学校ブログ
埼玉県学力・学習状況調査を行いました(6/30)
4年生、5年生、6年生は、本日学力・学習状況調査を行いました。4年生は初めての取組となりますので、マークシートの記入の仕方等、時間がかかっていましたね。5,6年生は慣れています。普段行っている単元テストとは違うので、少し取り組みにくそうです。(問題用紙と解答用紙が別になっています)
どの学年学級もとても落ち着いて取り組んでいました。
1年生はグループごとに黒板の前に出て発表を行っていました。自分の考えや理由をしっかりと話せる子もいて、入学当初よりも成長している様子が感じられます。発表後には、みんなで大きな拍手をしていました。
草刈り機の試運転をしました(6/29)
PTAより寄贈いただいた草刈り機の試運転を本日行いました。子供たちが様々な観察や運動などを外で行う場合、草が茂っていると蚊に刺されてしまう確率が高くなるので、用務員さんが日々草刈りを行っています。今回導入した草刈り機により、作業がとてもはかどります。PTAの皆さんには貴重なものを寄贈していただき感謝しています。
土曜日授業2回目(6/27)
今日は土曜日授業の2回目で、全員そろっての土曜日授業の1回目です。子供たちは元気よく登校してきました。1年生と3年生が、それぞれに育てている植物の観察をしています。1年生はあさがお、3年生はホウセンカです。雨が多く降って、とても育ちが良いようです。絵と文章で観察記録をしていました。
7月からは給食が提供されますが、今日はみんなお弁当持参です。お弁当は給食と違って様々な準備が必要ないので、すぐに食べ始めることができ、また、食べる時間もそれほどかからないですね。楽しそうにお弁当を食べていました。
久しぶりの晴れ間(6/26)
雨が続いていた中での久しぶりの晴れ間が、午前中から見えてきました。子供たちが下校するころには、すっかり暑くなってしまいましたね。4年生は校庭に出て写生をしていました。高学年の外国語の学習では、教科書を使い、書き取りなどを含めた学習を進めていました。
5年生の家庭科学習(6/25)
5年生では、家庭科の学習で「針と糸の使い方」の学習をしています。練習布を使って、波縫いや玉結び、玉止めを練習していきます。初めて行う実習ですので、針に糸を通すことなど、なかなか難しそうですね。子供たちは悪戦苦闘しながらも、早く覚えようと熱心に取り組んでいました。(ポインタを画像に合わせると説明文が表示されます)