学校より

学校ブログ

朝顔のたたき染め

土曜授業日3回目です。今回で土曜授業はいったん終了し、次回は9月5日になります。今日は1年生が朝顔を使って「たたき染め」を行っていました。おそらくほとんどの児童が初めてのことかと思われますが、みんな興味を持って取り組んでいます。

 今日の給食のおにぎりです。1~3年生は昆布のみ、4~6年生は昆布と鮭です。

 

廊下の掲示物その2

高学年の掲示物を紹介します。社会科の新聞や書写の作品など、立派なものが多いですね。学年が進んでいくといろいろなことができるようになり、今の1年生や2年生も大きくなるのが楽しみです。低学年は、絵の色や絵の描きぶりなどがかわいらしく、それはそれで見ると楽しいものです。

梅雨のなか休みで(7/8)

朝から小雨があったものの、日中は雨が降ることはなく、風がとても強いせいか、昼休みには校庭が乾いていました。外に出て遊ぶことができたので、子供たちは久しぶりの外遊びを楽しみました。

過日お伝えしました七夕飾りですが、子供たちが書いたそれぞれの願い事をまとめてみました。一人一人の子供たちが思い思いのことがらを書いています。みんなの願いが叶うといいですね!

 

廊下の掲示物1年生(7/6)

教室前の廊下には様々な掲示物がありますね。今日は1年生の廊下を見てみましょう。学校探検の掲示物が貼ってありました。自分たちで探検してきた場所を絵にまとめていますね。学校探検では、いろいろな場所に見学に行き、楽しそうでした。クラスのみんなで、見てきたことをまとめて掲示しています。

土曜日授業3回目(7/4)

土曜日授業の3回目です。午前中の早い時間は雨天でしたので、室内での活動が多かったものの、昼休みには校庭で遊ぶことができました。学習はどの学年学級とも頑張って取り組んでいました。学校中を調べて回る5年生、実験中の4年生、体育館での体育学習の1,2年生など、様々な活動が見られました。土曜日授業で子供たちも疲れているようですので、体調管理へのご配慮をお願いします。

学校の中を歩いて調べる5年生5年生が、学校の中の工夫について調べていますボール投げのフォームを練習する1年生体を柔らかくする運動も行っています4年生が空気と水の実験をしていますグループごとに協力して学習しますダッシュを行う2年生腰に付けたテープがフロアに着かないよう速く走りますおにぎりは上手に取り出すことができたかな(1年生)最後は今日の給食です。土曜日授業の日の給食はおにぎりです。