学校より

学校ブログ

いろんなことを頑張る三輪野江小の子供たち(1/25)

2年生が掛け算九九の検定を受けるために校長室に来ていました。教室で合格した子供たちが来ています。昼休みの限られた時間なので、子供たちが大勢来ると列ができて並んでいます。頑張って合格しましょう!

掃除の時間、3年生が熱心に掃除を行っていました。どんな時でも手を抜かずに頑張る姿はお手本になりますね。一生懸命三輪野江小学校をきれいにしています。

5時間目は、体育館で5年生がマット運動の学習を行っていました。グループごとに話し合い助け合いをしながら技の練習に取り組んでいます。互いに補助し合いながら、技の完成を目指して頑張りましょう!

 

クラブ活動(1/22)

クラブ活動では、2月に行う「クラブ発表会」の練習をしているクラブが多かったです。今回はビデオ収録での発表会となりますので、じっくりと練習して発表に臨むことができますね。

ダンス・バトンクラブ

器楽クラブ器楽クラブバドミントンクラブ

昔の遊び(1/22)

生活科の学習の一つとして、1年生が昔の遊びに挑戦しています。おとといはたこあげ、今日はけん玉、そして竹とんぼにも挑戦していました。昔の遊びとはいうものの、現代の子供達でも十分に楽しめる遊びですね。子供たちは夢中になって遊んでいました。

たけとんぼ

たけとんぼたけとんぼ

けんだまけんだまけんだま

朝の活動(1/21)

寒さの中でも子供たちは元気いっぱいです。朝から外に出て活動している子供がたくさんいます。縄跳びを頑張る子、マラソンを頑張る子、委員会活動の仕事をしている子、それぞれに元気な姿が気持ちいいですね。

たこあげ1年生(1/20)

昨日もたこあげをやりましたが、風が強く途中で終わりになっていました。そこで、今日はもう一度たこあげにチャレンジです。たこには、自分の好きな絵を描いていますので、それぞれが子供たち自身オリジナルのたこです。ペアになって互いに手伝いをしながらたこあげをしています。今日のたこあげは楽しく過ごすことができましたね。

遊ぼうタイム(1/19)

 今日は遊ぼうタイムの日です。しかしながら朝から風が強く寒い! でも子供たちは元気よく縦割り班の活動を楽しんでいました。それぞれの班で6年生が中心となり、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びを行いました。風がなければもっと暖かく過ごせたでしょう。

学力テスト&初雪(1/18)

本日は、全学年の学力テストです。1年間学んできたことの成果を試します。普段とは違うテストに戸惑いのある児童もいましたが、無事に終了することができました。みんな集中して取り組んでいましたね。よい成績が残せますように。

学力テスト中に雪が舞ってきました。みぞれのような固く、粒の小さい雪でした。今年の初雪です。

スポーツタイム(1/15)

 昨日とは変わり、今日は寒い朝です。スポーツタイムですので、暖かいほうがよかったですね。でも子供たちは元気に運動を行っていました。次回から、単縄跳びの時間跳びを行っていくので、その進め方を練習しました。運動会でも行ったのと同じ方法ですが、再確認して来週からのスポーツタイムに備えます。

学習頑張っています!(1/14)

今日はとても暖かい日で、外での活動が活発です。休み時間には、多くの子供たちが外に出て遊んでおり、「今日は暑い」と言っていました。3年生は校庭でポートボールの学習を行っていました。今日の気候だと、大変動きやすいですね。昼休みには2年生が「九九検定」を受けるため、校長室に来ていました。合格するまで何度も挑戦し、昼休みの終わりぎりぎりまで粘っていましたね!

美術展に出品する絵画と立体の作品を、校内で展示する準備を行いました。校内で鑑賞できるようにセッテイングしています。

 

不審者対応避難訓練(1/13)

年に一度、不審者対応避難訓練を実施しています。今回は、コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、密にならないようにして実施しました。子供たちに各担任が避難訓練の趣旨を説明した後、放送により訓練を開始しました。その後、オンラインにて担当教員と校長先生から、まとめのお話がありました。