学校ブログ
6月19日 6年生調理実習
各クラスごとに実習を行っていました。野菜を切り、炒める調理です。ぎこちない手つきの子もいれば、スムーズに活動している児童もいます。炒める味付けに関しては、少し調味料を入れすぎているグループもありました。試行錯誤して、よいものができるといいですね。
6月13日 4年生社会科見学
キッザニア東京にて職業体験をしています。グループごとに体験場所を探しながら、体験を行っていました。どのように回るかも子どもたち同士で考えて取り組んでいます。
6月11日 水泳学習の様子
1年生と2年生が水泳学習を行っていました。1年生は初めて行うので、手順をしっかりと覚えていき、2年生は、1年生で学習したことを思い出しながら取り組んでいました。今日は天候に恵まれて、水泳学習はとても気持ちよいものとなりました。暑さはこたえますが、水に入るにはちょうどよい気候でした。
6月11日 6年生薬物乱用防止教室
6年生向けに毎年実施している研修会です。薬物の怖さについてご指導いただきました。最近は、薬物も気軽に購入できるような環境が整ってしまっているので、これらの学習を通して、薬物には絶対に手を出さないという意識をしっかりと持ってほしいです。
6月6日 交通安全教室
2〜4時間目に、吉川市役所危機管理課の方や交通指導員さんををお招きして、交通安全教室が行われました。埼玉県は、全国的に見ても交通事故が多いことを教えていただきました。中でも、自転車の事故が多いということなので、3・4年生では、自転車の乗り方について話をしていただきました。
自転車に乗るときのルールを学べる「5song」を歌って、踊って、楽しく学ぶことができました。また、自転車に乗る前に「ブタベルサハラ」の確認をすることを教えていただきました。ご家庭でも確認してみてください。日が長くなり、放課後外で遊ぶ子が多くなってきています。お子さんの命を守るために、道路の歩き方、自転車の乗り方、交通ルールやマナー、家に帰る時間について、ご家庭でもご指導お願いします。
6月5日 3年生 なまずの学習
料亭「糀家」さんをお招きして、3年生に向けた、なまずの学習を行いました。
なまずについて教えてもらうだけではなく、さばいてもらったり、たたき揚げを食べたり、触ったりと五感を通してなまずについて知ることができました。
吉川市の歴史についても教えていただき、学びを深めることができました。
5月18日 春季大運動会15 閉会式
天候にも恵まれ、本日令和6年度の春季大運動会を実施することができました。ありがとうございました。天候がよすぎて暑くなってしまい、子どもたちの体調面の心配がありましたが、大きなけがや体調不良等もなく、最後まで元気に競技に参加することができました。ご指導ご支援ありがとうございました。
5月18日 春季大運動会14
高学年代表による紅白対抗リレーです。
5月18日 春季大運動会13
中学年代表による紅白対抗リレーです。
5月18日 春季大運動会12
1,2年生代表の紅白対抗リレーです。