学校より

学校ブログ

非行化防止教室(7/8)

夏休みを迎えるにあたって、教育委員会の教育指導員による「非行化防止教室」を実施しました。SNS上のトラブルなどを中心に、動画を交えながらの学習です。オンラインでの実施となったため、動画などがうまく再生できないこともありましたが、子供たちは熱心に学習に取り組んでいました。

まちたんけん2年生(7/8)

これまで計画してきた「まちたんけん」をいよいよ行うこととなりました。梅雨空のため雨天となりましたが、小雨のため無事に実施することができました。3か所の事業所にご協力いただき、子供たちは楽しく学習を進めることができていたようです。保護者有志の皆様にもお手伝いいただき、事業所への生き帰りも安心でした。事業所の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

社会科見学を終えて(7/7)

6年生が過日、国会議事堂に社会科見学に行きました。学校へ帰ってきて、社会科見学で学んできたことを、社会科新聞としてまとめていました。6年生ともなると、まとめの仕方がとても上手です。必要に応じて絵を入れたり、色を入れたりしながら仕上げていました。

今日は、吉川市でも、東京五輪の聖火リレーが行われました。市内の小学生も参加しました。

植物の生長(7/6)

2年生がミニトマトの観察をしていたので、一緒に観察をしてみました。以前よりも赤い実が増えていましたね。実が赤くなっているのですが、割れてしまっているものがあります。「実が割れているね」と言うと、「雨がいっぱい降って水をいっぱい吸ったから割れちゃったんだよ」と2年生が教えてくれました。よく勉強していますね。1年生のアサガオも咲き始めています。

 

4年生のゴーヤも育ちがいいです。

食育学習(7/5)

食育教育の一環として、栄養士による食育の授業を行いました。全学年で年に1回行い、今回は2年生と3年生で実施しました。栄養バランスを考えた食事のとり方や、食物の体への影響などを図などを交えて学んでいきました。

6年生社会科見学(7/1)

6年生が国会議事堂の見学に行ってきました。今回議事堂では、団体見学としては現在1時間に100人を限度としているため、ほかの学校と一緒になることもなく、ゆっくりと見学することができました。また、丁寧な説明もあり、かなり細かく学習することができました。昭和館では、これから学習する近現代の歴史について予習することができました。

おはなしぽけっとさん読み聞かせ(6/30)

1,2年生の朝の読み聞かせに、「おはなしぽけっと」の皆さんが来てくれています。1学期は今回で最終回です。子供たちは皆さんの読み聞かせに、熱心に聞き入っていました。コロナ禍の昨年度は、1学期ほとんど読み聞かせができなかったのですが、今年度は実施できてよかったです。いつもありがとうございます。

水泳学習4年(6/29)

本日は朝から風雨が強く、大荒れの天候でしたが、午後から晴れて気温が上がり、プール日和となりました。4年生はこれまで天候に恵まれずプールに入ることができなかったので、とても楽しみにしていたこともあり、元気に活動していました。少し風が強くなる時があり、寒くなることもありましたが、今シーズン初の水泳学習を楽しみました。

 

ツバメの巣(6/28)

ツバメの巣で親が卵を温めていました。→6月18日  その後、卵からひながかえり、親鳥がせっせと餌を運んでいます。今日、巣を見てみると、ひなが顔を出して餌を待っていました。じっと待っている姿がかわいいですね。

6月18日 卵を温めています

6月29日 餌を待つひな

減災教育5年(6/25)

 5年生が減災学習を行いました。非常時にいかにして災害の広がりを防ぐか、被害を最小限にとどめるか、どのように避難すればよいのかなど、地図を見ながらグループで話し合い、付箋に書いてまとめていきました。