学校ブログ
2016年11月の記事一覧
きこえにくいって、どんなこと
今日2年生のクラスで、「きこえにくいって、どんなこと」という勉強をしました。
教えてくれたのは、関小学校の「きこえことば」の教室の先生方です。
耳の中のいろんなつくりを探検したり・・・
きこえにくいことを体験したりしてみました
はなす人は、
○ 口を大きくあけて
○ ゆっくり
○ かおを見て
など気をつけることを
また、まわりの人も、
○ しずかにする
○ わからないときはおしえる
なんてことも教わりました
みんなで気をつけていきましょうね
辞書を使った授業 4年生
4年生が
辞書を引きながら
国語の勉強をしています。

たくさん使える言葉が増えるといいですね。
辞書を引きながら
国語の勉強をしています。
たくさん使える言葉が増えるといいですね。
市内 音楽会 出場
11月8日、美南小学校の代表として5年1組が市内音楽会に出場しました。
発表まで時間があり緊張しましたが、2部合唱「生命が羽ばたくとき」・2部合唱「手のひらをかざして」を歌いました。
他の学校と比べても1番じゃないかと思われるくらい、音程のしっかりとしたハーモニーを作り出していました。もちろん順位をつける会ではないので、聞いたものの個人的な感想ですが・・・
なにより、歌うこと、声を合わせることを楽しみながらできたことがよかったなと思いました。
会場まで足を運んでいただいた方々もおり、子供たちも頑張れたと思います。ありがとうございました。
1年生 図工
1年生が動物の絵を描いています。

遠足で実際の動物を見たことも
良い経験になっていると思います。
作品の完成が楽しみですね。
遠足で実際の動物を見たことも
良い経験になっていると思います。
作品の完成が楽しみですね。
理科の実験
5年生の理科は
流れる水のはたらきです。

実際に水を流して土がけずられる様子を見ました。

楽しみながら勉強ができるといいですね。
流れる水のはたらきです。
実際に水を流して土がけずられる様子を見ました。
楽しみながら勉強ができるといいですね。
食育の学習 5年生
今日は栄養士の山口先生が5年生と栄養の勉強をしてくれました。
ライオンやぞうの食生活と、ひとの食生活の違いを確認して
なんで栄養の勉強が大切なのか、みんなで確認しました。
学校の給食でも、しっかり栄養のことを考えて献立を作ってくれていますが、
栄養は、毎食・毎日・・とバランスをとっていかないと体の中のいろんな栄養素が不足してしまいます。
ご家庭でも色々な栄養素が大切と、バランスの良い献立をお考えのことと思いますが、
特に「カルシウム」や「鉄分」など不足しがちだといわれているそうです。
牛乳・やさい・小魚を丸ごと食べるなど、ご家庭でも積極的に ” 食育 ” していけるとよいですね。
2年生おいもほり
2年生が学校ファームで育てた
おいもの収穫をしていました。

おいもパーティーが今から楽しみですね。
おいもの収穫をしていました。
おいもパーティーが今から楽しみですね。
全校朝会と今日の様子
今日は全校朝会がありました。

昨日行われた就学時健診のお話もありました。
すてきな美南小学校の先輩でいてくださいね。
ところで今日は急激に天候が回復しましたね。
天気がよいなかで運動で来て、うれしいですね。

昨日行われた就学時健診のお話もありました。
すてきな美南小学校の先輩でいてくださいね。
ところで今日は急激に天候が回復しましたね。
天気がよいなかで運動で来て、うれしいですね。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
6
7
6