学校ブログ
学校ブログ
一学期終業式 そして夏休み
一学期が終わり、子供たちの待ちに待った夏休みになります
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
7月の全校朝会
今日のお話は、教室での過ごし方についてです。
まだまだ、雨が続くかもしれない、ぐずついた天気ですが、教室で上手に過ごすためには「本」がいいと思います。
本のよい点 ① いつでも好きな時に読めること
② たくさんの世界に冒険できること
学校での今年買った本はここまでで、 調べもの139冊 読み物248冊 合計387冊です
夏休み明けには借りられるようになると思いますので、楽しみにしていてください。
紹介した本は「夢の名作レシピ」という本です。(監修 星谷菜々)


”マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる!”というもので、「ONE PIECE(ワンピース)」に載っている「サンジの焼き飯」の紹介がありました。
本は一人で読めますが、料理はお家の人と気を付けてしましょう。
まだまだ、雨が続くかもしれない、ぐずついた天気ですが、教室で上手に過ごすためには「本」がいいと思います。
本のよい点 ① いつでも好きな時に読めること
② たくさんの世界に冒険できること
学校での今年買った本はここまでで、 調べもの139冊 読み物248冊 合計387冊です
夏休み明けには借りられるようになると思いますので、楽しみにしていてください。
紹介した本は「夢の名作レシピ」という本です。(監修 星谷菜々)
”マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる!”というもので、「ONE PIECE(ワンピース)」に載っている「サンジの焼き飯」の紹介がありました。
本は一人で読めますが、料理はお家の人と気を付けてしましょう。
はじめての体育朝会
体育朝会は4,5月も行われていましたが、低学年と高学年が分かれての体育朝会は今日が初めてです。校庭を広く使い、めいいっぱい体を動かすことができました。
この写真は1年生から3年生の体育朝会の様子です。
この写真は1年生から3年生の体育朝会の様子です。
歌声朝会です
美しい歌声を響かせていました。
900人以上の子どもたちが一緒に奏でるハーモニーはとても美しかったです。
900人以上の子どもたちが一緒に奏でるハーモニーはとても美しかったです。
道徳の授業です
自分と向き合う大切な時間です。みんなの意見を聞いたり、自分の意見を発表したりしながら
心を育んでいきます。
水泳学習が始まります
気温も高くなり、水泳学習の時期になりました。天気はまだまだ心配ですが、
自分の目標をしっかり立てて、取り組んでほしいと思います。
自分の目標をしっかり立てて、取り組んでほしいと思います。
久しぶりの雨です
梅雨入りしましたが、なかなか雨が降りませんでした。今日はまとまった雨が降りました。
傘をさし、長靴をはいて登校している児童もいました。
傘をさし、長靴をはいて登校している児童もいました。
市内硬筆展に向けて
市内硬筆展に向けて、選手の子どもたちは、毎日放課後にのこって練習をしています。
みんな真剣なまなざしで、一文字一文字、丁寧に、一生懸命書いていました。
みんな真剣なまなざしで、一文字一文字、丁寧に、一生懸命書いていました。
プール開きです
6月中旬から水泳学習が始まります。
今日は、運動委員会の児童が中心になって水泳学習のきまりについて話をしました。
ひとりひとりが目標をもって取り組めるとよいですね。
今日は、運動委員会の児童が中心になって水泳学習のきまりについて話をしました。
ひとりひとりが目標をもって取り組めるとよいですね。
全力を出しきった運動会!
5月27日(土)に第5回春季大運動会が行われました。
子どもたちは、精一杯力を出していました。
赤組も白組もみんなが金メダルです!!
子どもたちは、精一杯力を出していました。
赤組も白組もみんなが金メダルです!!