日誌

学校日誌

学総に向けて!

いよいよ来週は学総です。

今日に限らず日頃から、どの部活も一生懸命取り組んできました。

もうすぐ本番ですね。

これまで取り組んできたことが十分に出し切れることを願っています。

頑張れ!

0

朝読書

今朝の朝読書の時間の様子です。

本校では朝の8:35~8:45の10分間、全校で朝読書に取り組んでいます。

今日も静かな中で、じっくりと本に向き合う時間を過ごしました。

一つのことを自分のペースで進める時間、興味のあることへの知識を深める時間、好奇心を満たす時間など、読書は自分を高めてくれます。

かしこまりすぎずに手に取りやすいものから。

心を耕しましょう。

0

技術の授業で

1年生の「技術」の授業で、生物育成の技術としてトマトの栽培が始まりました。

今日は一人一人の植木鉢に苗を植えました。

植物が成長しやすい季節になりました。

肥料や土などを効率よく与えることで、より丈夫に育てることができます。

実体験を通して多くのことを調べ、学んでください。

0

職員救急法研修会

6月になりました。

中庭の「ガクアジサイ」の花です。季節は徐々に梅雨らしくなってきました。

雨の日は家で過ごす時間が多くなる分、読書や家庭学習などにじっくりと取り組みましょう。

 

今日の放課後、本校の養護教諭の先生による救急法研修会を行いました。

心肺蘇生法などの実技研修をしました。

万が一の時のために役立てていこうと思います。

0

生徒総会、運動会解団式、そして、、、

昨日、今年度の生徒総会をオンラインで行いました。

総会資料作り、学級総会を経て、当日を迎えました。

学校について皆で考える良い機会になりました。

今後も南中をよりよくできるよう、力を合わせて頑張っていきましょう!

生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

その後、運動会の解団式を行いました。

団ごとに集まり、これまでの取組を振り返りました。

どの団も他の学年を温かく応援できる、素晴らしい集団でした。ありがとう!

貴重な経験を胸に、これからまた頑張っていきましょう。

 

今日の授業の様子です。

1年生は漢字テスト。真剣な雰囲気で取り組んでいました。手応えはありましたか?

2年生は理科の化学反応式。悩み、考え、相談し、コツをつかんでいきました。最後は代表の人による発表です。よく練習しておいて下さい。

3年生、もう少しで東部地区学力検査ですね。実力が発揮できるよう、よく準備をしておいて下さい。

 

また来週、頑張りましょう。

0