学校ブログ
3年生授業研究会
今日は授業研究会がありました。5時間目に3年生がマット運動の授業を公開し、職員で
参観しました。マット運動の中の開脚後転を中心とした学習で、子供たちは自分が技の練
習をするとともに友達の技の様子を伝えることをしました。授業のあと、職員は授業の振
り返りをし、市教委の先生にご指導いただきました。
お楽しみ会
今日は、お楽しみ会(名称はクラスによって様々です。)を行っていたクラスが多くあり
ました。学級会で、お楽しみ会の計画を話し合い、準備してきました。ハロウィンが間近
なこともあり、教室の飾りや無理のない範囲で仮装している様子も見られました。また、
教育実習の最終日でした。実習生が来ていたクラスでは、お楽しみ会をやる計画をしてお
いて、実は実習生のお別れ会だというサプライズを用意していました。
1年生遠足つづき
おいしいお弁当を食べています。
1年生遠足つづき
ふれあい動物コーナーでは、ひよこをだっこしました。
1年生遠足
見学始まりました。
1年生遠足出発
今日は1年生の遠足です。よいお天気です。東武動物公園に行きます。いってきます。
就学時健康診断
令和3年度に関小学校に入学してくる子供たちの就学時健康診断がありました。入学して
くるのを楽しみに待っています。
10月27日朝の読み聞かせ・実習生・クラブ活動
朝の活動では、関小図書館司書の先生の読み聞かせがありました。2年生のクラスです。
大型絵本では、子供たちは身を乗り出して、お話を聞いていました。
3時間目、3年生の教室で教育実習生の研究授業がありました。算数のわり算の学習です。
昨日学習した内容を活かしながら、今日の問題に取り組くでいました。積極的に発表した
り、自分の考えをノートにしっかり書いたりして、がんばっていました。
5時間目は、5年生の教室で教育実習生の研究授業がありました。道徳の授業でした。子
供たちはよく考え、自分の考えを発表しました。
6時間目は、4~6年生のクラブ活動でした。久々のクラブ活動です。子供たちはクラブ
活動が大好きです。
3年生社会科
3年生の2クラスは、それぞれ3時間目と4時間目に社会科の
学習をしていました。今日は出前授業ということで、LIFEの方
を講師として招きました。スーパーについて、映像を交えなが
ら教えてくださいました。
避難訓練・引き渡し訓練
今日の5時間目は避難訓練でした。大地震を想定し、机の下等に身を隠す一次行動、その
後、校庭に避難する二次行動を行いました。一年生は防災頭巾をかぶって避難することが
初めてでした。みんな真剣に訓練に参加していました。おしゃべりせず、できたことが何
より素晴らしかったです。
引き続き、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力で、混乱なく訓練が進めら
れました。ありがとうございました。お帰りは、児童の通学路を通られたことと思います。
お気づきのことがございましたら、過日お渡しした用紙にご記入の上、学校にお知らせく
ださい。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る