学校より

学校ブログ

久しぶりの晴れ間(6/26)

雨が続いていた中での久しぶりの晴れ間が、午前中から見えてきました。子供たちが下校するころには、すっかり暑くなってしまいましたね。4年生は校庭に出て写生をしていました。高学年の外国語の学習では、教科書を使い、書き取りなどを含めた学習を進めていました。

4年生の写生活動外国語の学習

 

5年生の家庭科学習(6/25)

5年生では、家庭科の学習で「針と糸の使い方」の学習をしています。練習布を使って、波縫いや玉結び、玉止めを練習していきます。初めて行う実習ですので、針に糸を通すことなど、なかなか難しそうですね。子供たちは悪戦苦闘しながらも、早く覚えようと熱心に取り組んでいました。(ポインタを画像に合わせると説明文が表示されます)

5年生家庭科学習の様子練習布に縫い付けていきます玉止めを練習しています

 

たくさん参加した朝マラソン(6/24)

1年生が初めて参加する朝マラソンの時間でした。6年生やその他の学年も大勢参加しています。運動委員会の児童を中心に準備体操を行い、運動ができるよう体を温めていきます。今日の1年生は練習ということでマラソンは行いませんでしたが、来週はいよいよ初の朝マラソンです。天気に恵まれることを祈りましょう!(画像の上にマウスでポイントすると説明文が表示されます)

 運動委員会の児童を中心に準備運動ですカエルの足打ちをしています準備運動のやり方を覚える1年生1年生もカエルの足打ち頑張ります最後にしっかりと並べましたね!

ようやく雨がやみました(6/23)

昨日、今日と雨模様でしたが、ようやく午後近くになって雨がやみ、晴れ間が出てきました。雨ですと外遊びができないので、今日の午後の晴天は、子供たちにとって嬉しいものとなりましたね。雨がやんで暑くなってきたため、昼休みに校庭で遊ぶこともできました。また、学習はそれぞれの学年で特色があり、見ていると楽しいです。

(マウスで⇒を画像に合わせると説明文が表示されます)

2年生の町探検の学習6年生の図工の学習3年生の算数の学習「時刻と時間」

1年生学校探検「ひみつさがしのときの話し方」昼休みの図書室の様子昼休みの校庭の様子

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

厚生労働省では、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策を講じるため、「小学校休業等対応助成金」「小学校休業等対応支援金」を創設し、申請書を受け付けているところです。

今般、この助成金・支援金については、対象期間、受付期間ともに延長するとともに、上限額等の引き上げを行うことになりました。

詳しくは、下に掲載のリーフレットをご覧ください。

〇 小学校休業等対応助成金

〇 小学校休業等対応支援金