学校ブログ
2018年1月の記事一覧
入学説明会 ご参加ありがとうございました
来年入学の多くの保護者の方に来ていただき、説明会をしました。
来年も200人を超える児童が入学予定です。
来年も200人を超える児童が入学予定です。
きょうは1年生大活躍2
そして、2時間目3時間目は、「昔遊びを教えていただく会」の主催です。
たくさんの「あそびのせんせい」をお迎えして、いろんな昔の遊びを体験しました。
クラスでも挑戦していた、コマやメンコ、おてだま、はねつき・・・・たくさんのむかしのあそびを
「せんせいがた」に教えてもらいました。
なかなか、家庭でも体験しない遊びになりましたね
きょうは1年生大活躍1
朝音読朝会で1年生が発表しました
れんしゅうがんばったおかげで、みんな自信をもって、にこにこ発表できました。
れんしゅうがんばったおかげで、みんな自信をもって、にこにこ発表できました。
ICT活用の授業
4年生の社会科では、日本のことを勉強します。
やはり、日本に生活するものとしては、都道府県の知識は必要不可欠。
ゆっくり各県を勉強したいところですが、そうもいかないので、まず、全部の県を言えるようにしていきます。

ICTを活用して、「都道府県の歌」を流し、覚えてしまいます

ちょっと見にくいですが、ダンス付きのものもあり、今の子供たちにはなじみやすいようです。

昔ながらのカードも併用して、素早さ手軽さが取り柄の教材と、視覚的に優れた教材など効果を考えながら進めています。
やはり、日本に生活するものとしては、都道府県の知識は必要不可欠。
ゆっくり各県を勉強したいところですが、そうもいかないので、まず、全部の県を言えるようにしていきます。
ICTを活用して、「都道府県の歌」を流し、覚えてしまいます
ちょっと見にくいですが、ダンス付きのものもあり、今の子供たちにはなじみやすいようです。
昔ながらのカードも併用して、素早さ手軽さが取り柄の教材と、視覚的に優れた教材など効果を考えながら進めています。
道徳の授業では
3年生の道徳の授業です
授業に使う資料は、昔ながらのものもありますが、
今は、コンピュータでインターネットを利用しているとき・・・
といった内容もどんどん扱っています。
子供たちは、どう考えればよいか気づいてくれるでしょうか

授業に使う資料は、昔ながらのものもありますが、
今は、コンピュータでインターネットを利用しているとき・・・
といった内容もどんどん扱っています。
子供たちは、どう考えればよいか気づいてくれるでしょうか
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
1
7