学校ブログ
どんぐりの観察(10/13)
1年生がどんぐりの木(クヌギの木)の観察をしていました。観察したことを絵と文章で表します。絵を上手に描いていますね。子供たちが思い思いにどんぐりの絵を描いていました
<今日の運動会練習>3,4年生のソーラン節です。黒のTシャツを着て練習しました。
掃除の様子&リレー練習(10/12)
職員室掃除はいつも6年生がやってくれています。隅々まで丁寧に掃除してくれるので、たいへん助かっています。2年生は階段掃除を頑張っていました。
リレーの練習は今回2回目です。さすがに1回目よりは上手になっていましたね。バトンパスなどが上達している学年もたくさんありました。今回の結果は、青、黄、赤、緑でした。当日はどのような結果になるか楽しみですね。
運動会全体練習(10/9)
運動会全体練習は閉会式の練習を行いました。入退場のやり方や表彰の練習など、ひと通り閉会式の流れに沿って試しに行ってみました。雨天で校庭でできなかったのが残念でしたが、子供たちは集中して取り組んでいましたね。来週は晴天の中、校庭で実施できると嬉しいです。
<今日の運動会練習>1,2年生がダンスの仕上げをしていました。並び方の確認です。
3年生では、外国語活動の学習を校長先生が行っていました。アルファベットに親しむ活動を、カルタのようにして取り組んでいました。
<今日のクラブ活動>雨天ですので、外で行うクラブは室内でのトレーニングなどを行いました。
運動会の自主練習(10/8)
今日は雨天で校庭で遊ぶことができません。子供たちは室内で過ごさなければならないので、読書や室内の遊びを行うことが多いですが、運動会も近いということもあり、教室内でダンスの練習をしている学級もありました。1年生が音楽に合わせてダンスを踊っていましたね。
3,4年生校外学習(10/7)
今年は遠足というよりも学習という趣で実施しました。午前中はせんべい工場を見学し、せんべいができるまでの工程と手焼きせんべい体験を行いました。午後はグリコ野田工場を見学し、アイスクリームができるまでの工程とアイスクリームの試食も行いました。どちらもお菓子をつくる工場ですが、規模や工程など違いがたくさんあり、子供たちも気づいたことがたくさんあったのではないでしょうか。よい体験ができましたね。
学校では本日も「ポケットさん」の読み聞かせがありました。今日は5年生です。
吉川市の巡回歴史パネル展が、現在三輪野江小学校に来ています。今年のテーマは「吉川市の偉人」です。
リレーの練習(10/6)
運動会のリレーの代表が練習をしていました。今日が最初の練習日です。バトンの渡し方はまだまだ不十分ですが、次回の練習までに上手にできるようになっているといいですね。今日の順位は、黄、青、緑、赤、の順でしたが、来週も練習があります。そのときにはどんな順位になっているか楽しみですね。
<今日の運動会練習>5,6年生の表現運動です。
全校朝会(10/5)
全校朝会は久しぶりに体育館で全校が集まって実施しました。子供たち同士の距離をあけ、換気を行い、もちろんマスクを着用しています。先月までは放送による朝会でしたが、ようやく体育館で実施できるようになりました。ほかの集会活動等も徐々に実施できるようになるといいですね。校長先生はビデオを活用して、「集団で一つのことを成し遂げる大切さ」についてのお話をされました。
10月の土曜日授業(10/3)
10月は土曜日に登校する日が3回あります。本日は第1回目です。(2回目は運動会の日)
6年生の学習の中で、1年生と交流するという国語の学習があるようで、今日は1年生と6年生が一緒に遊んでいました。普段の縦割り活動とは違い、人数も少ないので、交流やりやすかったようです。6年生は2クラスあるので、1年生はもう1回6年生と遊ぶ機会があるかもしれませんね。
土曜日授業の給食「長崎チャーメン」
いわゆる皿うどんですね。
それぞれの運動会練習(10/2)
運動会の練習が本格的に始まっています。朝の活動では、縄跳びの時間跳び(決められた時間内で引っかからずに跳び続ける)を実際に行ってみました。どの学年もたくさんの子供たちが時間跳びを達成することができました。それぞれの学年では、学年ごとの運動会練習を行っています。現在は、表現運動を中心に練習しています。1,2年生はダンス、3,4年生はソーラン節、5,6年生は縄跳びを使った表現運動です。
運動会練習&係打合せ(10/1)
少々雨がぱらついていましたが、朝のスポーツタイムでの運動会練習を行うことができました。今日は全校の縄跳び競技の流れを練習しています。学年ごとに順番に演技をしていくので、全体の流れに沿ってスムーズに演技を行うことが重要です。明日は天候が良ければ、実際に縄跳びを行ってみます。
昼休みには、運動会の係の打合せを行いました。5,6年生が中心となって運動会を動かしていくので、打合せが重要です。どの教室でも真剣な様子で係の準備を行っていました。
過日1年生が栗拾いを行った栗農園の地域の方より、季節の飾り物として栗をいただきました。職員玄関に飾っておきました。