教育委員会からのお知らせ

【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】

昨今、全国的に学校における盗撮等事案の発生により、児童生徒の安全・安心な学校生活が脅かされる状況が生じております。
このような状況を踏まえ、吉川市教育委員会では、盗撮を未然に防止し児童生徒や教職員等のプライバシーと安全を守ることなどを目的とし、盗撮防止等ガイドラインを策定いたしました。
なお、本ガイドラインは、各学校ホームページにも公開されております。

吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf

   

過去のお知らせはこちら

新着

旭小学校トップ

10月6日(月)、2年生が校外学習として給食センターの見学に行きました。センターの方の説明を聞いたり、実際に給食が作られている工程を見学したりしました。また、大きな鍋のかき混ぜ方などを体験させていただきました。そのあとにできたての給食を給食センターで食べました。普段食べている給食について詳しく学び、給食を作ってくれている方への感謝の気持ちを忘れず、これからも残さずに食べたいとの思いを持つことができました。             

北谷小学校トップ

今日の6時間目は、運動会の係活動がありました。6年生が運動会では係活動を行います。今日は1回目でした。 それぞれの係に分かれて仕事内容を確認しました。6年生は自分の競技、演技の他に係活動があります。運動会 のためによろしくお願いします。

栄小学校トップ

10月15日(火)に1年生と2年生の教室に行きました。1年生は、図工の作品に名前を付けたり、音楽の授業で歌をたったりしていました。また、2年生は、算数の授業で問題を解いたり、国語の授業で登場人物の気持ちを考えました。

中曽根小学校トップ

けんちんうどんは茨城県の郷土料理だそうです。埼玉県より魅力度の高い県です。  昨日、2年生が茨城県自然博物館に遠足に行きました。 館内の大きな展示物に子供たちはとても驚いていました。 実際に触ることができる展示物もあり、とても楽しそうでした。 雨が上がり、外での活動もできました。 戸津も充実した一日となりました。 保護者の皆様、お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

美南小学校トップ

9月30日(火)PTAの美化委員会さんで本校舎の階段の掲示物をはがしてくださいました。ありがとうございました。

東中学校トップ

いきなり気温が下がり、肌寒い一日でした。今日は市内駅伝大会が行われました。選手の皆さんは、この日に向けて数日前から特別に練習を重ね準備を進めてきました。今回の大会では、その成果をしっかり発揮し、学校の代表として堂々と走りきることができました!今日の朝も早くに集合して準備していました。よく頑張りましたね!今日はたくさん頑張って疲れていると思うので、しっかり休息をとってください。

南中学校トップ

今日の午前中、美南中央公園のランニングコースで、市内駅伝大会が行われました。 本校からは男女共に2チームずつが参加しました。 数週間にわたり練習を積み重ねての本番でした。 走ることもさることながら、チームとしてのまとまりを強く感じました。参加した皆さんが、今回の経験を今後につなげていってほしいと思います。 肌寒い中でしたが、温かい声援、ありがとうございました!

中央中学校トップ

10月15日(水) 6時間目終了後、オンラインにて生徒会役員任命式をおこないました。選挙結果に基づいた役員は会長1名、副会長2名、総務7名です。大きな声で返事をして任命書を受け取っていた新役員の1,2年生の生徒たち。感謝状を2年生徒会長から3年生徒会長へ渡すという中央中独自の取組もあり、3年生の役員が見守る中、これからの生徒会の飛躍を感じさせる厳かな中にもはつらつとした良い任命式になりました。    

吉川中学校トップ

10月16日(木) 5時間目の授業の様子です。 1年生、体育。なわとびで「ダブルダッチ」に挑戦していました。2本の縄を同時に回すのも、両方向から向かってくる縄をタイミングよく跳ぶことも大変難しい技です。上手く跳べると驚きの声と歓声が上がっていました。 2年生、理科。顕微鏡を使って観察をしています。生徒たちの様子を見て、顕微鏡をのぞき込むと気持ちがワクワクする感じを思い出しました。 3年生、美術。石を少しずつ、丁寧に削りながら、彫刻の作品作りに取り組んでいました。作成途中の石材を眺めては、題名を何にするか考えている生徒もいました。少しずつ感情(気持ち)が作品に表れてきているようです。