学校より

学校ブログ

学校 今日の様子

4年生のクラスではお楽しみ会をしていました。黒板にはプログラムがはられていました。

学級会の話し合いで計画してきたことを行っていました。

4年生の廊下には、総合的な学習の時間の学習でまとめた「環境を調べよう」の新聞が掲示

してあります。

授業中、階段を上っていると、階段掃除をしている5年生に会いました。大掃除の取り組み

です。この3人の5年生は、おしゃべりをせず、黙々と階段の汚れ落としていました。すば

らしいです。

今日は、2学期最後の給食の日でした。1年生の教室に行くと、給食当番が配膳をしてい

ました。1年生も当番の仕事がすっかり上手になっていました。成長していますね。今日

はクリスマスデザートがあり、みんなおいしそうに食べていました。

学校 JFAキッズプログラム(3年生)

今日は、3年生のサッカー教室がありました。JFAキッズプログラムというもので、体を

動かすことの楽しさを味わわせてくれる取り組みです。主にサッカーボールを使った運動

に取り組み、子供たちにとってはサッカー教室でした。講師の先生方の問いかけに元気よ

く答え、「できない」はNGワードで使わないという約束をよく守って、楽しく体を動か

ました。楽しい1時間で、あっという間でした。みんな、「また、サッカー教室やりた

い」と言っていました。

学校 1年生跳び箱

1年生は、体育の時間に跳び箱の学習をしていました。幼稚園や保育園にあった跳び箱よ

り大きい小学生用の跳び箱に取り組んでいます。助走や手の付き方、着地など、跳び越し

ながら慣れていきます。準備や片付けも協力してやっています。

学校 小中一貫教育(出前授業)

今日は、6年生の2クラスが中央中学校の体育の先生の授業を受けました。小中一貫教

の取り組みの一つです。ハンドボールの学習でした。中学校の授業の流れにそった内容で、

6年生は、中学校での体育の様子が少しわかったことと思います。6年生はハンドボール

の技能のほかに、中学校生活はあいさつ大事であること、体育授業は相手やペアを思い

やってやらないと楽しいものにならないこと、きびきび動くことなど教わりました。

12月7日(月)にも他の6年生の2クラスは体育の授業を受けています。(上の3枚は

7日)全クラス授業を受けました。

学校 4・6年書き初め競書会 3年消防署見学

今日は、4年生と6年生の書き初め競書会がありました。

3年生は、クラス毎に歩いて消防署に行き、見学してきました。消防署内の施設の説明を

聞いたり、消防服を着させてもらったりしてきました。また、消防車や救急車の説明も聞

いてきました。子供たちにわかりやすく説明していただき、とても勉強になりました。少

ない人数でお話がきけて、子供たちもとても楽しそうでした。消防署のみなさま、お忙し

いところお時間を作っていただきありがとうございました。