学校ブログ
2018年6月の記事一覧
音読朝会
今日の音読朝会は5年生の発表でした。
国語の教科書にある「枕草子」と「竹取物語」を音読し、枕草子の発表では、その情景を想像できるように、写真をスクリーンに映しながら音読しました。みんな写真を見ながら聞き入っていました。
栄養士さんの栄養指導
2年生の子どもたちは、「なんでも食べて元気なからだ」というタイトルで、食べ物のはたらきと何でも食べることの大切さを学びました。
本校の残菜も徐々に少なくなってきています。食べることの大切さを学び、給食への意識も変わってくると思います。モリモリ食べて、元気な体をつくりましょう!
家庭学習用の算数シート その2・3・4
6月15日ブログでお伝えした、算数の自動問題作成シートのひきざん、かけ算バーションです。
このシートは、埼玉県東部教育事務所で作成されたシートを改良したものです。
ひきざん
かけざん
かけ算(小数バージョン)
使い方は、ご家庭のパソコンにダウンロードします。
問題の難しさを数字で設定して、プリントアウトして使うものです。
(問題の上限の数字を、「問題の難しさ」と設定しています)
自動問題作成ですので、何回でも使うことができ、問題の難しさでバーションアップすることもできます。
また、同じむずかしさのシートで、時間を測って力を伸ばしていく方法もあります。
ぜひちゃれんじしてみてください。
※かけ算(小数バージョン)には、『スーパー』問題も隠れています。見つけてチャレンジしてみてください。
すぐに印刷するだけなら、「開く」 シートを保存するときは 「保存」 です

ユーザー・パスワードは必要としません 「キャンセル」です

※ このファイルはExcelファイルです。
このシートは、埼玉県東部教育事務所で作成されたシートを改良したものです。
ひきざん
かけざん
かけ算(小数バージョン)
使い方は、ご家庭のパソコンにダウンロードします。
問題の難しさを数字で設定して、プリントアウトして使うものです。
(問題の上限の数字を、「問題の難しさ」と設定しています)
自動問題作成ですので、何回でも使うことができ、問題の難しさでバーションアップすることもできます。
また、同じむずかしさのシートで、時間を測って力を伸ばしていく方法もあります。
ぜひちゃれんじしてみてください。
※かけ算(小数バージョン)には、『スーパー』問題も隠れています。見つけてチャレンジしてみてください。
すぐに印刷するだけなら、「開く」 シートを保存するときは 「保存」 です
ユーザー・パスワードは必要としません 「キャンセル」です
※ このファイルはExcelファイルです。
どんどん伸びろぼくらのあさがお
1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。
ひとりひとりちゃんと世話をしないと枯れてしまいます。
このところ雨が多かったですが、今日は晴れ、しっかりお世話をしましょう。

ひとりひとりちゃんと世話をしないと枯れてしまいます。
このところ雨が多かったですが、今日は晴れ、しっかりお世話をしましょう。
プールでも協力
友だち同士の押しえあいや協力も大事です。
「バタ足うまいよ!」
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
1
8