学校ブログ
2018年3月の記事一覧
きれいに咲くんだぞ
1年生が一人一人の鉢で育てている花も、このあったかさでずいぶん花開いてきました。
29年度 最後の日
今日も元気に、登校! 6年生がいないので少しさびしいか!?
でも、あいさつはしっかりしています
卒業式
平成29年度 第5回 卒業証書授与式
たくさんの方々に見守られ、立派に卒業していきました。
保護者の皆様、地域の皆様 本当にありがとうございました。
卒業式準備
小学校の一大行事 卒業式に向けて 5年生が大活躍
卒業アルバムもできあがりました
卒業式を明日に控え、練習もしっかり積んできた6年生
卒業アルバムを配られて、6年間を振り返っていました。
㊗️ 30万人記念 図工の優秀作品 立体の部4
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
高学年は、細かいところにまで気を使っていて、やはり完成度が高いですね。
5年生 高橋 大洋 「スカイスター タワー」 入選
6年生 「ライブだよ!! 雲の中に全員集合!!」 入選
㊗️ 30万人記念 図工の優秀作品 立体の部3
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
作品を作るために、道具もうまくつかわなくてはいけなさそうですね。
3年生 駒崎 琉翔 「旅する ドラゴンZ」 銀賞
4年生 鈴木 優里 「へんしん名人 カメレオン」 入選
4年生 石川 雄也 「スネーク ドラゴン」 優良賞
㊗️ 30万人記念 図工の優秀作品 立体の部2
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
題名にも注目すると、見え方も変わってきますね。
2年生 井料 柚香 「みんななかよし にこにこかぞく」 特選
2年生 山根 歩 「雪の王様の キラキラパレード」 優良賞
㊗️ 30万人記念 図工の優秀作品 立体の部1
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
立体の材料もいろいろなものがあるんですね。
身の回りの物を自分の世界の中で「見立てる」ことも大切ですね。
1年生 久保田 舶斗 「森にすむ まぼろしのとり モーリン」 優良賞
1年生 山田 陽葵 「カラフルきりんの おさんぽ」 銀賞
㊗️ 30万人記念 図工優秀作品 平面の部2
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
高学年になると、一つ一つ味がありますね。

4年生 屬 柚月 「子どもだけの 笑顔のタコ公園」 入選

5年生 山根 寛弘 「楽しく集まる 海のたくさんの友達」 銀賞

6年生 詹 博叡 「授業中の教室」 入選
高学年になると、一つ一つ味がありますね。
4年生 屬 柚月 「子どもだけの 笑顔のタコ公園」 入選
5年生 山根 寛弘 「楽しく集まる 海のたくさんの友達」 銀賞
6年生 詹 博叡 「授業中の教室」 入選
㊗️ 30万人記念 図工優秀作品 平面の部1
第58回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展に美南小学校の代表として出品された作品です。
みんな、作品からそれぞれの世界がみえますね。
<平面の部>
1年生 松本くるみ 「とんぼと ぼうけん」 入選
2年生 「やさいランドにみんなしゅう合!」 特選
3年生 梅屋 隼汰 「みんな集まれ!魚たちのたん生日パーティー」 銀賞
とび箱学習
3月は、体育館が卒業式練習で使えないため、第2多目的室で運動もしています。
狭いところですが、けがしないようにね
成長を振り返って
2年生の国語で、自分の昔の写真やエピソードを使って、作文をしていました。
ひとりひとり、写真を見ながら、また、下書きを読みながら、ほかの人に伝える文章を一生けんめいつくっていました。
何回も何回も練習することが大切ですね


ひとりひとり、写真を見ながら、また、下書きを読みながら、ほかの人に伝える文章を一生けんめいつくっていました。
何回も何回も練習することが大切ですね
卒業式予行練習を行いました
卒業式の練習も佳境になり、たくさんの先生も配置しての予行練習を行いました。
卒業生全員の証書授与も真剣に練習でき、その間、5年生もしっかり参加することができました。
入退場は、5年生の生演奏 本番も しっかり演奏できそうです。
6年生あと少しです、残りの学校生活楽しんで、悔いのない小学校生活にしましょう
卒業生全員の証書授与も真剣に練習でき、その間、5年生もしっかり参加することができました。
入退場は、5年生の生演奏 本番も しっかり演奏できそうです。
6年生あと少しです、残りの学校生活楽しんで、悔いのない小学校生活にしましょう
新校舎外観
外から見た目も立派に仕上がってきました
もうあとは、子供たちが入ればすぐにでも勉強が始められそうです。
もうあとは、子供たちが入ればすぐにでも勉強が始められそうです。
㊗️ 30万人記念 掲示委員会の活躍 その4
3学期の作品です。
どれも季節感あふれる、子供たちの感覚をフルに使った掲示物ですね。





どれも季節感あふれる、子供たちの感覚をフルに使った掲示物ですね。
㊗️ 30万人記念 掲示委員会の活躍 その3
11月12月の作品です。
㊗️ 30万人記念 掲示委員会の活躍 その2
2学期 9月10月分です。
㊗️ 30万人記念 掲示委員会の活躍
2月の集会で見せた掲示委員会の作品を借りてきました。
がんばって作っている作品なので、7月~2月の月の作品を掲載します。


がんばって作っている作品なので、7月~2月の月の作品を掲載します。
卒業式の練習が始まりました
卒業式の主役6年生の練習が始まりました。
緊張の面持ちで先生の話を聞いたり、礼を合わせたりと、5年生の時にした練習と違って
ギュッと引き締まった感じがあります。
6年生は一人一人証書を渡されることもあり、集中の度合いが格段に上がっています。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
4
4