学校ブログ
2018年2月の記事一覧
オリンピックマスコット 「ア」に決定
美南小学校の各クラスでも話し合って東京オリンピックのマスコットの投票をしてもらいました。
美南小学校としては、「ア」が最も多く、推薦していましたが、
このたび、日本全国の小学校のクラスからの投票を受け
「ア」に決まりました。
このマスコットを身近に感じてもらえるといいですね
https://tokyo2020.org/jp/special/mascot/
みんなで東京オリンピックを盛り上げたいですね
郷土学習(3年生)
体育館で3年生が集まって「郷土 よしかわ」の学習をしました。
講師は、吉川で長年日本料理を営んでいる「福寿家」の小林さん。
吉川の昔の様子や小林さんが小さかったころのお話もしていただき、
吉川の名物「なまず料理」を見せていただきました。

うなぎやなまずのさばかれるところはショッキングでもありますが、命あるものをいただく
感謝する気持ちも一緒に勉強しました。
最後には、なまずの味もみんなであじわって、「よしかわのあじ」も感じることができました。

講師は、吉川で長年日本料理を営んでいる「福寿家」の小林さん。
吉川の昔の様子や小林さんが小さかったころのお話もしていただき、
吉川の名物「なまず料理」を見せていただきました。
うなぎやなまずのさばかれるところはショッキングでもありますが、命あるものをいただく
感謝する気持ちも一緒に勉強しました。
最後には、なまずの味もみんなであじわって、「よしかわのあじ」も感じることができました。
授業参観ありがとうございます
今日26日(月)は4・5・6年とたけたんの授業参観懇談会です
どのクラスも真剣にそして、精一杯の学習や発表でした。
「見ていただく」ことは、適度の緊張とやる気、そして、自らを客観視しての振り返りなど、大変学習効果が高い取り組みです。もちろん「ご家庭の方々のための」授業参観でもありますが、1番は子供たちのよい学習のための計画です。たくさんの真剣な参観、温かな拍手とてもよい機会となりました。
(お天気も良くて本当によかったです)


どのクラスも真剣にそして、精一杯の学習や発表でした。
「見ていただく」ことは、適度の緊張とやる気、そして、自らを客観視しての振り返りなど、大変学習効果が高い取り組みです。もちろん「ご家庭の方々のための」授業参観でもありますが、1番は子供たちのよい学習のための計画です。たくさんの真剣な参観、温かな拍手とてもよい機会となりました。
(お天気も良くて本当によかったです)
授業参観ありがとうございます
授業参観においでいただきありがとうございます。
23日(金)は123年生の授業参観懇談会です。学習の成果発表や国語や道徳などの授業も見ていただきました。
子供たちにとっては、普段の授業+お父さんお母さんが見ているプレッシャーという緊張が時には失敗させてしまうこともありますが、
今日はぜひ、よかったところを話題にしてあげてください。
新校舎もだんだん出来上がってきました
平成30年4月より使うこととなっている新校舎がずいぶん出来上がってきました。
まだ内側は工事をしていますが、少し見せてもらったのでご紹介します。

少し広めの廊下です

廊下から教室を見るとこんな感じです

まだまだ工事中ですね

本校舎につながる渡り廊下への出入り口です
早く完成するといいですね
まだ内側は工事をしていますが、少し見せてもらったのでご紹介します。
少し広めの廊下です
廊下から教室を見るとこんな感じです
まだまだ工事中ですね
本校舎につながる渡り廊下への出入り口です
早く完成するといいですね
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
2
7