学校ブログ
植物の生長(6/15)
各学年で様々な植物を栽培しています。2年生のミニトマトに実がつき始めました。まだ緑色ですが、徐々に赤くなってくるのが楽しみですね。過日、地域の人とともに植えたゴーヤの苗も少し大きくなったようです。これから梅雨の時期を迎え、植物がより大きくなっていきますね。
タブレット端末での学習(6/14)
タブレット端末を使っての学習を普段から行うようにしています。特別な授業だけでなく、日ごろの授業でも使えるようになるといいですね。子供たちのほうが吸収が早いので、教員も負けないように頑張ります。
ひまわり、たんぽぽ学級の梅シロップの様子です。
スポーツタイム(6/11)
昨年度はほとんどできなかったスポーツタイムでの「ローテーション運動」です。走る、投げる、跳ぶ運動を毎週変えていき、様々な運動を体験できるようにします。今日は、6年生は跳ぶ運動、5年生は走る運動、その他の学年は投げる運動に取り組みました。朝から日差しが暑かったですが、子供たちは元気に活動していました。
布を投げる運動で投げ方の練習
スキップなどを取り入れた走る運動
砂場での立ち幅跳び
的あてでのドッジボールを投げる運動
相手の陣地に布玉を投げ入れる運動
ハンドボールのゴールにボールを投げ入れる運動
4年生ゴーヤの苗植え(6/10)
地域の方にお手伝いいただき、ゴーヤの苗植えを行いました。順番にそれぞれ植えたり土を盛りつけたりして、最後に水やりをしました。その後、場所を室内に移して、ゴーヤの生育の様子やゴーヤを植えることの効果などについて学習しました。おまけとして、昔の三輪野江小学校の紹介などもしていただき、有意義な時間となりました。また、ゴーヤの網の取り付けなど、地域の方と用務員さんで行っていただき、ありがとうございました。生長が楽しみですね。
昼休みの様子(6/9)
暑い中ですが、子供たちは元気に外遊びをしていました。サッカーをやっている子、鉄棒で遊ぶ子、ブランコなどの遊具を使っている子、さまざまに昼休みの時間を過ごしていました。友達と遊べるのが楽しいですね。チャイムが鳴ると一斉に教室に走って帰ります。しっかりと学校生活のルールを守っていますね。
昼休みの気温等の状況です。湿度が低い分、熱中症指数も低いです。