日誌

学校ブログ

2月2日 命を守る学習「避難訓練」

2月2日(木)吉川消防署南分署の方々を招いて、火災を想定した避難訓練を実施しました。

校庭への避難行動の後、消火器の使い方を学び、教師による実技演習を行いました。

署員の方から、「消火器の噴射時間は15秒です。」と聞いたとき、子どもたちから「えーっ」という

驚きの声があがりました。「たったの15秒」と思ったのでしょう。でも、初期消火では、その15秒が

命を守る大切な時間となります。

今日の学びを今後の防災学習へとつなげていきます。ご家庭でも防災を話題にする機会をぜひもってください。

 

3年生 消防署見学

今週は、社会科の学習で消防署見学に行きました。

 

見学で学んだことを活かして、学習を進めていきます。

吉川消防署南分署のみなさん、ありがとうございました。

6年生 食育指導

1月19日 6年生 食育指導

栄養教諭による食育指導が行われました。家庭科で学習している内容とも関連付けながら、1食分のこんだてを考えることをテーマにして学習しました。季節の食材や彩りについても考えながらバランスの良いこんだてを考えることができました。

6年生 校長先生との面談

1月18日(水)6年生

校長先生との面談がスタートしました。4人ずつ将来の夢や、学校生活について話をしています。緊張もあるようですが、しっかりと受け答えができています。立派な中学生になるための良い準備になっています。

1月10日 第3学期始業式

1月10日 冬休みが明けて、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。

転入生2名を迎え、497名での3学期の生活のスタートです。

放送による始業式に臨む子どもたちの顔には、新年のめあてを抱く確かな輝きがありました。

校長からは、「目線、視点を変えると、見えなかった大切なものが見えるようになる。2023年は、新たな視点でものごとを見つめましょう。」といった旨の話がありました。

3学期の登校日数は、わずか51日ですが、毎日が進級、進学に向けた大切な日々です。

子どもたちが元気に登校できるよう、健康管理にご留意ください。

12月23日第2学期終業式

12月23日、放送による第2学期終業式が行われました。

菊名校長の話の中で、「学年ごとの成長の様子を表す漢字」とその理由が発表されました。

1年生:自立     2年生:自主性

3年生:全力     4年生:向上心

5年生:飛躍     6年生:責任感

また、2学期の歩みを写真画像で振り返るプレゼンも視聴しました。

どのクラスも、式に臨む立派な子どもたちの姿がありました。

健康にご留意いただき、よいお年をお迎えください。

 

 

6年 デジタルシティズンシップ

 12月8日 (木)6年生に向けたデジタルシティズンシップが行われました。

 インターネットが、人と人とがつながる大切なツールであることを確認しました。また、投稿の仕方や、迷惑メールの見分け方など、便利なインターネットに潜む危険性についても学ぶことができました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

朝の体力づくり「8秒間走」が今日からスタートしました

11月29日(火)今日から、朝の体力づくりとして「8秒間走」がスタートしました。

走力向上は、本校の体力面での課題です。

「8秒間でどれくらい走れるか、どれだけ走る距離を伸ばせるか」に取り組んでいきます。

今日は初日でしたが、全力で走る子どもたちの姿がたくさん見られました。

毎日元気に体力づくりに励むことができるよう、お子さんの健康管理をご家庭でもお願いします。

 

11月28日(月)吉川中学校生と交流しました。

11月28日(月)5校時に、吉川中学校との交流活動が行われました。

吉川中学校の1年生が、各クラス1,2名ずつ全クラスに入り、学習の補助、支援を行いながら交流しました。

6年生には2名ずつ入り、中学校生活の様子について詳しく説明してくれました。

それぞれのクラスで、「さすが中学生」といえる姿がたくさん見られた交流会でした。

 

 

1年 リースの飾り付け

 

朝顔のリースに、昨日公園で拾ってきた落ち葉や木の実を使って飾り付けをしました。

どこにつけようか迷いながらも、どの子も楽しそうに仕上げていました。

 

1年 秋さがし

 

木売公園で生活科の「秋さがし」の学習を行いました。

みんな夢中でどんぐりや落ち葉を拾っていました。明日のリースの飾り付けが楽しみです。

 

5年生 ブラッシング指導

歯科衛生士の先生をお招きし、ブラッシング指導をしていただきました。

健康な歯や歯肉の状態についてや正しい歯磨きの方法について教えていただきました。

3年生 ブックトーク

 

今日は、市立図書館の職員の方によるブックトークの授業を行いました。

テーマは「世界」

世界の絵本や、世界の衣食住についてなど、いろいろな本を紹介してもらいました。

5年生 社会科見学①

雲ひとつない秋晴れの空です。

出発式を終え、5年生が社会科見学に出発しました。

社会科での学習が、より深まる一日になるといいです。

3年生 社会科見学

今週は、農家見学とJAフレッシュファーム見学に行きました。

教科書やインターネットで知った知識を実際に目で見て学びました。

 

引率のご協力、ありがとうございました。

5年生 非行防止教室

埼玉弁護士会の方から、非行防止についての話をしていただきました。

実際の事件の話を交えながら、少年法や犯罪について詳しくお話いただきました。

全員集中して一生懸命話を聞いていました。

修学旅行 2日目③

座禅体験の後は、日新館の見学です。

高台からは、素晴らしい景色を見ることができました。

昼食をいただき、磐梯山に別れを告げ、吉川へ帰ります。

修学旅行 2日目②

今日、最初に訪れた場所は、野口英世記念館です。グループごとに展示物を見てまわり、学びを深めました。

次に訪れた日新館では、座禅体験をしました。貴重な経験ができ、みんなとても喜んでいました。

修学旅行 2日目①

修学旅行二日目のスタートです。

気持ちのよい朝の空気を吸いながら、体操や楽しいゲームをしながら体を動かしました。

おいしい朝食をいただいて準備万端。

今日一日、たくさんの「宝物」が得られる日となるといいです。

ホテル方に感謝し、出発です!

修学旅行 1日目⑧

レク係によるレクリエーションです。ビンゴゲームと◯✖️ゲームで大いに盛り上がりました。

レク係さんありがとうございました。

修学旅行 1日目④

鶴ヶ城に到着しました。

昼食をいただき、お腹も満たされたところで、天守閣までのぼり、景色を堪能しました。

 

修学旅行 1日目③

予定より少し遅れて、那須高原SAに到着しました。

トイレを済ませ、鶴ヶ城に向かいます。

バスの中では、写真屋さんに記念撮影をしてもらいました。(撮影中のみマスクを外しています)

修学旅行1日目<出発式>

本日から6年生の修学旅行が始まります。1泊2日の旅行で様々なことを学んでほしいと思います。ご家庭では、早朝よりご準備ありがとうございました。無事に2日間終えることができるとよいですね。楽しく過ごせることを願っています。

1,2年生遠足④

最後にモンキーワールドを自由見学しました。様々な種類のサル達を間近に見ることができました。

これから中曽根小学校に帰ります

1,2年生遠足③

待ちに待った昼食の時間です。朝早くからお家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。

「お母さんの作品です」とすてきなデザートを見せてくれた子もいました。

1,2年生遠足②

動物園に到着しました。

たくさんの動物達に出会えて、みんな興奮気味です。

ふれあい体験では、優しくヒヨコやモルモットをなでていました。

1,2年生遠足①

お天気にも恵まれて、1,2年生が東武動物公園の遠足に出発しました。

バスの中では静かにDVDを見て過ごしています。

5年生 林間学校 閉校式

概ね予定時刻通りに、中曽根小学校に到着しました。

閉校式を行い、それぞれの思い出を胸に下校しました。

 

たくさんの経験を通して、一回りたくましくなった子どもたちです。

 

保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。

5年生 林間学校 2日目昼食

本日の昼食は、山梨名物ほうとう鍋でした。

素晴らしい景色のおかげで、より美味しいごはんになりましたね。

 

 

お土産を買って帰路につきました。

 

たくさん楽しみ、たくさん学んだ2日間。帰りのバスの中、子どもたちは満足そうな顔でぐっすりと眠っています。

 

5年生 林間学校 チームビルディング

2日目の活動は、チームビルディングが行われています。

地図とコンパスのみを頼りに、富士山の麓をチームの仲間と探索します。

各ポイントに設置されたキーワードを、最も多く集めたチームが優勝です。

制限時間は2時間。広いフィールドを制限時間内に回るためには、チームワークが重要です。

仲良く、賢く、粘り強く、頑張れ!

5年生 林間学校 2日目出発

朝ごはんをしっかり食べて、退館式を行い、2日目出発です。

この後は、自然の中でチームビルディングです。

最後まで楽しい思い出をいっぱいつくりましょう!

5年生 林間学校 朝の河口湖散策

おはようございます!

昨夜は遅い時間から大雨となりましたが、朝には青空が広がっていました。

河口湖畔の絶景の中を散策し、清々しい気分で2日目スタートです。

 

子どもたちはしっりと睡眠がとれたようですが、熱中症には十分に気をつけていきます。

5年生 林間学校 キャンプファイヤー

とても美味しい夕飯を食べ、1日の疲れも少し回復です。

 

湖畔でキャンプファイヤーをして、仲間の絆がグッと強くなった気がします。

心配だった雨ですが、みんなの元気が雨雲を吹き飛ばし、素晴らしい思い出をつくることができました。

5年生 林間学校 入館式

ホテルに到着しました。

クラスの友達と初めての宿泊です。しっかりとホテルでの約束を確認して、この後17:45からいよいよ夕食です。

5年生 林間学校 樹海ハイキング-コウモリ穴

 

昼食を終え、樹海の中をハイキングしました。

コウモリ穴では、狭くてひんやりした洞窟の中を探検しました。

 

火山やその周りの自然について、ガイドさんの解説を聞きながら、実際に見たり触ったりと、貴重な経験ができました。

5年生 林間学校

おはようございます。

1泊2日の林間学校スタートです。

 

青空の下、出発式が行われています。

感染予防や熱中症予防をしっかりと行い、素敵な思い出をたくさん作りましょう!

三年生 調べ学習について

今日は、おあしすの図書館職員の方に来てもらい、調べ学習についての勉強をしました。

 

自分でテーマを探し、必要な情報を見つけ、まとめをする。普段の学習にも活かしていけるといいですね。