい態度でした。
保護者、地域の皆様におかれましては
本校の教育活動に多くの御理解・御協力をいただきました。
ありがとうございました。
7月19日(水)1学期も、のこりわずかとなりました
1学期も残すところあと2日となりました。
子供たちは、今日も先生や友達と楽しく学習をしていました。
明日は終業式があります。
引き続き、教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。
7月13日(木)キャンプファイヤーの練習
5年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。
楽しく歌ったり、踊ったりして交友を深めました。
林間学校の日がとても待ち遠しいです。
7月12日(水)探求的な学び
3・4年生が探求的な学びを体験しました。
自分で問いをたてることの大切さを学びました。
7月11日(火)着衣泳
着衣泳を行いました。
衣服を着たままだと、身動きが取りづらくなり、
泳ぐことがとても大変でした。
とてもよい経験となりました。
合言葉は「浮いて待て」です。
万が一の時は、慌てずに救助を待つようにしましょう。
7月7日(金)外国語学習
6年生が英会話(オンラインブレンディット授業)にチャレンジしました。
学習した英語を駆使しながら、自分の思いや考えを伝えていました。
英語らしい発音に親しむ姿がみられました。
7月5日(水)林間学校係打ち合わせ
林間学校に向け、各係の事前打ち合わせがありました。
保健係や整とん係など、自分の役割について学びました。
7月4日(火)七夕かざり&市役所見学
学区内の自治会長様より、七夕かざり用の笹をいただきました。ありがとうございました。
七夕は今週7日です。とても楽しみです。
3年生「市役所&図書館見学」がありました。市民が気持ちよく過ごせるようにするための工夫がたくさん見られました。
7月3日(月)清掃活動
校舎内を自分たちできれいにします。
心も床もピカピカです。
6月30日(金)学級会「話し合い活動」
関小学校では、話し合い活動を積極的に行っております。対話によって課題を解決する力の育成を目指します。
6月27日(火)はつらつ先生授業公開
埼玉県から表彰を受けた教職員による、
体育授業公開がありました。
多くの方々にご来校いただき、授業を公開
することができました。ありがとうございました。
6月23日(金)吉川市教育委員会・東部教育事務所学力向上推進担当訪問
吉川市教育委員会・東部教育事務所学力向上推進担当訪問が行われました。
子供たちの探求的な学びについて、指導者の先生よりご指導をいただきました。
ありがとうございました。
6月22日(木)社会科見学
4年1組が社会科見学(環境センター、児童館)に行きました。
案内をしてくださった職員の皆様、ありがとうございました。
6年生が国会の見学に行きました。
子供たちは国会の大きさに驚いていました。
6月22日(木)6年生社会科見学
6年生が社会科見学に出発しました。
国会議事堂や昭和館を見学しに行きます。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の御準備等、ありがとうございました。
子供たちの学校帰着は15:30頃を予定しています。
6月20日(火)授業の振り返り
授業の終わりには、自分の言葉で振り返るようにしています。
6月16日(金)探求的な学び
関小学校では、子供たちが主体となって学ぶ「探求的な学び」を推進しています。
6月15日(木)協働的な学び
関小学校では、協働的な学びを推進しています。
算数の学習では、お互いに答えや考え方を確認し合っていました。
6月14日(水)2年生算数
2年生が100の数を学習していました。
具体物を用いながら、100のまとまりの大きさを実感していました。
6月13日(火)水泳学習
晴天のもと、今年度はじめての水泳学習が行われました。
入水時のルールや水慣れなど、基本的な動きを学びました。
6月9日(金)6年生調理実習
6年生が調理実習を行いました。
どのグループも、協力しながら野菜炒めを作ることができました。
6月7日(水)異学年交流
異学年交流がありました。
どのグループも試行錯誤しながら楽しく遊んでいました。
とても充実した時間を過ごせました。
6月2日(金)
今週も本校の教育活動に御理解・御協力をいただきまして、ありがとうございました。
5月30日(火)全校朝会
3年ぶりに体育館で全校朝会を行いました。
子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
5月29日(月)救急救命講習
消防署の方々をお招きし、救急救命講習を行いました。
今後も安心安全な水泳学習や給食指導を進めてまいります。
5月26日(金)引き渡し訓練
引き渡し訓練が行われました。
訓練へのご協力、ありがとございました。
吉川市では、課業時間中に震度5弱以上の大規模地震が発生し、
発表・報道された場合は、「児童の引き渡し」となります。
緊急アプリ配信の有無にかかわらず、児童の引き取りをお願いいたします。
5月26日(金)朝の運動
朝の運動の時間です。
体を動かしやすい気候で気持ちがいいです。
5月23日(火)音楽朝会
体育館にて音楽朝会を行いました。
一堂に会して行った音楽朝会は3年ぶりです。
リズムにのって「さんぽ」を歌いました。
5月20日(土)運動会
運動会が行われました。
御来校いただき、ありがとうございました。
運動会実施いたします
朝から、職員で校庭を整備しております。
本日の運動会は実施いたします。
よろしくお願いします。
5月19日(金)
6年生が運動会に向けて準備をしてくれました。
自ら進んで行動する姿が素晴らしかったです。
運動会練習では、どの学年も真剣に取り組んでいました。
明日がいよいよ運動会です。
ご来校お待ちしております。
5月17日(水)
学校運営協議会が行われました。
委員の皆様から学校経営方針の承認をいただきました。
御多用のなか、御来校いただき、ありがとうございました。
5月16日(火)
運動会開催まであと少しとなりました。
今日は運動会の全体練習を行いました。
5月12日(金)
清掃活動を通して、心も磨きます。
5月11日(木)
校地内の除草作業を行いました。
5月10日(水)
先生の話をよく聞き、学習に励んでいます。
5月8日(月)
5月に入り、学校生活も慣れてきました。
5月2日(火)
昨年度、お世話になった先生方が関小学校に来てくださいました。
先生方、本当にありがとうございました。
5月1日(月)
関公園へ行ってきました。
天気もよく、気持ちよく校外学習をすすめることができました。
4月28日(金)
「おはようございます」
今日も、元気な挨拶から一日が始まりました。
朝の運動時間は「なわとび」を行いました。
天気もよく、気持ちよく体を動かしました。
4月27日(木)
今日も子供たちは、元気登校してきました。
いつも本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、感謝申し上げます。
4月26日(水)
関小の子供たちは、今日も真剣に学んでいました。
4月25日(火)
よろしくお願いしますの会が行われました。
ご来校いただき、ありがとうございました。
PTAやきよみのクラブさん、読み聞かせのみなさん、
交通指導員さん、アドバンスクラブさん、
1年間よろしくお願いします。
4月24日(月)
子供たちは、英語の音に親しんでいました。
4月21日(金)
2日間にわたり、参観・懇談会が行われました。
ご来校いただき、ありがとうございました。
4月20日(木)
今日も、子供たちは元気に登校してきました。
いつも本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございます。
4月19日(水)
今日は天気もよく、多くの子供たちが外で遊んでいました。
4月18日(火)
そうじの時間です。
子供たちは、すみずみまで丁寧にそうじをしていました。