学校ブログ

2022年11月の記事一覧

12日(土)はPTA活動デーでした!~除草作業・校長先生の講演会・ロケット事業~

11月12日(土)

この日は、PTA行事で様々なことがありました。

①除草作業・・・今年度最後の除草作業。男女ハンド部と男女バスケ部の生徒が協力してくれました。ひたすら雑草を抜いていただいたおかげで、校庭がきれいになりました。

②校長先生の講演会・・・先生方から見た今の中学生の状況や中学校生活について校長先生の切り口でざっくばらんに参加者を巻き込みながら話をしました。参加者からの積極的な意見もあり、盛り上がった講演会となりました。

③ドリームロケットプロジェクト・・・参加を希望した生徒たちとともに、本当のロケット技術を活用したミニロケットづくりを行いました。完成後、校庭にて打ち上げをおこない、多くの歓声が上がりました。

このように吉川中PTA活動は、保護者や学校の意見を積極的に取り入れながら「生徒たちのためになる」活動を計画・実施しています。ぜひ写真をご覧ください。

 

0

3年生の三者面談が始まっています。~進路に向けて~

11月7日(月)~

 進路に向けた3年生の3者面談が始まっています。3年生は4時間授業をした後、給食・清掃で放課となり、その後各クラスごとに組まれた日程に合わせて、3者面談をおこないます。この時期は、具体的な志望校についての話や生徒の思いなど担任と生徒、そして保護者が一つになって共有する大事な面談となります。

廊下の待機場所には数多くの進路資料が。そして、面談の教室は資料を広げて確認するために机を並べ広くとってあります。

面談が終わった後に、生徒と保護者が並んで話しながら帰る様子が毎日見られました。進路実現には保護者の協力や理解が欠かせません。今後も、一人ひとりの生徒に対して最後まで学校として最大のサポートをしていきます。

 

0

最終日は美南小の3クラスです。~中学校訪問~

11月11日(金)

今日は中学校訪問の最終日。

美南小の2組、4組、5組が来校しました。6時間目の社会の授業の中で「小学校との違い」を尋ねたところ、校庭が広い。机の形状などいろいろな意見が出ていました。中学校の先生が行った理科や英語の授業でも積極的に発言する生徒が多くみられました。4月が楽しみです。

 

0

本日は、中曽根小学校6年生が来校です。~中曽根小 中学校訪問~

11月9日(水)

5,6時間目は中曽根小1組、2組の6年生が中学校生活を体験しました。中曽根小の生徒は元気いっぱい。中学校生活を楽しでいる様子が見られました。6時間目は中学校の先生方による体験授業。理科は理科室での実験。社会は教室での歴史の授業でした。金曜は美南小の3クラスが来校予定です。このような小中連携は今後も続けていきたいと思います。

※残念ながら写真は撮れませんでした・・・

0

小学6年生が吉川中を体験しました。~美南小その1~

11月8日(火)

5時間目に美南小の1組・3組・6組の児童が吉川中体験に来校しました。4階の空き教室を活用して、5時間目は小学校の先生が授業をして、6時間目は中学校の先生が授業を行いました。小学生は最初緊張している様子でしたが、環境に慣れ6時間目はどの教室でも盛り上がった授業になりました。後ろの生徒ロッカーにランドセルが入っているのがとても新鮮でした。授業中、中学校の先生方からは中学校での授業のやり方なども伝え、4月からの中学校生活への思いを強くしたイベントとなりました。

 

0

吉中祭(合唱コンクール)をねぎらう ~3年生学年集会~

11月4日(金)

合同朝の会でおこなわれた3年生の学年集会は、10月28日(金)に行われた合唱コンクールの「慰労会」。

文化祭実行委員の生徒たちへのねぎらいとともに、「合唱コンクールで頑張っていた生徒」を各クラスから選出し、実行委員長の生徒から賞状を手渡していました。指揮者・伴奏者はもちろんのこと、それ以外の生徒から選出するという趣旨も素晴らしいと感じました。最後に本校の音楽科担当教員から、3年生の合唱コンクールでの素晴らしい点など感想を述べてもらっていました。

合唱コンクールでの3年生の歌声はクラス合唱・学年合唱ともに素晴らしいものであり、3年生の力を示す場となりました。そのねぎらいをする温かい学年集会。朝から心が温まる集会となりました。

0

先生方も勉強・研修をおこないます!~研修の集大成「学校訪問」です~

11月1日(火)

先生方の授業を見学し、吉川市教育委員会や埼玉県教育局の方が来校して研修を深める「学校訪問」が行われました。2時間目から4時間目まで、学校外の先生方が授業見学しているので生徒たちは緊張した様子でしたが、積極的に発言・活動を行っていました。生徒は給食後すぐに下校しましたが、先生方は各教科に分かれて話し合いを行いました。生徒にも伝えている「主体的・対話的な学び」を先生方同士も行い、研究を深めることができました。

0