学校ブログ
2016年5月の記事一覧
6月の全校朝会
5月31日ですが、6月分の全校朝会です。
校長先生からは
無言清掃だいすき のお話がありました。

だ まって
い つでも
す みずみまで
き れいに
掃除ができるといいですね。
今月の生活目標は
「室内での過ごし方を工夫しよう」です。

雨が多くなります。友達と仲良く過ごせるようにしましょう。
最後に 今日から南中学校の生徒が職場体験に来ています。
たくさん学んでいってほしいです。

校長先生からは
無言清掃だいすき のお話がありました。
だ まって
い つでも
す みずみまで
き れいに
掃除ができるといいですね。
今月の生活目標は
「室内での過ごし方を工夫しよう」です。
雨が多くなります。友達と仲良く過ごせるようにしましょう。
最後に 今日から南中学校の生徒が職場体験に来ています。
たくさん学んでいってほしいです。
PTA親子除草
ご協力ありがとうございました。

おかげさまで
とてもきれいになりました。

今後ともご支援よろしくお願いいたします。

おかげさまで
とてもきれいになりました。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。
歌声朝会
今日の朝は歌声朝会!
口の開け方や 息の吸い方
声での出し方をみんなで 学びました。
まあるい声で 歌えるといいですね。
口の開け方や 息の吸い方
声での出し方をみんなで 学びました。
まあるい声で 歌えるといいですね。
2年生遠足出発
2年生は遠足に出発しました。
天気も涼しくてよかったですね。
楽しく元気に過ごしてくださいね。
天気も涼しくてよかったですね。
楽しく元気に過ごしてくださいね。
6年生プール清掃
あいにくの天候でしたが、

6年生がプール清掃に取り組みました。

おかげでピカピカになりました。
今からプールが楽しみですね。
6年生がプール清掃に取り組みました。
おかげでピカピカになりました。
今からプールが楽しみですね。
学校の花々
学校にはきれいな花々が咲いてきています。
学校の周りには、吉川市の花「サツキ」が花をつけています。

駐車場のまわりには、紫陽花がすこしずつ咲いてきています。

自然の様子から、季節のすすみを感じます。
1学期も残り2か月ですね。
学校の周りには、吉川市の花「サツキ」が花をつけています。
駐車場のまわりには、紫陽花がすこしずつ咲いてきています。
自然の様子から、季節のすすみを感じます。
1学期も残り2か月ですね。
心肺蘇生法研修会
学校では、プールの開始に向けて、準備が進んでいます。

今日は、吉川松伏消防組合南分署の職員を指導者にお呼びして
心肺蘇生法研修会を実施しました。

AEDの使い方や、あわせてエピペンの使い方などを
毎年研修しています。
今日は、吉川松伏消防組合南分署の職員を指導者にお呼びして
心肺蘇生法研修会を実施しました。
AEDの使い方や、あわせてエピペンの使い方などを
毎年研修しています。
新体力テスト と 学校ファーム
新体力テストに取り組んでいます。

全力で取り組みましょう。
緑の学校ファームに植えた植物も
順調に育っています。

ところで、この花はなんの花でしょう。

私たちがよく口にする、イモ類のお花です。
今、学校ファームに行けば見ることができます。
全力で取り組みましょう。
緑の学校ファームに植えた植物も
順調に育っています。
ところで、この花はなんの花でしょう。
私たちがよく口にする、イモ類のお花です。
今、学校ファームに行けば見ることができます。
3年生遠足 出発!
絶好の天候の下、3年生が遠足に出発しました。

なかよく、楽しく、元気よく 過ごしてくださいね。

なかよく、楽しく、元気よく 過ごしてくださいね。
新体力テスト 他
絶好の天候に恵まれて、
授業も順調に進んでいます。

1年生の音楽や

2年生 国語

そして、新体力テストの様子です。
「コツコツと 鍛えた体 たからもの」です。

たくさん運動して、体力を高めましょう。
授業も順調に進んでいます。
1年生の音楽や
2年生 国語
そして、新体力テストの様子です。
「コツコツと 鍛えた体 たからもの」です。
たくさん運動して、体力を高めましょう。
給食の様子
みんなで楽しく食べています。

残さず食べれるように、がんばりましょう。
残さず食べれるように、がんばりましょう。
下校の様子 2年
2年生の下校の様子です。

方面別に下校班を作っています。
だんだん集まるのが早くなってきましたね。
それでは、また明日!
方面別に下校班を作っています。
だんだん集まるのが早くなってきましたね。
それでは、また明日!
教育活動の様子。1年 他
絶好の青空の下、教育活動が進んでいます。

1年生は生活科で美南中央公園などを巡りました。

書写や

図工では、子どもの興味を高める工夫をしています。
1年生は生活科で美南中央公園などを巡りました。
書写や
図工では、子どもの興味を高める工夫をしています。
授業の様子
6年生は調理実習!
卵を使った料理を作りました。

外を見てみると、雲一つない青空!

毎週木曜日は外国語の授業があります。
みんな楽しそうですね。

卵を使った料理を作りました。
外を見てみると、雲一つない青空!
毎週木曜日は外国語の授業があります。
みんな楽しそうですね。
授業のようす 3年・5年・6年
6年生は面積の求め方の勉強をしています。

3年生は長さの勉強を

5年生はバスケットの授業です。
3年生は長さの勉強を
5年生はバスケットの授業です。
2年生 ミニトマト
2年生のミニトマト栽培が始まりました。

たくさんできるといいですね。

たくさんできるといいですね。
学校の活動
連休が終わり、
子どもの元気な声が学校に戻ってきました。

勉強に運動に生活に
今週もがんばっていきましょう。
子どもの元気な声が学校に戻ってきました。
勉強に運動に生活に
今週もがんばっていきましょう。
筑波山 4年生遠足
4年生の遠足で
筑波山に登ってきました。

涼しい風の吹く絶好の天候でした。

とてもたのしかったですね。
筑波山に登ってきました。
涼しい風の吹く絶好の天候でした。
とてもたのしかったですね。
リコーダー講習会
今日は3年生のリコーダー講習会がありました。

大切に練習して、素敵な音を出して下さいね。
大切に練習して、素敵な音を出して下さいね。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
5
2