学校ブログ
2017年7月の記事一覧
到着は、もうすぐ
林間学校学校のバスは、渋滞の影響もなく、学校を目指して、最終トイレ休憩の、三芳パーキングをでました。
ホームページをご覧いただきありがとうございました。
実際の感想を、ぜひ子供からお聞きください。
ありがとうございました。
ホームページをご覧いただきありがとうございました。
実際の感想を、ぜひ子供からお聞きください。
ありがとうございました。
吉川に向けて 秩父の自然ありがとう
14:05昼食を食べた養浩亭を出発しました。
全ての予定を終えたところで、雨が降ってきました。学校に向けて帰っています。
学校への到着時間が変更になる場合は、学年対象の保護者メールにてお知らせいたします。
みんなで食べる最後の食事 そろそろ秩父とも…
ハンバーグのケチャップがハートです!
埼玉の自然がいっぱい!
カルカロドンメガドロンの大きな口に吸い込まれてしまいそうです。
触れる剥製におそるおそる手を伸ばしていました。
秩父の山の中にサメ
買い物を終え、徒歩で埼玉県立自然の博物館に来ました。
入口のむこうに大きなサメが見えます。
お土産選び どれにする?
持っては置いて、持っては置いて、目移りしてしまい、なかなか決まりません。
でも、ちゃんと相手のことを考えて、真剣に、選んでいます。
さぁ、しっかり計算できるでしょうか。
やっぱり『ライン下り』が楽しい
ライン下りに大興奮!
船頭さんの声に合わせて、ビニールをあげて濡れないようにガードしました。
澄んだ水、キラキラ光る川面、緑が茂る岩畳。
自然の素晴らしさを体感しています。
プロの背中を見るか、景色を見るか
ライン下り
船頭さんも張り切っています。

船頭さんも張り切っています。
ライン下りにゴー
3日目も元気いっぱい2号車の様子です。
ライン下りの船着場に向かっています。
二泊って、とってもみじかかった
あっと言う間の二泊三日。楽しい思い出がたくさんできました。両神荘の方に感謝の気持ちを伝えました。
最終日の朝食 もう牛乳は、開けられる?
両神荘での最後の食事です。3日間おいしくいただきました。
最終日の朝 今日も頑張ろう
林間最終日になりました。
こちらの天気は、曇り空ですが今のところ雨の心配はなさそうです。
朝の集いを行いました。眠い目をこすりながらの準備運動でしたが、体を動かすに連れてエンジンがかかってきたようです。
とんぼの飛び交う中、「夏の日の贈り物」を
歌いました。
集合写真を撮って、朝食です!
燃えろよ燃えろよ
キャンプファイヤー 林間学校もクライマックス。
炎が大きく燃え上がって、マイムマイムで大盛り上がりになりました。
最後にみんなで『明日を信じて』を歌いました。炎を囲むみんなの笑顔はとてもキラキラしていました。キャンプファイヤー実行委員さんありがとうございました。
お腹ぺこぺこ
今日は山登りと川遊びをおもいっきり楽しんだからお腹はぺこぺこ。たくさん食べるぞ~!
こんにゃくって おいしい
1.2組も完成しました!
カエルゲット
漂っている人やほふく前進で体を鍛える人も。
カエルゲットです!
完成間近
固まってきたらバットに流して茹でます。
捕まえました
かわいい…
川遊び
1、2組は、川遊びです。
水着に着替えて、ザブン!
入った20秒後にはほとんどの子がずぶ濡れになっていました。澄んでいた川が、一瞬にして濁り川に。みんなとても楽しそうです。男女仲良く全力で水のかけあいをしています。
もちろん昨日勉強したことも忘れていません。石をひっくり返して蟹を見つけたり、浅瀬でおたまじゃくしを見つけたりしている子も。
川の博物館で教えてもらった水の中の生き物は見つけられるでしょうか。
こんにゃく作り開始
こんにゃく作り開始!5分間かき混ぜ続けます。
お昼 林間ちょうど半分です
両神荘でのお昼ご飯。午後の予定は、川遊びとこんにゃく作りです。しっかり食べて午後のパワーを蓄えましょう。
あずまや山制覇
全員無事にあずまや山を登り終えました。これからお昼ご飯。
あれ?写真はどこで?
いま、1.2組は、写真スポットへの道を通り過ぎてしまい300mほど、また登りました。
1.2組から笑顔が消えつつあります。ファイト!
登山川柳
登山川柳
4組児童より。
「あずまやさん 明日は絶対 筋肉痛」
「あずまやさん 苦労したけど 絶景だ」
帰り道は、らくらくうきうき
カメラを向けられると疲れが吹き飛ぶ5年生。
帰り道は、みんな笑顔です!滑らないように気をつけて歩いています!
山頂到着!!!
雲は多いけど、遠くまで見晴らせました。
みんな嬉しそう
先生も奥の方で、ピース
みんな頑張ってるよ
あめを舐めて元気復活。
カブトムシの匂い
スタートの階段から、ヒーヒー言っております。先はまだまだ長いです。
両神山の匂いは、「カブトムシ」の匂いだそうです。4組からそんな声がきこえてきました。たくさん隠れていそうです。
スタート ちょっと不安
さーどこまでいくのか…不安もちょっと
山へ スタート
朝ごはん 待ちに待っていました
両神荘での朝ごはんです。
昨日の夕飯が早かったからか、みんなお腹が減っていたようです。牛乳瓶の蓋を開けるのに苦労しています!でも、ビンで飲む牛乳は、格別です。
2日目も元気
今のところ体調を崩す子もなくみんな元気に参加できています。
7月の歌、「夏の日の贈りもの」をみんなで歌いました。
その後、先生から、しおりをよく見て、決められた時刻に間に合うようにみんなで協力して行動しましょうという話がありました。今日も、見通しをもって怪我なく安全に学習できるよう頑張ります。
おはようございます
林間学校2日目が始まりました。天気は曇りで、湿気の多い朝です。
今日、水遊びをしたり、キャンプファイヤーをする広場で朝の運動です。準備運動をしっかりして、山登りに備えます。きれいな空気で、スタートです。
いよいよみんなで宿泊
友達と止まるの初めて…
不安と期待!
本日の更新はここまでです。
どんな夜を迎えるか 楽しみです。

不安と期待!
本日の更新はここまでです。
どんな夜を迎えるか 楽しみです。
両神荘に到着しました
だいぶ時間はずれ込みましたが、入所式です。
両神荘の方に、しっかりと挨拶することができました。
この後、入室、入浴、就寝となります。
何とか両神荘到着
だいぶ時間はずれ込みましたが、入所式です。
両神荘の方に、しっかりと挨拶することができました。
この後、入室、入浴、就寝となります。
両神荘に向けて
キャンプ場の退所式です。
片付けまで協力してできました。これから、両神荘に向かいます。
片付けまで協力してできました。これから、両神荘に向かいます。
売りに出せるほど!?
満足のいく出来上がり!
完成!!!!
ご飯の硬さも、カレーの味もばっちり!
笑顔で食べてます!
もうすぐ完成
無事かまどの火も安定して、いいにおいがしてきました。
頑張れカレー
手分けして、着々と進められるグループばかりではないようで、悪戦苦闘です。
カレー 失敗したら大変
カレー作りで大事なのは、何と言っても協力です。
うちの台所ではないので、火を起こし、野菜を洗い、切り、一人ではできません。何と言っても、失敗したら、夕飯が…
みんな一生懸命です。
これから、カレー 大丈夫?
川の博物館を出発しました。
カレー作りのキャンプ場に向かっています。
2号車は、燃えろよ燃えろの音楽にのせて、みんな眠りの世界へ行ってしまいそうです。ペース配分は、大丈夫でしょうか?
カレー作りのキャンプ場に向かっています。
2号車は、燃えろよ燃えろの音楽にのせて、みんな眠りの世界へ行ってしまいそうです。ペース配分は、大丈夫でしょうか?
もちろん勉強もばっちりできました
3グループに分かれての水質検査です。水質検査では中川やレイクタウンの湖の水などを検査しました。
やはり、川の博物館のそばの荒川上流の水が一番きれいでした。
お弁当です
芝生の上でランチです。みんな笑顔でお弁当を食べています。
お家からのお弁当がやっぱり一番です。
明日の空模様
秩父小鹿野町の明日の天気予報について
少し雨の心配がでてきました。もちろん予報は予報、判断が難しいところです。
一番の検討事項は、明日のキャンプファイヤーを天気のもっている1日目に行うかどうかです。
少し雨の心配がでてきました。もちろん予報は予報、判断が難しいところです。
一番の検討事項は、明日のキャンプファイヤーを天気のもっている1日目に行うかどうかです。
明日の天気 - 7月28日(金)
時間 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
天気 | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 弱雨 | ![]() 曇り | ![]() 弱雨 | ![]() 弱雨 | ![]() 弱雨 | ![]() 弱雨 |
気温(℃) | 24 | 24 | 23 | 25 | 28 | 28 | 27 | 26 |
湿度(%) | 90 | 90 | 88 | 82 | 80 | 82 | 84 | 86 |
降水量(mm/h) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
風向 風速(m/s) | 南東 1 | 北西 1 | 北西 1 | 北東 2 | 東北東 2 | 東 2 | 東南東 1 | 東南東 2 |
ウオーターアスレチック
川博には、ウォーターアスレチックもあります。そこで遊ぶ時間も林間学校の計画の一つです。子供達は大はしゃぎ。楽しいひと時です。
県立川の博物館
高速道路の渋滞情報が入っていたため、一般道を利用してまず一番最初の川の博物館に到着しました。
その関係で1時間くらい遅くなりましたが、そのくらいの予定変更は大丈夫
ここでの活動、そして、お昼ご飯となります
その関係で1時間くらい遅くなりましたが、そのくらいの予定変更は大丈夫
ここでの活動、そして、お昼ご飯となります
バスの中では
バスの中では…
運転手さんや引率の先生に元気に挨拶をしました。
クラスのめあてを確認し、校歌を歌い、これからバスレクがスタートです。

運転手さんや引率の先生に元気に挨拶をしました。
クラスのめあてを確認し、校歌を歌い、これからバスレクがスタートです。
林間学校いよいよ出発
時間通りの集合
朝でも集中した顔顔
楽しみです

朝でも集中した顔顔
楽しみです
各クラスでは・・・
各クラスでも充実した楽しい林間学校にするために、めあてをきめました
1組 自然と関わりを深めよう
すばやく判断し、時間を守って行動しよう
2組 みんなで協力し合い思い出に残る林間学校にしよう
けじめをつけて自ら行動し 自然への理解を深めよう
3組 5-SUNNY 安全・安心気をつけて!
4組 みんなで協力し、友情と絆を深めよう
準備はOK!!
林間学校の前日 準備登校
いよいよ明日に迫った林間学校
5年生は緊張とともに期待に胸を膨らませ、体育館に集まりました。
林間学校では、一人一人の自主的な活動が大切です
みんなの全体のめあては
〇ルールを守って 安全に気をつけよう
〇みんなと協力して すてきな思い出をつくろう
〇自然とふれあい 自然を大切にする気持ちをもとう です
夏休みのプール
美南小学校の屋上には、外から見えないプールがあります。
25mを泳げるようになることがまず目標ですから、この屋上プールでバンバン泳ぎます。
屋上なので、木の葉や虫も少なく、気持ちよく泳ぐことができます。
今日を含めて、あと7回実施されます。自分学年やクラスの順番を間違えないように確認して、たくさん練習しましょう。
5年生林間学校迫る
7月27日(木)~29日(土)の3日間
5年生の林間学校が計画されています
5年生のみなさんは体調管理を十分にして、元気に参加できるようにお願いします。
行先は 秩父 自然の中での活動や体験、集団活動が予定されています。
お天気に恵まれるとよいですね。
ちなみに、今日<7月24日(月)>からの天気予報では出発日の朝が心配されますが
あとはまずまずの天気のようです。
5年生の林間学校が計画されています
5年生のみなさんは体調管理を十分にして、元気に参加できるようにお願いします。
行先は 秩父 自然の中での活動や体験、集団活動が予定されています。
お天気に恵まれるとよいですね。
ちなみに、今日<7月24日(月)>からの天気予報では出発日の朝が心配されますが
あとはまずまずの天気のようです。
秩父市 秩父地方(秩父) |
31/24 10% |
29/24 60% |
30/25 60% |
30/23 60% |
33/24 40% |
34/24 40% |
算数教室開催中
暑い夏の日が続きますが、学校でも頑張っている友達がいます
図書室では算数教室
屋上では夏休みのプール
どちらも、できるようになれば楽しくもありますが、頑張ることも必要です
暑さに負けず、がんばりましょう
図書室では算数教室
屋上では夏休みのプール
どちらも、できるようになれば楽しくもありますが、頑張ることも必要です
暑さに負けず、がんばりましょう
一学期終業式 そして夏休み
一学期が終わり、子供たちの待ちに待った夏休みになります
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
6
6
7