学校より

学校ブログ

曇り 関小アドバンスクラブ

今日は関小アドバンスクラブがありました。書道、コアトレ(新講座)、ミニキャンディーブーケ作り、お楽しみパソコンタイム、将棋教室、らくらく手芸教室の6つの教室でした。そして、7月のアドバンスクラブに参加すると、特別にスイカ割に参加できました。PTAの保護者の方々にもお手伝いいただいて、スイカを切っていただき、みんなで食べました。

学校 1学期終業式

今日で一学期が終了しました。終業式では校歌斉唱と二人の代表児童による一学期のまとめの話がありました。校長先生の話は、「いじめをしない、させない、ゆるさない」という内容でした。どの子供たちも真剣に話を聞いてくれました。また、生徒指導の先生からは、夏休みを安全に過ごす話がありました。楽しい夏休みにしてください。

学校 地区懇談会・地域連絡協議会

今日は、午後7時から地区懇談会・地域連絡協議会がありました。学校、PTA本部さん、校外委員さん、スクールガードリーダーさん、下校見守りボランティアさん、自治会長さん、民生委員・児童委員さん、地域の方々が集まり、関小児童の見守りについて話し合いました。登下校についてとこども110番の家についてが話題でした。まずは、関小学区のこども110番の家はどこにあるのか、登下校時に黄色い看板を見つけ、場所を覚えましょう。

学校 7月の全校朝会

7月の全校朝会がありました。生活目標の話では、「すみずみまできれいにしよう」という話がありま

した。学期末となり、一学期間、使った場所をきれいにしましょうという話でした。

雨 6月の関小アドバンスクラブ

関小アドバンスクラブがありました。フラワーアレンジメント、パソコン、将棋教室です。

残念ながら、雨でサッカー教室はできませんでした。開催できた教室では、楽しそうに活

動していました。子供たちだけでなく、保護者、一般の方も参加できる教室があります。

興味がある教室には、ぜひ、ご参加ください。

 

晴れのち曇り 2年生町探検

2年生は町探検に行きました。関小学校の周りのお店や病院を見に行きました。今日は、吉川1丁目

と大字吉川方面でした。子供たちはお店の名前や様子をメモしていました。

 

曇り 1年生水泳学習

今日、関小ではプール開きが行われましたが、一番手として一年生が水泳学習を行いました。

水泳学習の時の約束として、準備体操、シャワー、プールへの入り方を習いました。次回は、

もう少し長い時間入れるでしょう。一年生は次回をとても楽しみにしていました。

学校 プール開き

今日は朝の活動でプール開きがありました。場所は体育館です。先生からは、水泳学習で気を

付けることなどの話がありました。学年代表の児童からは、今年の水泳学習の目標の発表があ

りました。目標が達成できるように、そして、安全に活動できるようにしましょう。

給食・食事 ゆでてみよう

今日は5年生の家庭科の学習がありました。はじめてみようクッキングという学習で、卵を

ゆでました。ゆでる時間の違いで、ゆで卵のでき方の違いを学習しました。次回は青菜をゆ

でる予定です。

鉛筆 放課後硬筆練習

関小学校では家庭訪問が始まりました。ほとんどの児童が下校した後、

硬筆の選手が放課後練習をしています。各クラスから選ばれた2名の

選手です。お手本をよく見て、集中して書いています。練習は明日も

あります。がんばってください。

晴れ 心肺蘇生法研修会

今日の放課後は、職員が、心肺蘇生法研修を受けました。講師は、吉松消防組合の救急隊

の方や消防士の方です。万が一に備え、何度も何度も繰り返し、訓練しました。講師の方

々は、丁寧に、わかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。

鉛筆 硬筆

今日は硬筆の競書会がありました。教室を訪ねるとみんな集中して書いていました。

曇り プール清掃

今日はプール清掃がありました。5年生は主にプールサイド、6年生は

プールの中をきれいにしてくれました。決められた仕事にしっかりと取

り組めました。

晴れ 春季大運動会

青空のもと、運動会が開催されました。とても暑い中でしたが、子供たちはがんばりました。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。また、保護者の皆様に、PTAのお手伝いと

て、たくさん活動していただきました。ありがとうございました。

給食・食事 6年調理実習

 

6年生は調理実習をおこないました。「ほうれん草をいためよう」という課題です。強火で

さっと炒める方法と弱火でじっくり炒める方法を班で選んで取り組みました。保護者の方も

お手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

学校 3年生リコーダー講習会

3年生は4時間目にリコーダー講習会がありました。講師の先生は、

子供たちが知っている曲を本当に上手に吹いていました。子供たち

は、すごいなぁという気持ちで聞いていました。これから、音楽の

時間を中心に、リコーダーを練習していきます。がんばりましょう。

学校 関小アドバンスクラブ

令和元年度の関小アドバンスクラブが始まりました。関小アドバンスクラブは、関小学校区子ども体験活動実行委員会が主催している体験活動です。今年度もご厚意で講師の先生方はボランティアとして活動してくださいます。参加費は、材料代です。今回の教室は、サッカー教室、将棋教室、お楽しみパソコンタイム、石けんアート、フラワーアレンジメント「春のアレンジ」、らくらく手芸教室「簡単に作れるシュシュ」の7つです。今後も第三土曜日に開催されます。みなさんも参加してみてください。

学校 よろしくお願いしますの会

 

朝の活動の時間に「よろしくお願いしますの会」がありました。日頃よりお世話になって

いる方々に一年間お願いしますという気持ちを表しました。交通指導員さん、下校の見守

りをしてくださっているクリッパーズさん、きよみ野クラブさん、こども体験活動 関小

アドバンスクラブさん、読み聞かせ おもちゃばこさん、PTAさんです。今年度もよろ

しくお願いいたします。

花丸 3年生田植え見学・4年消防署見学

 

3年生は田植え見学に行きました。今年も戸張さんにお世話になりました。

米作りについての質問にも答えていただきました。ありがとうございました。

4年生は消防署見学に行きました。消防車や救急車の仕組みや消防署で働く方々の

仕事についてお話しいただきました。ありがとうございました。

花丸 入学おめでとう集会

今日は「入学おめでとう集会」がありました。1年生84人の入学を2~6年生のみんなでお祝いをしました。

 

ピース 朝の運動

すがすがしい朝を迎えました。関小学校では、金曜日の朝の活動は「朝の運動」です。

1年間、体を動かします。

学校 離任式

今日は離任式がありました。お別れをしてから、まだ3週間しか経っていませんが、異動された先生方がなつかしく感じました。子供たちは、1年進級し、少し成長した姿を先生方に見せることができました。異動された先生方、「今までご指導ありがとうございました。」

学校 交通安全教室

今日は1、2、3年生の交通安全教室がありました。吉川市役所の危機管理課の方と交通指導員

さんが先生でした。1年生は横断歩道の歩き方を教わりました。2、3年生は自転車に安全に乗

るためのお話も聞きました。1年間、交通事故にあわないように安全に過ごしましょう。

花丸 平成31年度1学期のスタートです


平成31年度1学期がスタートしました。はじめに就任式として、関小に転入した職員の紹介がありました。その後、1学期始業式を行いました。多くの児童が姿勢よく式に参加できました。何といっても自分たちの担任の先生は誰なのかが一番の関心ごとでした。素敵な一年間になるように、職員と児童が力を合わせ、さらに保護者・地域の皆様のお力をかりて、関小学校は進んでいきます。一年間、よろしくお願いいたします。

学校 修了式



今日は修了式がありました。各クラスの代表が校長先生から修了証を受け取りました。平成30年度のまとめの日です。子供たちは一年間で大きく成長しました。今度は平成31年度4月8日に会いましょう。一年間ありがとうございました。

花丸 関小学校卒業式


今日は卒業式がありました。111名の6年生が卒業しました。おめでとうございます。志をもって、素敵な中学校生活を送ってください。

晴れ 1年生作品バッグづくり



今日は1年生の2クラスとも図工の時間に作品バッグづくりをしていました。1年間描いてきた絵の作品を入れて、家に持ち帰るためのバッグです。どの子のバッグも素敵な絵で、一つの作品です。

学校 6年生奉仕活動




6時間目は6年生の奉仕活動がありました。廊下の黒い汚れなど、普段は落としきれないよごれを丁寧に落としてくれました。6年間通った校舎です。心を込めて取り組んでくれたことでしょう。

学校 レッツ、エンジョイ、英語集会


今日の朝の活動は英語集会でした。司会の子供は英語で進めました。英語の歌を歌ったり、歌に合わせて踊ったりしました。また、集会委員会の子供たちは英語版の桃太郎を演じてくれました。

学校 6年生へ(お話会 おもちゃばこ)



4時間目は、「おもちゃばこ」の皆さんが6年生の卒業をお祝いして、読み聞かせをしてくださいました。素敵な時間で45分間があっという間に過ぎていきました。たくさんの時間を使って準備を進めてくださっていました。本当にありがとうございました。

学校 委員会活動報告集会




朝の活動の時間には、委員会活動報告集会がありました。委員会活動を行ってきた全5・6年生が1~4年生に一年間の委員会活動を報告しました。報告の中で各委員会から、「〇〇な関小にしてほしい」という願いも伝えました。一年間ありがとうございました。

学校 委員会活動



今日の6時間目は委員会でした。日常の当番活動はまだまだ続きますが、5・6年生がみんな揃って活動するのは今日が最後でした。1年間のまとめもしました。1年間ありがとうございました。

学校 卒業おめでとう集会




今日の5時間目は卒業おめでとう集会でした。1~5年生は6年生への感謝と卒業のお祝いの気持ちを歌、演奏や言葉にこめて表現しました。各学年とも素敵で6年生に伝わりました。6年生もお返しとして素敵な歌を披露してくれました。6年生から5年生への引継ぎ式もありました。

学校 全校朝会


全校朝会がありました。校長先生の話、3月の生活目標について、今月の歌の斉唱です。表彰もありました。

学校 3年生朝食について


3年生は各クラス1時間ずつ朝食について学習しました。授業は担任と栄養士さんの二人で進めました。まず、朝食を食べることが大切ですが、午前中4時間の授業等の活動を考えると栄養のバランスは大事です。朝食を作ってくださるお家の方々に感謝です。

学校 クラブ発表会



6時間目にはクラブ発表会がありました。体操クラブ、ダンスクラブ、バスケ・ドッジクラブ、バドミントンクラブ、バトンクラブ、音楽クラブの発表がありました。3年生も見学し、来年のクラブを決める参考にしていました。

花丸 ありがとうの会



今日の朝の活動は、ありがとうの会でした。日頃から子供たちがお世話になっているボランティアのみなさまに感謝の気持ちを表しました。読み聞かせ「おもちゃばこ」さん・交通指導員さん・見守り「クリッパーズ」さん・見守り「きよみ野クラブ」さん・こども体験活動「関小アドバンスクラブ」さん・PTA役員さんです。いつも本当にありがとうございます。これからもお世話になります。

晴れ 関小アドバンスクラブ





今日は関小アドバンスクラブの日でした。野球、パステルアート、書道、フラワーアレンジメント、パソコン、将棋の6つの教室がありました。みんな、それぞれの教室で楽しい時間を過ごしました。

学校 3年なまず学習



3年生は総合的な学習の時間になまずについての学習をしました。福寿家の小林政夫様に講師としてお越しいただき、昔の吉川の様子やまなずについてお話していただきました。また、子供たちの目の前でうなぎとなまずをさばいていただきました。なまずのたたきあげもごちそうになりました。

学校 4年生保健学習


4年生は保健の学習をしていました。授業は担任教諭と養護教諭の二人で行っていました。学習内容は「からだの中の変化」です。人は、見た目だけでなく、体の中でも成長していることを真剣に学習していました。

晴れ たからさがし集会

朝の活動では「たからさがし集会」がありました。校庭に散らばって、隠された宝を全校のみんなで探しました。集会委員のみなさん、準備お疲れさまでした。

晴れ 朝の運動 長縄跳び



寒い日が続いていますが、子供たちは元気に運動しています。金曜日の朝の運動の時間は長縄跳びにチャレンジしていました。2分間で何回跳べるか、チームで協力して跳んでいました。

学校 あそびランド





今日は、あそびランドがありました。2年生がたくさんのゲームコーナーを考え、準備しました。1年生を招待し、ゲームを楽しんでもらいました。2年生は、ゲームの説明を一年生に丁寧にしていました。さすが、お兄さん、お姉さんの2年生です。

学校 学力向上推進研究発表



関小学校では、国語科の研修に取り組んできました。今日はその研究発表日でした。1の2、3の3、5の2、6の3の4クラスが国語の授業を公開し、吉川市教育委員会の方々や市内小中学校の先生方が、
参観されました。

晴れ 1年生たこあげ



今日の3校時、1年1組のみんなは、凧あげをしていました。生活科の授業で作成してあった凧を今日あげました。凧があがるように、1年生は元気よく走っていました。

学校 お話広場


関小では火曜日の昼休みに図書室で「お話広場」があります。毎月2回くらい開催されます。普段は読み聞かせボランティア「おもちゃばこ」の皆さんがお話をしてくださっています。今日は、関小の職員がお話を読みました。手遊び歌で子供たちを惹きつけ、楽しいお話を読んでくれました。

学校 入学説明会


4月に入学する子供たちの保護者様を対象に入学説明会がありました。寒い中、ご来校いただきありがとうございました。本日、お渡しした「登録シート」に従って、メール登録をお願いします。まだ、入学されていないので、0年として登録します。

会議・研修 1年生国語の授業


3時間目、1年1組の子供たちは国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。本文をよく読み、問われていることのこたえを見つけ、短い言葉で書きとることをしていました。姿勢よく学習に取り組む姿が1年間の成長を表しています。

晴れ 東中3daysチャレンジ



職場体験学習として、東中の生徒さんが関小学校に来ています。今日は2日目でした。1・3・4・6年生のクラスに行き、教師の仕事を体験しています。生徒さんには作業もしてもらいました。授業の補助をしてもらったり、休み時間には児童と一緒に遊んでもらったりしています。

お知らせ インフルエンザにご注意を

ニュースでも取り上げられています通り、インフルエンザが流行しています。
①手洗い、うがいをする
➁しっかり食事をとり、十分な睡眠をとる
➂なるべく人混みを避ける(学校は別です)
④必要に応じてマスクをつける
児童の体調管理にご留意ください。

学校 学力テスト


今日は1~6年生まで学力テストがありました。問題が冊子になっていて、そのページの問題が終わったら、めくっていき次のページの問題を解いていきます。1年生は初めての経験です。1の1の子供たちも1の2の子供たちも真剣に取り組んでいました。

学校 研修


関小では国語科の研修をしています。2月1日(金)には市内の小中学校の先生方を招いて研究発表を行います。今日の研修の時間は、先生方を子供たちに見立てた国語の模擬授業を行いました。子供たちによくわかってもらうために私たちも勉強しています。

学校 避難訓練


5校時に避難訓練がありました。学校に不審者が入ってきた時の避難等の訓練でした。訓練のまとめとして、警察の方々や救急隊の方からのお話を聞きました。また、3・4年生は、パトカーと救急車の説明を聞いたり、乗せてもらったりしました。

晴れ 放課後書き初め練習



放課後、書き初め練習がありました。3~6年生で各クラスの代表4人ずつの子供たちが集まりました。市内展に出品するための作品作りです。授業の後ですが、みんな頑張って取り組んでいました。

晴れ 3学期が始まりました



3学期が始まりました。朝の活動の時間には始業式があり、その中で1月の生活目標の話がありました。「はきものをそろえよう」です。学校のくつ箱のくつをそろえるとともに、お家でもくつをそろえましょう。

学校 第二学期終業式




今日は二学期の終業式がありました。校歌斉唱、児童代表のことば、校長先生の話、冬休みの生活の注意という内容でした。冬休みか終わって、1月8日に元気に登校してくることを楽しみに待っています。

晴れ 5年生社会科見学


今日も寒い朝です。5年生は、社会科見学に行きます。スバルの自動車工場の見学と藍染体験です。みんな元気に出発しました。

にっこり まほうの言葉集会


朝の活動は、まほうの言葉集会(人権集会)でした。一人ひとりが人権標語を考え、その中から学年代表として6人の児童が発表しました。また、かけられてうれしい言葉についてのミニ劇がありました。最後に「ともだち」の合唱をしました。人権意識を高めらめるように考え、取り組みました。

晴れ 関小アドバンスクラブ





関小アドバンスクラブがありました。飯ごうすいさん&カレー作り、ポーセラーツ、おりがみあそび、バスケットボール、将棋教室でした。今日もたくさんの教室の先生(ボランティアさん)に支えられて楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

花丸 ボランティアさんによるトイレ清掃


PTAの役員さんや保護者の方がボランティアとして、児童が使うトイレを掃除してくださいました。掃除開始の時刻から1時間以上もかけて、児童では十分にきれいにできなかったところや普段の掃除では行き届かないところまで、きれいに掃除してくださいました。本当にありがとうございました。

学校 書き初め競書会


今日は書き初め競書会がありました。2年生は1時間目に教室で、1年生は2時間目に教室で行いました。また、体育館では、3年生は1・2時間目に5年生は3・4時間目に行われました。体育館はストーブをつけました。明日は、4年生・6年生の競書会があります。

晴れのち曇り 吉川市人権啓発パネル展


吉川市民交流センターおあしすのギャラリーでは人権啓発パネル展が開かれています。関小からは代表として4年生の学習後の感想等が掲示されています。

曇り 群読集会



朝の活動は群読集会でした。1~6年生の全学年が詩の群読を発表しました。学年全員で合わせるのは難しいところもありましたが、学年に応じた内容の詩の発表ができました。

曇り 校内持久走大会



校内持久走大会が行われました。天候の都合で一部予定が変更となりましたが、全学年無事終わりました。ありがとうございました。

学校 3の2学級会


3年2組は4時間目に学級会を開きました。クラスのみんながさらに仲良くなるためにクリスマスパーティーを開こうという議題でした。みんなで楽しむためにたくさんの意見が出されました。司会の人も書記の人もがんばっていました。

花丸 年長さんが学校に来ました


学校の近くにある二つの保育園の年長さんが関小学校に来てくれました。一年生の勉強の様子を見学したり、一緒に勉強したりして、過ごしました。年長さんが4月に入学してくるのを楽しみに待っています。

学校 表彰朝会



朝の活動で表彰朝会がありました。今回は、陸上大会、科学展(埼葛地区)、非行化防止標語(学警連)の3つでした。名前を呼ばれた児童は、すばらしい返事をして、その場に立ちました。

給食・食事 じゃがいもを使ったおかず


6の1は3・4校時に調理実習をしました。「じゃがいもをつかったおかず」を作っていました。ほとんどの班が調理を終えて、試食を待っていました。さすが、6年生。おいしそうにできました。

曇り 工夫しよう、おいしい食事(6年)


6年生は家庭科の学習で、1食分の献立を考える学習をしました。グループで朝食・昼食・夕食を選び、また、和食・洋食・中華を選んで、栄養のバランスを考えたメニューを考えました。グループでよく考え、講師の栄養士の先生からお褒めの言葉をいただきました。

晴れのち曇り 市民まつり 交通安全パレード




市民まつりで交通安全パレードがありました。関小学校の音楽クラブとバトンクラブは市内の小学校の代表として参加しました。学校からおあしすまで演奏、演技をしながら歩きました。最後におあしす前の広場で、演奏、演技を行いました。お疲れさまでした。

晴れ 授業研究会



今日は授業研究会がありました。全クラス授業を公開して、指導主事の先生方に指導をしていただきました。その中でも2の1と4の1は研究授業として公開し、放課後はその授業についての話し合いが行われました。

学校 学校公開日③


各教室の廊下には、「校内絵画展」として、絵や版画が掲示してあります。学校公開中もたくさんの方々に見ていただきました。13日~16日16:00~16:50も公開中です。(ただし14日は休みです。)

学校 学校公開日①



学校公開日でした。たくさんの方々に来校いただき、学校の様子を見ていただきました。5校時は、6年生の児童が「いのちの授業」を受けました。講師の助産師さんから命の大切さ、尊さを学びました。学校保健委員会を兼ねて、保護者の方々にも参観いただきました。

学校 学校公開日②




2校時と4校時は音楽発表会でした。体育館も多くの保護者の方々がいらっしゃいました。入場前はご整列いただき、入場後も場所を譲り合っていただき、混乱なくすすめられました。ありがとうございました。

曇り 交通安全パレードの練習




11月18日(日)に交通安全パレードがあります。関小学校の音楽クラブ、バトンクラブはそのパレードに参加して、パレードに華を添えます。当日に向けて、練習をがんばっています。今日は、校庭を使って、練習をしました。学校のみんなは、パレード練習を見学し、応援していました。

曇り 校内音楽会の練習


明日は校内音楽会があります。保護者の方々に見ていただくのは11月10日の学校公開日になります。校内音楽会では、職員も合唱を披露することになっていて、今日は最後の練習です。

晴れ 5の1授業研究会


5時間目に5の1の授業研究会がありました。体育でTボール(ベースボール型ゲーム)を行いました。市内の体育担当の先生方が参観されました。約束を守り、チームで協力して、全力で運動していました。6時間目にその授業について話し合いが行われました。

晴れ 朝の運動



金曜日の朝の活動は「朝の運動」です。持久走大会に向けて、全校で校庭を走りました。快晴、爽やかな風、絶好の運動日和です。子供たちは気持ちよく走っていました。体調管理に気をつけ、走り、心と体を鍛えましょう。