学校より

学校ブログ

学校 5年生栄養についての学習


5年生4クラスは、それぞれ1時間ずつ、五大栄養素について学習しました。講師は、吉川市学校給食センターの阿部先生です。家庭科の学習、そして、普段の生活に生かしていきましょう。

晴れ 一年生遠足出発


1年生はみんな元気に東武動物公園に向けて、出発しました。天気がよくとても気持ちの良い朝です。いってらっしゃい。

雨 表彰朝会



朝の活動は表彰朝会でした。代表として多くの子が校長先生から賞状をいただきました。教室で担任の先生から賞状をいただいた子もいます。発明創意工夫展の作品と研究、読書感想文、絵画コンクール、なまず水泳大会、科学振興展覧会の自由研究、どれも夏休みの課題や大会でした。がんばって取り組んだ成果です。

晴れ 関小元気まつり




今日は関小元気まつりがバザー実行委員さんの計画のもと、盛大に行われました。提供品販売、模擬店、ゲームなどのお楽しみコーナー、昔遊びコーナー、6年生がお手伝いした関小'S カフェ、読み聞かせコーナー、中央中吹奏楽部の演奏がありました。子供たちは学校でいつもと違う時間を過ごしました。とても楽しんでいました。準備から片付けに至るまで、たくさんの方々の協力がありました。本当にありがとうございました。

晴れのち曇り 関小アドバンスクラブ




10月のアドバンスクラブがありました。パソコン、将棋、サッカー、フラワーアレンジメントの教室でした。今日も北谷小や美南小のお友達や大人の方の参加がありました。

晴れのち曇り 市内陸上大会



関小学校を会場に市内陸上大会が開かれました。結果はいろいろありますが、どの子も本当に全力で競技し、とても素敵でした。美しかったです。まさに「全力は美なり」です。あすから、大会に向けての練習はありませんが、これまでのがんばりを学校生活に生かしてほしいです。

曇り 陸上選手を励ます会



朝の活動では陸上選手を励ます会がありました。各種目、なわとびのの選手が紹介された後、1~4年生から応援をしてもらいました。そのあと、5・6年生の3分間なわとびとリレーを披露しました。明日が大会です。選手一同、全力でがんばります。

曇り ドリームタイム



関小の木曜日の昼休みは「ドリームタイム」です。45分間の昼休みです。関小の子供たちは、本当に外で元気に遊ぶ子が多いです。校庭は子供たちでいっぱいです。

学校 1年生あさがおのリースづくり



1年生は生活科の時間にあさがおのつるでリースの土台作りをしていました。つるを鉢からはずして、土台をつくり、片付けまでがんばりました。飾りつけは、これから行います。どんなリースができるのか、とても楽しみです。

晴れ 秋のスタンプラリー集会




朝の活動の時間に、児童集会がありました。「秋のスタンプラリー集会です。」クラスでグループを作り、スタンプを集めて回りました。じゃんけんに勝つと、問題を出してもらえ、答えが正解だと一つスタンプを押してもらえます。1年生から6年生まで楽しんでいました。

晴れ 市民体育祭


関小学区市民体育祭が開催されました。関小学校の子供たちも大勢参加していました。とても暑い、午前中でした。実行委員、役員の皆様、参加された皆様、お疲れさまでした。

学校 3年生スーパー見学



10月2日(火)に3年生は社会科の学習でスーパー見学をしました。行先は、ライフ吉川栄町店です。お店の様子を詳しく教えてくださいました。また、普段は入れない場所も見せていただきました。子供たちはとても楽しかった(勉強になった)ようです。子供たちのためにご対応いただきましてありがとうございました。

晴れのち曇り 1年生むかしあそびの会



今日は午前中に1年生のむかしあそびの会がありました。今日の会の先生は、長寿会の皆様とお手伝いにきてくれた保護者の方々です。こま、けん玉、めんこ、ビー玉、お手玉、折り紙、ぽっくり、竹馬、羽根つき、あやとり、竹とんぼ、たくさんのコーナーがありました。1年生は真剣に遊び(学び)ました。ご協力いただいた方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

晴れ 100M走練習



久しぶりの青空の下、放課後の陸上練習をがんばっていました。今日は、100М走チームの練習を見ました。準備運動で体を動かした後、足の動かし方やスタートの練習をし、最後に記録をとっていました。100Мを全力で走り切るのは大変です。後半、スピードが落ちないようにがんばっていました。

学校 市長とランチミーティング


今日は、市長とランチミーティングがありました。6年生の各クラスから選ばれた2名ずつ、計6名が吉川市長と給食を食べ、吉川市のことについて話し合いました。参加できた6名にとっては、貴重な時間でした。

学校 芸術鑑賞会


今日は芸術鑑賞会がありました。2時間目が1~3年生、4時間目が4~6年生でした。男性ヴォーカルアンサンブルのアットフォー(at four)のみなさんが、素敵な歌声を聞かせてくれました。ハーモニー、声量、本物に触れることができました。それぞれの時間の「銀河鉄道999」では、先生達がダンスを披露しました。

曇り アスレチック補修



時折、小雨が降る中でしたが、アスレチック補修と遊具等のペンキぬりがありました。ペンキぬりでは、たくさんの保護者の方と子供たちが参加してくれました。アスレチック補修では、お父さん方が20人ほど来てくださり、一部の丸太の取りかえとロープの張り直しをしました。子供たちは、また、安全に遊べます。みなさま、本当にありがとうございました。

雨 5年生ブラッシング指導



今日の5時間目は5年生が歯と歯肉について学習しました。講師は歯科衛生士さんです。染め出しで歯垢の様子を調べたり、正しい歯みがきの仕方を学んだりしました。染め出しで真っ赤になった自分の歯に、子供たちはとても驚いていました。

曇り 4年生社会科見学



今日は4年生の社会科見学です。越谷市のリユース(第一清掃工場)と三郷市の新三郷浄水場の見学です。天気が心配です。お弁当は外で食べられますかね?みんな元気に、出発しました。

晴れのち曇り 児童集会



今日の朝の活動は児童集会です。集会委員会の企画で、全校でしっぽとりゲームを校庭で行いました。前半は1~3年生のゲーム、後半は4~6年生のゲームでした。運動会の時のように赤白の2つに分かれてゲームをしました。とっても楽しそうでした。担当の集会委員のみなさん、お疲れさまでした。

雨 第5回関小アドバンスクラブ



今日は、関小アドバンスクラブがありました。習字、パソコン、将棋、手芸の教室です。雨の中、教室に来てくれた子供たちは、真剣に取り組んでいました。パソコン教室と将棋教室では、市内の他の小学校の子が参加していました。また、習字教室では、保護者のお母さんが書いていました。ぜひ、次は、みなさんも参加してみてください。

晴れのち曇り 1000m走・800m走練習




放課後、陸上大会にむけての練習をがんばっています。1000m走(男子)・800m走(女子)の練習の様子です。毎回、1000mや800mを走るので、とても苦しいですが、みんなとても明るく、チームの集合写真撮影では笑顔で写りました。これからも、練習をがんばって、自己ベストを更新して、大会に臨みます。

曇り 2年生遠足


今日は、2年生の遠足です。行先は、鉄道博物館です。雨が降っていますが、みんな元気に出発しました。

晴れのち曇り 3年生遠足に出発


今日は3年生の遠足です。清水公園のアスレチックとキッコーマンもの知りしょうゆ館の見学です。全員、元気に出発しました。

晴れのち曇り 除草作業


朝の活動で除草作業を行いました。保護者の皆様にもご協力いただきました。大変ありがとうございました。

学校 避難訓練


今日は、5時間目に避難訓練がありました。子供たちは真剣に取り組みました。むだ話をすることなく、校庭に集合しました。2年生は、防火扉を通る練習をしました。扉につまずかないように足元に気を付けて通りました。

晴れ 3年生いねかり見学


3年生はいねかり見学に行きました。戸張さんの田んぼの稲をコンバインで刈り取る様子を見せていただきました。暑い中での見学でしたが、コンバインがどんどん刈り取る様子を子供たちはしっかり見ることができました。戸張さん、ありがとうございました。

晴れのち曇り 夏休みのプール

夏休みのプールが始まりました。5年生は昨日、林間学校から帰ってきたばかりですが、元気にプールに入っています。夏休みのプールは8月3日までです。水筒をプールサイドに持っていきます。できるだけ水筒を持ってきてください。

林間学校⑱

朝食のあと、退館式を行い、宿の皆さまにごあいさつをしました。三日間、大変お世話になりました。

晴れ 第4回関小アドバンスクラブ



今日は関小アドバンスクラブがありました。石鹸づくり、うちわづくり、パソコン、将棋、バスケットボール、そして、夏ならではのすいか割り。特別にポップコーンのコーナーができて、できたてのポップコーンが配られました。それぞれの教室が終わった後は、冷たいすいかを食べました。次回、興味のある教室に参加してみてくださいね。

晴れ 一学期終了


一学期が終了しました。明日から夏休みとなります。夏休みの宿題を計画的に行い、そして、夏休みにしかできない体験をしてきてほしいです。
一年生は、担任の先生から初めての「あゆみ」をもらいました。また。教室を訪ねると、子供たちは、夏休みの宿題の説明や夏休みの過ごし方の話を真剣に聞いていました。

学校 朝読書の時間 読み聞かせ




月曜日の朝の活動は「朝読書」です。今日は、1年生、2年生、3年生、なかよし学級の各クラスに、読み聞かせボランティア「おもちゃばこ」のみなさんが来てくださり、本を読んでくださいました。子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。「おもちゃばこ」のみなさん、ありがとうございました。次回を楽しみに待っています。

曇り 第3回関小アドバンスクラブ


今日は第3回関小アドバンスクラブの日でした。おたのしみパソコンタイム、将棋教室、書道教室、フラワーアレンジメント、サッカー教室の各教室がありました。講師の先生方、いつもありがとうございます。次回は7月21日(土)です。

曇り 朝の運動



運動会後、はじめての「朝の運動」でした。全員ラジオ体操の後、かえる倒立をしたり、V字バランスをしたり、ブリッジをしたりしました。その後は学年ごとに分かれて運動しました。3年生はダッシュ、1年生は鉄棒で「だんご虫」をしました。

笑う ざりがにつり


2年生は生活科の学習で、ザリガニつりをしました。初めてザリガニつりをする子、経験がある子と様々ですが、どの子もザリガニがつれて、にこにこの笑顔で学校に帰ってきました。とても楽しかったようです。放課後や休みの日にザリガニつりをすることもあるかもしれません。行き帰りや用水に落ちないように気をつけるとともに、用水や田んぼを汚さないように気をつけましょう。

晴れ 水泳学習始まる



6月4日にプール開きを行った関小学校では、今年初めての水泳学習がありました。1年生が6学年の先頭を切ってプールに入りました。とっても楽しそうでした。水の中で目が開けられるように、がんばってくださいね。

曇り 南中学校3daysチャレンジ


6月5日(火)~7日(木)は吉川市立南中学校2年生が7人、関小学校に来ています。3daysチャレンジで職場体験をしています。7人の生徒さん達は3年生と4年生の各クラスに入って、学校の中の仕事を学んでいます。中学生の目に、関小学校はどのように映っているのでしょうか。明日は最終日の3日目です。元気に1日過ごしてほしいです。

学校 6月4日(月)③



放課後は職員の研修がありました。万が一に備えての練習です。心肺蘇生法を職員が繰り返し繰り返し練習しました。AEDの使い方も改めて学びました。アレルギー対応として、救命救急士の講義を聞いた後、エピペンの打ち方も練習しました。最後に、水の中に入っての救助方法も練習しました。職員は万が一に備えて真剣に繰り返し練習しましたが、子供たちが安全に生活・学習してくれることをいつも願っています。

学校 6月4日(月)②


6月7日(木)に三郷市総合体育館でこども自転車乗り大会があります。今日の集会で、選手の紹介がありました。学科の勉強と自転車の競技の練習をがんばってきました。当日は、全力を出し切ります。

学校 6月4日(月)①


朝の活動は体育館でプール開きの集会を行いました。体育主任の先生から水泳学習をする上での注意事項の話がありました。また、1年生から6年生まで、各学年の代表1名が、水泳学習の目標を発表しました。水泳学習がとても楽しみです。

花丸 家庭科 調理実習




5年2組の子供たちは家庭科の学習をしていました。「ゆでる」学習です。ゆでたまごと青菜のおひたしを作っていました。身支度を整え、安全に気をつけ学習していました。ゆでたまごはストップウオッチで時間をはかっていましたが、かたさは班によってまちまちでした。包丁を上手につかえる子もいました。

晴れ あいさつ運動


運動会が終わって、2日間学校はお休みでした。休みが終わって、今日、子供たちは元気に登校してきました。校門では、あいさつ運動担当の3年2組と3年3組の子供たちが、元気にあいさつをしていました。元気な、気持のよいあいさつをしてくれた3年2組、3年3組の子供たちに感謝です。

晴れ 運動会 終わりました


関小運動会が開催されました。子供たちは演技・競技・応援に全力を尽くしました。5・6年生の子供たちは、係の仕事もがんばっていました。勝負は紅組の勝利となりました。保護者の皆様、来賓の皆様、子供たちに声援、惜しみない拍手をたくさんくださり大変ありがとうございました。PTA役員の皆様、運動会お手伝い担当の方々、1日大変お世話になりました。ありがとうございました。

星 明日は運動会


明日は運動会です。校庭の準備は整いました。各教室も準備が整っています。、

晴れ 運動会練習③


 いよいよ運動会が明後日に迫ってきました。昼休みには、音楽クラブ・バトンクラブによる鼓笛パレードの練習がありました。昼休みなので、遊んでいる児童もいるのですが、練習の妨げにならないように遊べていました。3・4年生は、ダンスの練習をしていました。衣装を身につけ、本番のように踊っていました。当日がとても楽しみです。
 保護者の皆様には、開門時間や駐輪場所(吉川団地内)を守っていただくことや立見席・一般席での気持ちのよい応援など、お願いごとが多くありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

にっこり 第2回関小アドバンスクラブ



今日は2回目の関小アドバンスクラブがありました。パソコン、将棋、手芸、習字、サッカーの5つの講座が開かれました。習字には本校の職員も参加していました。講師の先生方は、ボランティアです。地域に支えられている関小学校です。本当にありがとうございます。

晴れ 運動会練習②


連日、暑い日が続いていますが、子供たちは運動会向けての練習をよくがんばっています。
5・6年生は組立て表現、1・2年生はダンスの練習をしていました。

晴れ 運動会練習


                                                                                                                                                                今日も暑い1日でした。学校では5月26日(土)の運動会に向けて、毎日練習があります。全体練習では、音楽クラブの演奏に合わせての入場や開会式の練習をしました。5・6年生は関小学校伝統のソーラン節の練習をしていました。当日が楽しみです。

晴れ 全校除草作業


今日は、朝の活動で除草作業を行いました。朝から、太陽がまぶしい朝でした。1年生は校庭の石拾い、2~6年生は草取りをしました。短時間ですが、どの学年もがんばって作業しました。忙しい、朝の時間にも関わらず、保護者の方々にもご参加いただき、児童と一緒に除草作業をしていただきました。大変ありがとうございます。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

昼 5月のスタートです


5月がスタートしました。五月晴れにピッタリな爽やかな朝です。3連休明けですが、子供たちは元気に登校しました。全校朝会の校長先生の話は、校歌についてでした。校歌はどのように作られていったのかお話しされました。生活目標の話では、6年生が劇をして、安全な登下校の様子を演じてくれました。5月の生活目標は「安全に登下校しよう」です。朝は、安全帽子をきちんとかぶって登校しましょう。

ノート・レポート 授業参観・懇談会2・4・6年



午前中は激しい雨でした。雨の中、子供たちはがんばって歩いてきました。その雨は、午後にはやみました。午後には、授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。校庭の自転車の整列駐輪もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

にっこり 入学おめでとう集会



入学おめでとう集会がありました。関小には、70人の1年生が入学しました。2~6年生で
歌や演奏や呼びかけで、歓迎の気持ちを表しました。長いアーチをくぐっての入場や退場で1年生のにこにこした表情が見られました。1年生も集会のお礼として、元気よく歌を歌いました。これからも、みんなで仲良く過ごしましょうね。

笑う 関小アドバンスクラブ



平成30年度の関小アドバンスクラブが始まりました。今日は、パソコン教室、将棋教室、フラワーアレンジメントでした。みなさんも参加してみてくださいね。

昼 離任式

離任式がありました。平成29年度までご指導してくださった先生方が、久しぶりに関小学校に来てくださいました。懐かしい思い出を話してくださいました。感極まって泣いてしまう子供たちもいました。先生方、今までご指導ありがとうございました。お元気で、ご活躍ください。

晴れ 朝の運動



真っ青な空の下で、第1回目の朝の運動を行いました。並び方、隊列の開き方、やすめの姿勢を確認した後、ラジオ体操をしました。

にっこり 初めての給食



今日は一年生の初めての給食でした。カレーライスです。6年生が配膳を手伝いに来てくれました。「ありがとうございます。」1年生に聞くと「おいしい」とにこにこしていました。おかわりをした子もいました。カレーのルーの食缶が空になりました。

晴れ 一週間経ちました


学校が始まって一週間が経ちました。通学班には黄色のランドセルカバーをつけた一年生が上級生と一緒に元気よく登校しいています。一年生は教室に入ると朝の準備を担任の先生に教わっていました。

朝 入学式


関小学校第46回入学式がありました。70名の1年生が入学しました。6年生は在校生代表として、1年生の入学を歓迎しました。1年生に向けて、校長先生から「話をする人をしっかり見て聞くこと」「あいさつをしっかりすること」の話がありました。

晴れ 関小学校の1年が始まりました

新しい先生を迎えた就任式と一学期の始業式が行われました。関小学校の1年の始まりです。
校長先生からは、関小学校の自慢を増やしていきましょうというお話がありました。
素敵な1年になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

卒業式がありました。

3月23日(金)に卒業式がありました。卒業生は6年間過ごした学校に別れを告げ、5年生は在校生代表として卒業生を見送りました。卒業生も在校生もともに立派な態度で式に臨むことができました。天候にも恵まれ、思い出に残る素晴らしい式になりました。ご参加くださったご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。


卒業式の練習が始まりました。

 3月12日(月)から卒業式の練習が始まりました。5年生はお世話になった6年生のために、6年生は5年生に立派な姿を見せようとみんなが一生懸命に練習に取り組んでいます。