学校より

学校ブログ

生活の学習2年生(1/20)

2年生が生活の時間に、学習で使う絵カードを作っていました。タブレット端末を使って、手本となる画像を検索し、それをもとに絵に表していきます。検索はキーボード入力しなくても、タブレットに向かって探したい画像の名前を言うと、すぐに検索して多数の画像が出てきます。以前ですと、本で探したり、教員があらかじめ子供たちに聞いて画像を探して用意したりして学習を進めていたものですが、隔世の感があります。便利になったものです。

遊ぼうタイム(1/19)

遊ぼうタイムでは、6年生が縦割り班で遊ぶ遊びを考え、みんなで遊ぶ時間です。感染対策を行いながら、みんなで楽しめる遊びを考えていきます。6年生は卒業まであとわずか。なかなか6年生と触れ合える機会がないので、とても貴重な時間となりました。

避難訓練(1/18)

今回の避難訓練は「竜巻」の対応の訓練です。通常の訓練とは違い、窓際から離れることなどに気を付けて訓練しました。竜巻によって窓ガラスの破損を想定しています。場所によって違いますが、基本的には地震と同じように、机の下に隠れることが大切ですね。

1年生体育(1/17)

1年生の体育の学習は「跳び箱遊び」です。様々な場が用意してあり、流れる音楽を合図として、それぞれの場で運動遊びを行っていきます。いろんな場で跳び箱運動の基礎となる動きを学んで身につけていきます。

委員会活動(1/14)

3学期最初の委員会活動です。6年生は卒業してしまうので、委員会の仕事を5年生がしっかりと覚えておかなければいけませんが、次も同じ委員会とは限らないので、5年生同士での引継ぎも必要なのかもしれませんね。3学期の計画を立てたり、さっそく活動をしたり、それぞれの委員会で工夫をして取り組んでいました。