学校ブログ
プール清掃
6年生がプール清掃をしてくれました。
2年ぶりの清掃とあって、例年より汚れがありましたが、一生懸命にピカピカにしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
第49回運動会
子供たちの日ごろの頑張りが天に届いたのか、朝方からの雨もあがり、運動会を実施することができました。
キラキラのポンポンを手に、元気いっぱいに踊った1.2年生の「ドッカーン!関小ダイナマイト」
リズムにのって太鼓を鳴らした3.4.年生の「エイサー ~関小ぬ宝~」
5・6年生、息のぴったり合った迫力ある「ロックソーラン2021」は圧巻でした。
どの子もゴールを目指して、力いっぱい走った徒競走。
今年度の運動会のテーマ「燃え上れ!本気、全力 運動会」のとおり、一人一人が全力で頑張った素晴らしい運動会となりました。
運動場の状態を確認するために、30分遅れでのスタートとなり、保護者の方には大変ご心配をおかけしました。
たくさんの応援、本当にありがとうございました。
運動会全体練習
「運動会全体練習」を行いました。
昨年度と同様、児童席での開会式、閉会式となるため、座席位置や式の流れを確認しました。
短い時間でしたが、どの子もとてもしっかりとした態度で練習に参加していました。
各学年ごとの種目も一生懸命に練習しています。
お天気が心配ですが、運動会当日を楽しみにしていてください。
学校図書館
毎週火曜日は、学校司書の倉澤さんが来てくださいます。
図書委員会による休み時間の本の貸し出しのお手伝いをしてくださったり、みんなが本を読みたくなるように、本を紹介してくださったりしてくださいます。
今日もたくさんのお友達が図書館を訪れ、本を借りていました。
これから雨の日が多くなりますが、外で遊べない日には図書館を訪れ、たくさん本にふれてくれるといいなと思います。
3年生 田植え見学
3年生が、須加地区にお住いの山崎さんのご協力で、田植え見学をさせていただきました。
田植え機が稲を次々に植えていく様子を見て、子供たちからは「すごーい。」「きれいに植えてる。」と驚きの声があがっていました。
田植えの様子を見学した後、山崎さんに質問をさせていただきました。
稲のこと、機械のこと等、次々と質問の手があがり、それだけ子供たちの興味・関心が深められたことがわかりました。
「稲を育てる中で楽しいこと、つらいことは何ですか。」という質問では、
「楽しいことは、新米ができたとき。」「つらいことは、夏の炎天下での作業。」と答えてくだり、自分たちが毎日食べているお米は、農家の方に大切に育てられているのだということを、あらためて気づくことができました。
今日見せていただいたことを、今後の学習にいかしていきます。
山崎さん、本当にありがとうございました。
除草作業
朝の活動の時間に、全校で除草作業を行いました。
昨年度は行うことができなかったため、子供たちによる除草作業は1年以上ぶりです。
2年生から6年生は学校の周りの除草を、1年生は校庭の石拾いを担当しました。
短い時間ではありましたが、みんなとても一生懸命に作業をしてくれたおかげで、校庭がとてもきれいになりました。
今週から、運動会の練習もはじまりました。
みんなできれいにした校庭で、運動会にむけて頑張ります!
離任式が行われました
昨年度までお世話になった先生方が関小学校にきてくださいました。
例年のように全校の前でご挨拶をいただくことはできませんでしたが、オンラインで全教室をつなぎ先生方のお話を聞きました。その後、短い時間ではありましたが、各教室をまわっていただき、子供たちと直接お話もできました。
どの教室からも、子供たちのうれしそうな声が聞こえてきました。
3年生リコーダー講習会
3年生から音楽の授業でソプラノリコーダーの演奏を学びます。
今日は講師の先生に来ていただき、リコーダーの吹き方等について学びました。
このような状況の中ですので、残念ながら演奏はできませんでしたが、早くリコーダーを吹いてみたいという気持ちが高まりました。
引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
本日は、引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
引き渡しの前に行った避難訓練では、地震時の対応と基本行動について、緊急時に安全な行動がとれるよう学びました。どの学年も真剣に訓練に参加し、とても立派な態度でした。
今日の訓練をもとに、ぜひ、お子様と災害時の避難場所や連絡方法等について話し合っていただければと思います。
ICTを活用した学習
関小学校では、今年度「ICTを活用した学習」について研究を進めていきます。
児童が、ICT機器をツールとして主体的に活用できるよう、教師自身も指導法について研修を重ねます。
今日の学習では、自分の考えを友達と共有するという場面でタブレットを活用しました。
ICT支援員さんも補助に入ってくださり、意欲的に学習に取り組むことができました。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る