学校ブログ
2016年6月の記事一覧
体育朝会!
体育朝会では
運動だけでなく、その素地となる学習規律についても指導します。

低学年のみなさんもしっかりと並べるようになりましたね。

「集」と「散」を素早くして、たくさん運動の時間を作りましょう。
運動だけでなく、その素地となる学習規律についても指導します。
低学年のみなさんもしっかりと並べるようになりましたね。
「集」と「散」を素早くして、たくさん運動の時間を作りましょう。
バスケットボール 5年
バスケットボールの授業の様子です。

たくさんボールにさわって、感覚を身につけましょう。
たくさんシュートが打てるといいですね。
たくさんボールにさわって、感覚を身につけましょう。
たくさんシュートが打てるといいですね。
全校朝会(7月分)
昨日の天気からは一変。
雨の冷たい一日ですね。
さて、今日の全校朝会は7月分。
校長先生からは残りひと月の過ごし方について
お話がありました。

今月の生活目標は 整理整頓をしよう です。
きれいさっぱりと 1学期が終わるといいですね。
雨の冷たい一日ですね。
さて、今日の全校朝会は7月分。
校長先生からは残りひと月の過ごし方について
お話がありました。
今月の生活目標は 整理整頓をしよう です。
きれいさっぱりと 1学期が終わるといいですね。
授業参観懇談会 2年4年6年
本日の授業参観懇談会には
多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

子どもたちの学校での様子が伝われば幸いです。

今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。

☆7月1日(金)は
1年生・3年生・5年生・たけのこ学級・たんぽぽ学級 の
授業参観懇談会が実施されます
多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
子どもたちの学校での様子が伝われば幸いです。
今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。
☆7月1日(金)は
1年生・3年生・5年生・たけのこ学級・たんぽぽ学級 の
授業参観懇談会が実施されます
プールの様子
今日はいい天気になりそうです。

楽しく元気にプールに入れるといいですね。
プールの朝の点検の際に、写真を一枚撮りました。
楽しく元気にプールに入れるといいですね。
プールの朝の点検の際に、写真を一枚撮りました。
学校の掲示物
校門の近くの掲示物から写真を一枚。

今週はあいにくの天気が続きました。
体調の管理には十分にお気をつけください。
今週はあいにくの天気が続きました。
体調の管理には十分にお気をつけください。
ソフトバレー6年 糸のこドライブ5年
今週は天気が悪く、気温も低い日が続いています。
そんななかでも、
子どもたちは元気いっぱいに教育活動に取り組んでいます。
6年生はソフトバレーボール!
落とさないように頑張ってくださいね。

5年生は糸のこドライブ!
安全に楽しく取り組んでくださいね。
そんななかでも、
子どもたちは元気いっぱいに教育活動に取り組んでいます。
6年生はソフトバレーボール!
落とさないように頑張ってくださいね。
5年生は糸のこドライブ!
安全に楽しく取り組んでくださいね。
国語の授業 4年生
とても楽しい国語の授業でした。

同じおとでも意味がいろいろあるんですね。
たとえば「みる」といっても
見る・観る・診る・看る・・・など
たくさん使い分けているんですね。
同じおとでも意味がいろいろあるんですね。
たとえば「みる」といっても
見る・観る・診る・看る・・・など
たくさん使い分けているんですね。
歌声朝会
今日の朝は歌声朝会

すてきなハーモニーを奏でました。
手話を使って歌えると素敵ですね。
すてきなハーモニーを奏でました。
手話を使って歌えると素敵ですね。
のびています。
そだてているアサガオやミニトマトがのびています。

ぐんぐんのびる時期になってきましたね。

負けずにみなさんも、ぐんぐんのびていきましょう。
ぐんぐんのびる時期になってきましたね。
負けずにみなさんも、ぐんぐんのびていきましょう。
げた箱そうじ
げた箱をきれにそうじしています。
無言清掃を目指してがんばりましょう。

今日はとても暑いですね。
気温の差が大きい時期です。
体調には十分にお気をつけ下さい。
無言清掃を目指してがんばりましょう。
今日はとても暑いですね。
気温の差が大きい時期です。
体調には十分にお気をつけ下さい。
体育朝会
今日の朝は体育朝会!
この整列の美しさを見てください。

なわとびを跳びながらでも、この美しさです。
コツコツと きたえた体は たからものです。

体調に気をつけながら、体力を高めていきましょう。
この整列の美しさを見てください。
なわとびを跳びながらでも、この美しさです。
コツコツと きたえた体は たからものです。
体調に気をつけながら、体力を高めていきましょう。
児童集会
今日の朝は児童集会!

先生は誰でしょうクイズは盛り上がりましたね。
この写真は、どきどきしながらまっている先生たちの様子です。
先生は誰でしょうクイズは盛り上がりましたね。
この写真は、どきどきしながらまっている先生たちの様子です。
梅雨
冷たい雨ですね。

気温の変化が大きい時期です。

体調には十分お気をつけください。
気温の変化が大きい時期です。
体調には十分お気をつけください。
快晴!!
今日は夏のような日差しでしたね。

朝晩の気温が低い日があったり
来週は雨の日が多いようです。
体調管理には十分に気をつけて過ごしましょう。
朝晩の気温が低い日があったり
来週は雨の日が多いようです。
体調管理には十分に気をつけて過ごしましょう。
プール開き(体育館)
今日の体育朝会はプール開き
校長先生からは 目標を持って入ることを、
白谷先生からは プールに入るための心構えや
準備、安全な授業への取り組み方などを
運動委員さんとともに説明されました。
来週から天気が良ければ実際にプールの授業が始まります。
今からとても楽しみですね。
【重要】
・プールカード忘れ、プールカードの印もれ、用具忘れについては、安全上の観点からプールに入ることができません。ご家庭で十分ご確認をお願いします。
詳細は配付文書をお読みください。
校長先生からは 目標を持って入ることを、
白谷先生からは プールに入るための心構えや
準備、安全な授業への取り組み方などを
運動委員さんとともに説明されました。
来週から天気が良ければ実際にプールの授業が始まります。
今からとても楽しみですね。
【重要】
・プールカード忘れ、プールカードの印もれ、用具忘れについては、安全上の観点からプールに入ることができません。ご家庭で十分ご確認をお願いします。
詳細は配付文書をお読みください。
朝の読み聞かせ・図書室の様子
「もりのひろば」さんの
朝の読み聞かせが始まっています。
ご協力ありがとうございます。

図書室の掲示物も季節に合わせて
楽しく工夫がされています。

梅雨に入って
掲示物にあわせて
雨に関する本を特集しています。

ぜひ読んでみましょう。
朝の読み聞かせが始まっています。
ご協力ありがとうございます。
図書室の掲示物も季節に合わせて
楽しく工夫がされています。
梅雨に入って
掲示物にあわせて
雨に関する本を特集しています。
ぜひ読んでみましょう。
6月6日避難訓練・引き取り訓練
昨日は避難訓練・引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。

この機会に、通学路の様子や、
万が一の際の集合場所などをご家庭でお話しください。

また、トップぺージ内「お知らせ」に
☆【美南小危機対応マニュアル】が載っています。
あわせてご覧ください。
この機会に、通学路の様子や、
万が一の際の集合場所などをご家庭でお話しください。
また、トップぺージ内「お知らせ」に
☆【美南小危機対応マニュアル】が載っています。
あわせてご覧ください。
【訓練】引き取り訓練
本日15:00より、校庭にて引き取り訓練を行います。
※お知らせのとおり、メール配信は14:40です。
訓練ですので、15:00に引き取りができますよう、
時間に合わせてお集まりください。
※詳細は5月6日配付文書をお読みください。
【概要】①電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
②趣旨をご理解の上、徒歩での引き取をお願いします。
※お知らせのとおり、メール配信は14:40です。
訓練ですので、15:00に引き取りができますよう、
時間に合わせてお集まりください。
※詳細は5月6日配付文書をお読みください。
【概要】①電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
②趣旨をご理解の上、徒歩での引き取をお願いします。
無言清掃 だいすき
美南小学校では 無言清掃に取り組んでいます。

しっかりそうじができるといいですね。
しっかりそうじができるといいですね。
朝の登校の様子から
さわやかな朝ですね。
今日も一日良い日にしましょう。

すてきな一日の始まりには
すてきなあいさつから。
自分からあいさつができるといいですね。
今日も一日良い日にしましょう。
すてきな一日の始まりには
すてきなあいさつから。
自分からあいさつができるといいですね。
4年生社会科見学
4年生が
リユース(東埼玉資源環境組合)に
社会科見学に行きました。

見て
感じて
考えたことを学習にこれからの学習にいかしてくださいね。
リユース(東埼玉資源環境組合)に
社会科見学に行きました。
見て
感じて
考えたことを学習にこれからの学習にいかしてくださいね。
南中3days
昨日から、南中学校の生徒が

社会体験活動として、

本校に来て仕事をしています。

お互いに良い体験になることを願っています。

先生の仕事はどうですか。

準備や見届けが大切です。

残り一日も宜しくお願いします。
社会体験活動として、
本校に来て仕事をしています。
お互いに良い体験になることを願っています。
先生の仕事はどうですか。
準備や見届けが大切です。
残り一日も宜しくお願いします。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
2
7