教育委員会からのお知らせ
【吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン】
昨今、全国的に学校における盗撮等事案の発生により、児童生徒の安全・安心な学校生活が脅かされる状況が生じております。
このような状況を踏まえ、吉川市教育委員会では、盗撮を未然に防止し児童生徒や教職員等のプライバシーと安全を守ることなどを目的とし、盗撮防止等ガイドラインを策定いたしました。
なお、本ガイドラインは、各学校ホームページにも公開されております。
新着
吉川小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
旭小学校トップ
10月29日(水)、地震・火災の避難訓練を実施しました。震度6強の地震発生後、家庭科室から火災が発生したという事態を想定して行いました。子どもたちは、真剣な態度で訓練を行うことができました。訓練で学んだことを忘れずに、これからも安全に気をつけて学校生活を送っていきましょう。
{{item.Topic.display_summary}}
三輪野江小学校トップ
{{item.Topic.display_summary}}
関小学校トップ
10月27日(月)
民生委員・児童委員学校連絡会が行われました。
委員の皆様と関小学校の未来や教育について
意見交換を行うことができました。
とても貴重な時間となりました。
委員の皆様、
ご来校いただき、ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
北谷小学校トップ
運動会を実施しました。子供たちは全力で走り、演技し、応援しました。全力は美なり。
{{item.Topic.display_summary}}
栄小学校トップ
11月1日(土)の秋季大運動会に向けて、各学年で最後の運動会練習を行いました。どの学年も本番さながらに真剣に取り組んでいました。今夜の雨が少し心配ですが、子供たちのやる気と元気の良さで吹き飛ばして、当日晴れた空の下で開催できるといいですね。各学年の徒競走、ダンス、そして組対抗の大玉送りと見どころがたくさんありますので、ぜひ参観してください。
{{item.Topic.display_summary}}
中曽根小学校トップ
10月最終日、あちこちでにぎわいそうです。
今日は多くのゲストティーチャーにご来校いただきました。
6年生の外国語では、28日に引き続き、フランス料理レストランの方々、
5年生では防災学習のためにALSOKの方々、
4年生では点字サークルの方々にご来校いただきました。
ゲストティーチャーによる話は説得力があり、どの子も目を輝かせて聞いていました。
今後の学習に生かしてほしいです。
ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
美南小学校トップ
吉川で400年続く料亭「福寿家」さんを講師にお招きし、3年生が昔の吉川の様子や川魚料理、なまずなどの地域学習を行いました。子供たちは、昔の吉川の様子を聞くと、今との違いにとても驚いていました。写真で説明してくださったので、分かりやすかったです。また、吉川で川魚料理が盛んな理由やナマズの生態についても教えていただきました。最後には本物のナマズに触れ合う機会もいただき、子供たちは大喜びでした。大きなナマズの迫力に圧倒されながらも、「かわいい」と撫でる様子が多くみられました。食事を通して命をもらっている私たち。いつでも感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。ご多用の中、説明してくださった福寿家さん、本当にありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
東中学校トップ
いよいよ文化祭本番の日を迎えました。文化祭を終え、今感じることは、とにかく「感動」の一言です。東中の生徒の皆さんや先生方、そして来校していただいた保護者の方々に感謝しかありません。その瞬間に体育館にいた全員で作り上げた「感動」ではなかったかと思います。
今日の朝から朝練習が行われました。審査員で来ていただいた先生が3年生のクラスを回って、簡単な指導をしていただきました。朝だけでなく、各クラスの発表について、とても熱心に今日の審査をしていただきました。ありがとうございました。
その後は各クラスの合唱発表。どのクラスも気持ちが伝わる素敵な発表でした。今までの練習で作り上げられたクラスの思いがこもっていました。
文化部の発表もありました。美術部の横断幕紹介や、吹奏楽部の発表など、皆さんの練習の成果が感じられました。
合唱練習や行事準備の段階から、東中の良さがたくさん感じられた行事となりました。次に皆さんの歌を聴くのは、卒業式でしょうか・・。期待しかありません。
{{item.Topic.display_summary}}
南中学校トップ
昨日、新しい生徒会役員を決めるための、生徒会役員選挙を行いました。
はじめの言葉、現生徒会長激励の言葉、選挙管理委員長の話のあと、6名の立候補者とその推薦者からの演説がありました。どの演説も堂々としていました。目指そうとする姿、推薦する気持ちが分かりやすく、頼もしかったですね。
演説の後は投票上の注意、終わりの言葉で締めくくりました。
今回はすべての候補に対する信任投票で、開票の結果全員が信任されました。おめでとうございます(^^)
新しい南中をよろしく!
{{item.Topic.display_summary}}
中央中学校トップ
10月31日(金)
どの学年も時間をかけて練習を重ねてきた学年合唱。その成果が十分に発揮されたすばらしい発表会となりました。その他にも文化部(家庭科部・情報文化部)発明創意工夫展に出品した作品の展示もあり、休憩時間では生徒たちが悔いるように参観していたのが印象的でした。吹奏楽部、各スピーチコンクール出場生徒の発表、そしてステージを埋めた美術部の壁画も素晴らしい出来でした。
保護者・地域の方も数多く参観いただきました。ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}
吉川中学校トップ
11月1日(土)
本日は、学校公開3日目、吉中生にとっての一大イベント「合唱祭」が行われました。午前中は1・2年生の合唱、午後は3年生の合唱と文化部の発表がそれぞれ行われました。
合唱祭会場を彩る、生徒会のペットボトルキャップアート、美術部の特大絵画作品。
午前、1・2年生の合唱の様子です。それぞれの学年合唱はさすがに圧巻の歌声でした。
3年生の合唱の様子です。感極まって涙する生徒の姿が見られました。教職員も・・・
文化部の発表では吹奏楽部の演奏で全校生徒が大いに盛り上がりました。演奏者の中に、助っ人で教職員の姿も見られました。
閉会式の様子です。指導者の先生からは、「どの学級も優劣つけ難いくらい、素晴らしい合唱でした。」という講評とともに、全校生徒に歌のレッスンもしていただきました。
最優秀賞に選ばれたのは1年6組、2年6組、3年6組の皆さんでした。おめでとうございます。このうち、2年6組と3年6組については、11月5日(水)に吉川市中央公民館にて行われる市内音楽会に出場します。こちらでも素敵な歌声を披露してくれることと期待しています。&...
{{item.Topic.display_summary}}