学校ブログ
1年生のあさがお
1年生が育てているあさがおは花が咲き始めました。
来校の際、ご覧になってください。
地区懇談会・地域連絡協議会
今日は、午後7時から地区懇談会・地域連絡協議会がありました。学校、PTA本部さん、校外委員さん、スクールガードリーダーさん、下校見守りボランティアさん、自治会長さん、民生委員・児童委員さん、地域の方々が集まり、関小児童の見守りについて話し合いました。登下校についてとこども110番の家についてが話題でした。まずは、関小学区のこども110番の家はどこにあるのか、登下校時に黄色い看板を見つけ、場所を覚えましょう。
7月の全校朝会
7月の全校朝会がありました。生活目標の話では、「すみずみまできれいにしよう」という話がありま
した。学期末となり、一学期間、使った場所をきれいにしましょうという話でした。
6月の関小アドバンスクラブ
関小アドバンスクラブがありました。フラワーアレンジメント、パソコン、将棋教室です。
残念ながら、雨でサッカー教室はできませんでした。開催できた教室では、楽しそうに活
動していました。子供たちだけでなく、保護者、一般の方も参加できる教室があります。
興味がある教室には、ぜひ、ご参加ください。
2年生町探検
2年生は町探検に行きました。関小学校の周りのお店や病院を見に行きました。今日は、吉川1丁目
と大字吉川方面でした。子供たちはお店の名前や様子をメモしていました。
1年生水泳学習
今日、関小ではプール開きが行われましたが、一番手として一年生が水泳学習を行いました。
水泳学習の時の約束として、準備体操、シャワー、プールへの入り方を習いました。次回は、
もう少し長い時間入れるでしょう。一年生は次回をとても楽しみにしていました。
プール開き
今日は朝の活動でプール開きがありました。場所は体育館です。先生からは、水泳学習で気を
付けることなどの話がありました。学年代表の児童からは、今年の水泳学習の目標の発表があ
りました。目標が達成できるように、そして、安全に活動できるようにしましょう。
さつまいもの苗 2年生
今日は2年生がさつまいもの苗を学校の畑に植えました。たくさんおいもがとれるように
そ育つといいですね。
ゆでてみよう
今日は5年生の家庭科の学習がありました。はじめてみようクッキングという学習で、卵を
ゆでました。ゆでる時間の違いで、ゆで卵のでき方の違いを学習しました。次回は青菜をゆ
でる予定です。
放課後硬筆練習
関小学校では家庭訪問が始まりました。ほとんどの児童が下校した後、
硬筆の選手が放課後練習をしています。各クラスから選ばれた2名の
選手です。お手本をよく見て、集中して書いています。練習は明日も
あります。がんばってください。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る