学校ブログ
2017年10月の記事一覧
学習発表会
全校で見合う、学習発表会をしました。
各学年学習の成果を発表するこの会に向けて、楽器や歌の練習で心を合わせたり、大きな声で呼びかけをしたり、動きを合わせて楽しく見せる工夫をしたり・・・
保護者のみなさんに見ていただくのが今から楽しみだという顔をしている人がいっぱいでした。
詳しくは・・・ぜひ11月4日学校公開においでください。
またまた台風一過
週末ごとに訪れる台風ですが、児童の登校や学校の授業には影響なく月曜日を過ごしています。
ですが、校庭には、大雨の爪痕、強い水の流れで溝ができてしまいました。
なるべくなだらかにして、けがをしないようにします。
今日は就学時健康診断、予定通り5年生以外は早帰りとなります。
修学旅行に向けて
11月の修学旅行に向けて、6年生は鎌倉のグループ行動の行動表を作成しています。
どこを見学するのか、何を食べるのか、歩いて何分かかるのかなど、グループで協力して決めていきます。地図や資料を見ている子どもたちは、みんな真剣です。
教室でのたてわり遊び
今日の昼休みは、たてわり活動でした。
1年生から6年生までの児童が一緒になって同じ遊びをします。
1学期から活動していることもあり、仲よく、楽しく活動していました。じゃんけん列車やイス取りゲームなど、どのグループも盛り上がっていました。
1年生から6年生までの児童が一緒になって同じ遊びをします。
1学期から活動していることもあり、仲よく、楽しく活動していました。じゃんけん列車やイス取りゲームなど、どのグループも盛り上がっていました。
台風一過
2時間遅れの登校も安全にできました。ちょっと早めに来てしまった班もあったようですが、冠水やマンホールのふたはずれなどもなくよかったです。
中川のはん濫危険水位を超えたという情報もあり、いつでも注意しないといけないのだと気持ちを新たにしました。
また、あめで、延び延びになっていた仮設校舎の本囲いも始まりました。こちらも安全に進められるよう注意します。
吉川市陸上大会 大活躍
美南小代表選手の活躍が光った大会でした。
一人一人の自己最高を狙うだけでなく、他校の選手と争うことにも全力を尽くした選手たち。
縄跳びの選手たちもほんとによく頑張って、3分間一度も引っかからない達成者が7割以上となりました。
一人一人の成績も立派でしたが、応援や行きかえりなども美南小の代表としてしっかりとした態度でした。
陸上大会始まります
快晴のもと、陸上大会が始まります
最高のコンディションで、最高の力を発揮してほしいですね。
頑張れ美南小!
最高のコンディションで、最高の力を発揮してほしいですね。
頑張れ美南小!
3年生 全校音読発表
雨の体育館、全校が集まり、全校音読と3年生の音読発表がありました。
はっきり口を開けて大きな声を出すと気持ちの良いものです。
3年生の2つの詩も、しっかりと生きていくことを雑草から教えられるような詩でした。
ワクドキ❗️ワンダーまつり出演!
雨の中ではありますが、美南小学校器楽クラブが、オープニングを飾りました。
今日はワンダーランドの「ワクドキ!ワンダーまつり」です。
器楽クラブの演奏は、体育館(ぞうの部屋)いっぱいに響きました。


今日はワンダーランドの「ワクドキ!ワンダーまつり」です。
器楽クラブの演奏は、体育館(ぞうの部屋)いっぱいに響きました。
秋の学校(明日は除草活動)
今日は一日雨でしたが、天気の良い日はさわやかな気候の日もあります。
子供たちも元気に今週も過ごしました。
明日、14日(土)は除草活動を予定しております。きれいな学習環境のためご協力ください。
(雨の予報もでております。午前8時ごろの判断で、メール配信をさせていただきます)
朝の雨のため、中止にさせていただきました。
次回計画の際、またよろしくお願いします。ありがとうございました。
ミシンや縫い物は・・・
学校では家庭科の時間にミシンや縫い物をする学習があります。
よき家庭人になるには、男の子も女の子も関係なくみんないろいろな家庭の中での仕事ができなくてはなりません。
しかし、初めて針を持ったり、ミシンをのぞいたりする5年生や慣れていない6年生が学習するにはなかなか指導の手が足りないのが実情です。
そこで来ていただいたのが、保護者の方々。家庭のお母さんはやはりプロ!上手に優しく教えてくださいました。
このようなご協力は学校にとって大変重要です。今後もぜひご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
陸上大会の練習を支える
陸上大会も迫ってきたため、練習も佳境に入っています。
各種目の選手も、1cmでも高く、遠く、1秒でも早くと、毎日頑張っています。
それを支える先生たちも毎日汗を流して指導したり、校庭整備をしていますが、
運動委員のみなさんもひたむきに整備をしてくれていました。
校庭や砂場が整備されていると、力いっぱい練習してもけがをすることが少ないです。
ありがとうございます!!
いよいよ陸上大会が迫ってきました
今日は、全校で陸上選手の応援をする会を開きました。
種目選手のみなさんや、縄跳び選手のみなさんはとてもきりっとしていて、やってくれそうな気がしました。
大会は10月18日、関小学校で行われます。
残り少ない練習期間ですが、今まで頑張ってきた自分のため、残念ながら選手になれなかった友達のためにも、全力を出し切って競い合ってきてください。
芸術鑑賞会 IN 美南小学校
10月10日 全校で音楽鑑賞をしました。
パーカッション・エンタテインメントショー ファンカッション
打楽器だけを使って、いろんな音楽やリズムを楽しむことができました
日本TV「世界1のSHOWタイム」 など、テレビなどでも活躍しているそうで、
とっても盛り上がった楽しい時間でした。
おじいちゃんの絵
本ホームページで9月14日にお知らせした敬老の日絵画コンクールで最優秀賞の絵がよしかわ社協だよりの表紙に掲載されました。ほんとうに優しそうなおじいちゃんですね。
市民体育祭子供達も大活躍
校庭状況の関係で校庭開催となった市民体育祭。快晴のもと、子供達も汗をかきかき走っています。



123 走る
体育朝会が低学年と高学年に分かれておこなわれることになって、少し校庭に余裕ができ、いまは、一生懸命走っています。
とはいえ、500人近い子供たちは全力を出すとさすがに危ないので、前をしっかり見て、外側から追い越すなど、ルールを守ることが大切です。
研究授業でみんながんばる
研究授業は、指導の方法を研究する先生の勉強の機会ですが、そこで勉強する子供たちもたくさんの先生に参観されて緊張するものです。今回は道徳の授業でしたが、子供たちは自分の考えを友達と相談したり考えをまとめたりと、しっかり学習できていました。
読書の秋
図書館の掲示は、秋を思わせるものに変わりましたが、もう一つ読書の秋を応援するものが変わりました。
さて、どこでしょう
椅子の脚にテニスボールがつきました。
このテニスボールは野田市のロイヤルSCテニスクラブ様、神奈川県藤沢市の荏原湘南スポーツセンター様からいただいたボールです。
子供たちの静かな環境をつくるお手伝いにといただいたものです。
図書館を利用していた人に聞いてみると「ほんとだー」「すーと動く」「静かだー」と好評でした。
スポーツの秋2
楽しむ運動と、競い合う運動もあります。
陸上大会の練習も、一人一人が目標をもってしっかり取り組んでいます。
スポーツの秋
朝や休み時間に元気に体を動かして、秋を満喫しています。
過ごしやすい季節です。
10月の全校朝会
10月の校長先生のお話 「〇〇の秋」
① 食欲の秋
② スポーツの秋
③ 読書の秋
④ 芸術の秋 といろいろな秋があります。
そして勉強にも、とてもいい季節です。
教室でも、そしてお家でも、しっかりと勉強にも取り組みましょう。
秋を感じさせるもので 読み聞かせボランティア「森のひろば」さんたちに図書館もきれいにかざってもらいました。
いよいよ工事開始
校庭で仮設校舎の工事が始まりました。
まずは、工事に向けた下準備、校庭南側に工事車両用の入口を作ります。
今日は、それまでの作業として正門から校庭に車が入っています。
数日で入口は完成しますので、それからは正門を車両が通過することはありません。
校庭での作業は続きますので、皆さん気をつけてください。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
5
6