学校より

学校ブログ

土曜日授業2回目(6/27)

今日は土曜日授業の2回目で、全員そろっての土曜日授業の1回目です。子供たちは元気よく登校してきました。1年生と3年生が、それぞれに育てている植物の観察をしています。1年生はあさがお、3年生はホウセンカです。雨が多く降って、とても育ちが良いようです。絵と文章で観察記録をしていました。

 1年生の朝顔の観察です1年生も記録を書いています色もしっかり塗ります4年生のホウセンカの観察です4年生も記録しています友達と協力して取り組みます

7月からは給食が提供されますが、今日はみんなお弁当持参です。お弁当は給食と違って様々な準備が必要ないので、すぐに食べ始めることができ、また、食べる時間もそれほどかからないですね。楽しそうにお弁当を食べていました。

1年生のお弁当です1年生のキャラ弁です おいしそうですね2年生のお弁当です

久しぶりの晴れ間(6/26)

雨が続いていた中での久しぶりの晴れ間が、午前中から見えてきました。子供たちが下校するころには、すっかり暑くなってしまいましたね。4年生は校庭に出て写生をしていました。高学年の外国語の学習では、教科書を使い、書き取りなどを含めた学習を進めていました。

4年生の写生活動外国語の学習

 

5年生の家庭科学習(6/25)

5年生では、家庭科の学習で「針と糸の使い方」の学習をしています。練習布を使って、波縫いや玉結び、玉止めを練習していきます。初めて行う実習ですので、針に糸を通すことなど、なかなか難しそうですね。子供たちは悪戦苦闘しながらも、早く覚えようと熱心に取り組んでいました。(ポインタを画像に合わせると説明文が表示されます)

5年生家庭科学習の様子練習布に縫い付けていきます玉止めを練習しています

 

たくさん参加した朝マラソン(6/24)

1年生が初めて参加する朝マラソンの時間でした。6年生やその他の学年も大勢参加しています。運動委員会の児童を中心に準備体操を行い、運動ができるよう体を温めていきます。今日の1年生は練習ということでマラソンは行いませんでしたが、来週はいよいよ初の朝マラソンです。天気に恵まれることを祈りましょう!(画像の上にマウスでポイントすると説明文が表示されます)

 運動委員会の児童を中心に準備運動ですカエルの足打ちをしています準備運動のやり方を覚える1年生1年生もカエルの足打ち頑張ります最後にしっかりと並べましたね!

ようやく雨がやみました(6/23)

昨日、今日と雨模様でしたが、ようやく午後近くになって雨がやみ、晴れ間が出てきました。雨ですと外遊びができないので、今日の午後の晴天は、子供たちにとって嬉しいものとなりましたね。雨がやんで暑くなってきたため、昼休みに校庭で遊ぶこともできました。また、学習はそれぞれの学年で特色があり、見ていると楽しいです。

(マウスで⇒を画像に合わせると説明文が表示されます)

2年生の町探検の学習6年生の図工の学習3年生の算数の学習「時刻と時間」

1年生学校探検「ひみつさがしのときの話し方」昼休みの図書室の様子昼休みの校庭の様子