学校ブログ
校内書き初め展
8日(水)、9日(木)に校内書き初め展が行われました。
3~6年生は、体育館で毛筆、1、2年生は教室で硬筆に取り組みました。
どの子も練習の成果が出せるよう、いつも以上に緊張感をもって書いていました。
作品は各教室の廊下に掲示し、12月13日(月)~12月16日(木)16時から16時30分の間、保護者の方へ公開をいたします。ぜひ、見にいらしてください。
人権集会「まほうの言葉集会」
人権集会「まほうの言葉集会」をオンラインで行いました。
各学年から選ばれた人権標語や、代表委員児童により手話の歌「友だち」が発表されました。
心がポカポカする素敵な集会でした。
いのちの授業(6年生)
茨城県龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生にお越しいただき、「いのちの誕生とその大切さ ~自分らしく生きる~」というテーマで、「いのちの授業」を行っていただきました。
生命の誕生・いのちの始まり、妊娠の仕組みどうすれば自分らしく生きられるかという内容でお話をしていただきました。
~子供たちの感想から~
「生きているだけで幸せだと感じた。」
「家族にありがとうと感謝を伝えたい。」
「自分らしく生きていこうと思った。」
フラワー保育園の園児が学校見学にきました。
来年度1年生になるフラワー保育園の年長児が、学校見学に来ました。
園児たちは、授業の様子を見たり、いろいろな教室を興味津々で見て回ったりしました。
引率の先生方には、成長した卒園児の様子を見てただく機会にもなり、気づいた子供たちも嬉しそうに手を振っていました。
感染予防のため、交流の機会が減ってしまっているのが残念ですが、これからも保幼小の連携を大切にしていきたいと思います。
校内持久走大会(5,6年)
昨日に続いて、本日は高学年の持久走大会がおこなわれました。
始ま前は「緊張する。」と言っていた子供たちですが、さすがは高学年。
走る姿は、どの子もとても力強く、たくさんの声援があがるほどでした。
たくさんの応援ありがとうございました。
校内持久走大会(1,2,3,4年生)
気持ちの良い、秋晴れのもと、1年生から4年生の持久走大会が行われました。
練習の成果を出しきり、どの子も最後までいっしょうけんめいに走りぬきました。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
明日は5,6年生です。
6年生修学旅行
18日、19日の1泊2日で福島県会津・北方方面への修学旅行に行きました。
昨年度は林間学校が中止になってしまったため、学校生活初めての宿泊学習となりました。
18日は飯盛山や武家屋敷見学、赤べこ体験をしました。
19日は日新館で座禅体験をして、昼食には喜多方ラーメンを食べました。
学校到着が少し遅れてしまいましたが、みんなとてもいい笑顔で帰ってきました。
たくさんの素敵な思い出ができたようです。
クラブ活動の様子
本日はクラブ活動がありました。
室内で活動するクラブの様子です。
【手芸・調理クラブ】クッションやポーチなど自分でデザインを考えて作っています。
【イラスト・アートクラブ】室内の飾りを作っている子がたくさんいました。センスの良さにおどろきました、
【ボードゲームクラブ】オセロや将棋を楽しんでいました。
【パソコンクラブ】タイピングの速さを競う大会をしていました。みんなとても速いです。
【音楽クラブ】合奏の素敵な音色が聞こえていました。
【バトン・ダンスクラブ】音楽に合わせてバトンをまわし、楽しそうに練習していました。
自分の好きなことをしているときの子供たちの顔は生き生きとしています。
さらに充実した活動になるといいなと思います。
食育指導(6年生)
五大栄養素をしっかりと取り入れた夕食の献立を考えました。
色合いや、季節感まで考えている子もいて、さすが6年生だと感じました。
ぜひ、ご家庭でもバランスの取れた食事についてお子さんと一緒に考えてみてください。
第2回学校評議員会
本日の学校公開では、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
子供たちも、家族の方にきていただき、いつも以上に頑張っている様子でした。
学校公開に合わせて、第2回学校評議員会が行われました。
学校の現状や課題についてご協議いただくとともに、授業の様子を参観していただきました。
子供たちがたいへん落ち着いて学習をしていると、お褒めの言葉をいただきました。
評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る