学校ブログ
学校保健委員会
いいじま整骨院の増渕先生をお招きし、
学校保健委員会が行われました。
今回はストレッチや投力向上について、
実技を交えながら教えていただきました。
肩まわりの動きがとてもよくなり、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
体育の授業
4年生が体育の授業でサッカーをしていました。
ボール持つ時の動きと持たない時の動きを確認していました。
TK式学力テストを実施しました
TK式学力テストを行いました。
1年間の学習を振り返るよい機会となりました。
どの子供たちも真剣にテストにのぞんでいました。
書き初め競書会
書き初め競書会が行われました。
子供たちは手本をよくみながら、
ていねいに作品を仕上げていました。
3学期のスタートです
本日から3学期がスタートしました。
子供たちは、気分新たに式に臨んでいました。
とてもよい表情でした。
保護者・地域の皆様におかれましては、
旧年中は、本校の教育活動にたくさんの御理解・御協力をいただきました。
大変お世話になりました。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
遊具、鉄棒リニューアル!
11月下旬から、市内在住の佐藤様にご来校いただき、遊具や鉄棒のリニューアルをしていただいています。パステル調の美しい色に仕上げていただきました。年明けは、雲梯も塗っていただけるとのことです。関小学校は、皆様に支えていただいております。ありがとうございます。大切に使いましょうね。
関小アドバンスクラブ
12月16日関小アドバンスクラブで、カレーライス作りを楽しみました。ブロックでかまどを作り薪を割り、飯盒で
ご飯を炊き、家庭科室でカレー作りをしました。4年ぶりの開催でした。とても暖かい日で、おいしくいただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
鉄棒あそび教室
12月11日月曜日、エール株式会社の斎藤元輝さんが来校されました。移動式鉄棒を一台購入したご縁で、お招きしました。鉄棒遊びを研究されている会社で、1年生から4年生まで、鉄棒遊びを教えていただきました。短時間でしたが、思い切り汗をかきました。
まほうの言葉集会
12月5日(火)人権教育週間の行事として、代表委員会とタイアップして「まほうの言葉集会」がありました。一人一つ人権に関する標語を作り、学年代表の1名が発表しました。最後にみんなで「ともだち」を歌いました。心温まる集会になりました。全校の標語をもとに、一人一人自分とお友達を大切にする学校になってほしいと願っています。
代表児童の作品は、職員室前に掲示しております。ご来校の際にご覧ください。
1年 「ともだちにこにこ みんなにこにこ」
2年 「どうしたの こまっていたら てつだうよ」
3年 「だいじょうぶ」あんしんするよ その言葉
4年 「生きること 君の権利は 宝物」
5年 「青色が 好きでもいいよ 自由だよ」
6年 「わたしたちは 好みや個性も 人それぞれ」
なかよし「人も虫も みんななかよし いのちがある」
持久走大会
11月30日(木)晴天の下、校内持久走大会を実施しました。自分のペースで、一生懸命ゴールを目指しました。たくさんの参観、応援をありがとうございました。