学校日誌
各学年の取組
総合的な学習の時間の、各学年の教室の様子です。
1年生は、文化祭の目標について話し合いをしていました。中学校生活初の文化祭、ぜひ、クラスで協力して頑張ってください。
2年生は、現在行われているパリパラリンピックについての調べ学習です。テーマとして選んでいる種目が多種多様でした。完成が楽しみです。
3年生は、進路に向けての面接について、動画や資料を用いて学習していました。いよいよこういった内容について考えていく時期になりましたね。
頑張ってくださいね (^^)/
第2回東部地区学力検査・合唱練習
今日は、3年生の第2回東部地区学力検査を行いました。
夏休みの受験勉強の成果は出ましたか?
後日結果が返されます。よく復習をしておいてくださいね。
音楽の授業では、10月に行われる文化祭の合唱練習が始まっています。
まずは音取りから。
素敵な合唱になるように、練習頑張ってくださいね。
第2回避難訓練
今日は第2回避難訓練でした。
昨日までの雨でグラウンドコンディションが十分でなかったため、残念ながら、一時避難体制までの訓練となりました。
はじめにクイズ形式で、地震発生時の対応についての動画を見ました。
最後に担当の先生から、「今年の夏休みにも国内で複数回、大きな地震が発生したこと。」「地震だけでなく大雨、洪水等の様々な災害があり、災害は待ってはくれない。大切なのは、自分の命を自分でしっかり守ること。」「校内であれば自分の教室や特別教室の避難経路を、しっかりと確認しておくこと。」について話がありました。どれも大切なことばかりですので、今後に生かせるようにしてください。
6時間授業、給食
2学期が始まって3日目。学校生活も平常の日課になっています。
新たな単元に入っている教科、1学期の振り返りをしている教科など様々あり、中には夏休み明けの漢字テストを行っている学年もありました。バッチリでしたか???
待ちに待った給食。今日の献立は「ごはん、トックスープ、ミンチィ、牛乳、梨」。
「トック」とは「うるち米でつくった韓国の餅」のこと。トックが入ったスープが「トックスープ」。
「ミンチィ」はマカオの料理で、ひき肉、玉ねぎなどを炒めてしょう油、オイスターソースで味付けしたそぼろにじゃがいもを加えたものです。家庭料理として、よくごはんにかけて食べるそうです。
国際的でしたね。
明日も頑張りましょう。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
今日は始業式です。リモートで行いました。
代表生徒の皆さんの「2学期の抱負」の発表と、夏休み中に行われた大会の表彰を行いました。
生徒会代表、各学年代表生徒の「2学期の抱負」では、文化祭に向けてクラスでまとまり感動できる合唱を創りあげること、定期テストや受験に向けての苦手克服などのために、普段の学習に意欲的に取り組むこと、新人戦に向けて部活動を頑張ることなど、様々な目標や思いを聞くことができました。
自分の目標を言葉にすることは勇気が要ります。しかし、思い切って言葉にして表現することで、目標は「決意」に変わります。皆さん一人一人がぜひ、現時点での自分を見つめ、目標を定め、日々自ら進んで取り組んでいってください。
始業式の今日、皆さんに会えたことをとてもうれしく感じています。
2学期は3つの学期の中で最も長い学期になります。
良い2学期にしましょう。