学校より

学校ブログ

1月の教育活動

入学説明会 1/30
◎令和2年度入学する新入生の保護者に御来校いただき、
 入学説明会が行われました。

児童集会(代表委員会) 1/28
◎代表委員会による児童集会が行われました。今回のテーマ
 は、「三輪野江小学校のことを好きになろう。」でした。
 〇×クイズ形式で、楽しい会になりました。

学校保健委員会 1/27

◎埼玉県スクールカウンセラーの藤原一夫先生をお招きして、
「脳科学を活かした 早寝・早起き・朝ごはんの大切さ」に
 ついて、御講演いただきました。

埼玉県小・中学校児童生徒美術展
・埼玉県書きぞめ中央展覧会 1/25~1/26
◎美術展が蓮田市で、書きぞめ展が三郷市で行われました。
 いずれも埼玉県の各学校から選ばれた優秀な作品が展示
 されました。本校からも、たくさんの作品が出品されました。

市内特別支援学級児童生徒作品展 1/22~27

◎市内の小中学校特別支援学級に在籍している児童生徒の作品が、

 市内のおあしすに展示されています。どの子も素晴らしい力作

 です。多くの保護者や地域の方々に見ていただきました。

ワカマツ幼稚園との交流会(1・2年)1/22

◎ワカマツ幼稚園の園児、約100名と交流会を行いました。

 本校の1・2年生が園児たちと手をつないで学校を案内し

 ました。

東中学校3days 1/21~23
◎東中学校から、社会体験活動3daysで11名の生徒が来て
 くれました。先生の仕事の補助をしたり、休み時間に子供
 たちと遊んだりしてくれました。

歌声朝会(1年) 1/21
◎今月の歌声朝会では、1年生が「きらきらぼし」の演奏と、
 「トゥモロー」の合唱を発表しました。1年生は、初めて
 の発表に緊張しましたが、がんばりました。
大繩教室 1/20・21

◎6年生が、1~3年生に大繩の跳び方を、優しく教えて

 くれました。たくさん跳べるようになりました。

避難訓練(不審者対応)1/15
◎不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。子供
 たちは、先生の話をよく聞いて、一言も話をしないで、
 体育館へ避難しました。そして、避難訓練の大切さを
 学びました。

発育測定 1/10・14
◎養護教諭からインフルエンザ予防についてのお話があり
 ました。その後、身長と体重を測りました。みんな大き
く成長していました。

第3学期始業式 1/8
◎今日から3学期が始まり、学校に子供たちの明るい元気な声
 と笑顔がかえってきました。始業式では、代表児童が3学期
 頑張ることの発表をし、校長先生からのお話を聞きました。

ふれあいホールがきれいになりました 1/7

◎PTAが中心となって、ふれあいホールの床やトイレ・

 流し等きれいになりました。床は、業者の方を招き、ワ

 ックスのかけ方等教えていただきました。

祝 令和2年
 

12月の教育活動

第2学期終業式 12/24
◎第2学期終業式が行われました。始めに、代表児童が今学期
 頑張ったことの発表をしました。次に、校長先生のお話では、
「努力をすること」「仲間と心を合わせること」が大切だという
 お話がありました。最後にがんばった児童への表彰があり、
 校長先生より賞状をいただきました。
  無事に2学期が終了できました。これも、子供たちの頑張り
 はもちろん保護者や地域の皆様の御理解・御協力のおかげです。
 ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

書初め競書会 12/11・12
◎校内書初め競書会が行われました。限られた練習時間でしたが、
 授業等で練習してきた成果を発揮して、集中して書きました。
 どの子も力作ぞろいです。

 

大根の収穫5年 12/11

◎今年度も、学校応援団の山崎様の畑で、5年生が種を植えた

  大根が、山崎様・保護者の御協力でたくさん収穫できました。

PTA学年活動3年 12/6
◎キッコーマン醤油塾と題し、3年生の学年活動が行われ、
 醬油のお話を聞きました。

特別支援学級発表会 12/5
◎市内小中学校の特別支援学級の発表会が、おあしすで行わ
 れました。大きな声で堂々と発表することができました。

ぽけっとクリスマス会 12/5
◎読み聞かせボランティアポケットによる「クリスマス会」が
 行われました。今回もすてきな朗読や、手遊び等で楽しむこ
 とができました。
 

コンビニ見学3年 12/5
◎社会科の学習で、学校のすぐそばのセブンイレブンへ
 見学に行きました。

学校応援団に感謝する会 12/4
◎日頃、本校の教育活動を支えていただいている学校応援団の
 皆様をお迎えして、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 3年生は、全校児童代表で「おかしのすきなまほうつかい」
 を歌いました。

昔遊び1年 12/4
◎三輪野江長寿会の方々に、昔遊びを教えていただきました。
 また保護者の皆さんにもお手伝いをしていただきました。

朝会 12/3
◎先日行われた「青少年健全育成大会」に出場した代表
 児童3名が、あいさつに関することや主張を、全校児童
 の前で発表しました。

 

11月の教育活動

三小サンサンフェス11/30
◎今年で3年目となった「三小サンサンフェス」では、たく
 さんの方々の御協力で、盛大に行われました。とくに、
 PTAの皆様の準備から運営ありがとうございました。

持久走大会 11/28・29

◎雨が心配される中、高学年は28日に、低・中学年は29
日に持久走大会が実施されました。子供たちはこの日のため
に、練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮した大会でした。
たくさんの保護者や地域の皆様に御来校いただき、子供たち
への応援をたくさんいただきました。                                                  

かけ算九九2年
◎2年生の算数の学習で、掛け算九九の暗記に挑戦してい
ます。最後は、校長先生に聞いてもらい、合格をもらいました。

社会科見学5年 11/27
◎5年生が、埼玉県羽生市の中島紺屋と群馬県の自動車工場
SUBARU矢島工場に行きました。日本の伝統文化と自動
車工業について、実際に見て学びました。

青少年健全育成大会 11/23
◎市内中央公民館で「青少年健全育成大会」が行われました。
 本校から3名が参加しました。あいさつ標語、あいさつ作文、
 青少年の主張のそれぞれで、大勢の前で堂々と立派に発表でき
 ました。

ケナフ皮むき4年 11/15
◎学校応援団でお世話になっている飯島様の御協力で、
 ケナフの皮むきを行いました。3学期は、このケナフ
 から実際に紙の形にする作業を行います。

焼き芋パーティー 11/13
◎毎年、子供たちが楽しみにしている焼き芋パーティーを、学校
応援団の山崎勇様のご協力で行いました。自分たちで掘ったサツ
マイモを、新聞とアルミホイルにくるんで焼きました。1年生も
参加して、おいしくいただきました。たくさんの保護者にも参加
いただきました。

  

鉄棒教室 11/12
◎12日から3日間、休み時間を利用して、体育主任と6年生が
1~3年生を対象に、鉄棒教室を行いました。たくさんの児童が
参加して、できるようになった子が何人もいました。                              

 

図工科研究授業 11/12
◎吉川市教育研究会図工科部の授業研究会を本校で行いま
した。5年1組の学級で、特別支援学級担任の阿武教諭が、
版画の授業をし、指導者には越谷市立大沢北小学校の
伊藤貴重校長先生に御来校いただきました。                                         

調べるコンクール 11/10

◎吉川市図書館を使った「調べるコンクール」の表彰式が、

 市内のおあしすで行われました。

学校公開 11/8

(学校評議員会・芸術鑑賞会)

◎学校公開を行いました。保護者や地域の方々に、子供             
 たちの学校での様子を見ていただきました。今年度は、
 同日に、第2回学校評議委員会や芸術鑑賞会も行われ
 ました。

市内音楽会4年 11/7

◎市内の中央公民館で、毎日練習してきた2曲の合唱を、        

 堂々と発表してきました。

学校栄養職員指導6年 11/6
◎学校栄養士の川合先生より「1食分の献立を考えよう」

 という授業をしていただきました。

 

手洗い実験 11/5
◎保健委員会による、手洗い実験をしました。自分の手を

 魔法の箱に入れて、自分の手についているばい菌をチェ

 チェックしました。

 

修学旅行6年 10/31・11/1
◎10月31日~11月1日に、6年生が神奈川県鎌倉方面
 へ修学旅行に行きました。天気にも恵まれ、元気に行って
 きました。

10月の教育活動

さつまいも掘り(2年) 10/30
◎2年生が、学校応援団の山崎さんの畑で、今年度もさつまいもを
 掘らせていただきました。大きいのや小さくいびつな形もありま
 したが、楽しくさつまいも掘りができました。

児童集会(図書委員会) 10/29
◎図書委員会の皆さんが、上手に本を読んでくれました。
 楽しそうな本の紹介でした。
 
幼保小連絡会 10/28

◎市内のワカマツ幼稚園と第2保育所の先生が来校し、

 1年生の授業参観をしてから、情報交換を行いました。

東部教育事務所支援担当訪問 10/25
◎東部教育事務所の山本先生と、吉川市教育委員会の先生に
 御来校いただき、授業を見ていただき、御指導いただきました。

就学時健康診断 10/24
◎来年度入学してくる子供たちと、その保護者が来校し、
 子供たちは就学時健康診断。保護者へは、埼玉県教育
 アドバイザーの方の講演会を行いました。

音楽朝会(4年)10/23

◎11月7日に行われる市内音楽会に、学校代表で4年生が

 参加します。

クラブ見学(3年)10/21
◎3年生が、来年度から始まるクラブ活動向けて、クラブ
 見学を行いました。

吉川市陸上競技大会 10/16 
◎市内の8小学校が集まり、関小学校において、陸上競技大会が
 行われました。子どもたちは、今まで一生懸命に練習をしてき
 た成果を発揮することができました。

 

陸上大会壮行会 10/15 

◎明日行われる陸上大会の壮行会を行いました。5・6年生
 の代表児童にリレーを披露したり、1~4年生からの応援
 のコールを行ったりしました。

台風19号 10/12
◎今回の台風でも、校庭の木が2本折れてしまい、危険な状態
 でした。子どもたちの遊ぶ場所なので、用務員さんと教頭
 生が片付けてくれました。まだ、高い木がたくさんあり、倒
 れて電線を切ってしまい、停電したり、通学路に倒れてしま
 う恐れもあるので、少しずつ対応しているところです。

  三輪野江小学校は、避難所にもなりました。地域の方が、

 避難してきました。

赤い羽根募金 10/10・11
◎代表委員会の児童が、赤い羽の募金を行ってくれました。
 三輪野江小の子供たちの気持ちがこもった募金です。御協力
 ありがとうございました。

大根の間引き5年 10/9
◎先日、大根の種を蒔きました。そして、今回は間引きを
 しに行きました。学校応援団の山崎様の畑に、これから
 たくさんの大根が成長して収穫できることを楽しみに
 しています。
PTA家庭教育学級 10/8
◎「いじめとはなにか」をテーマに、PTAの家庭教育学級が行われ
 ました。講師には、弁護士の川原祐介先生をお迎えして、いじめ
 の対処法など事例を踏まえてお話しいただきました。

サツマイモの観察2年 10/8

◎2年生が、学校応援団の山崎様の畑へ行き、さつまいもの
 観察を行いました。「葉がハート形になっている。」など、
 様々な感想をもちながらスケッチしました。サツマイモ
 掘りが楽しみです。

体育授業研究会6年 10/3

◎埼玉県小学校体育連盟吉川支部の体育授業研究会が行われ、
 50名以上の方々に参観いただきました。6年生は、タグ
 ラグビーの授業を一生懸命学習することができました。

遠足1・2年 10/1

◎今年度も、千葉県船橋市のふなばしアンデルセン公園へ、
 1・2年生が行きました。天候に恵まれ、元気いっぱい
 約束を守りながら、仲良く行くことができました。

9月の教育活動

吉川市教育委員学校訪問 9/25
◎吉川市教育委員様、教育委員の皆様には、本校児童の学校での授業や
 活動の様子を参観していただきました。
吉川市科学教育振興展覧会 9/26・27
◎吉川市のオアシスで、科学展が行われました。本校の代表児童も、
 夏休みの自由研究の成果を展示しました。

愛の図書費 9/25
◎吉川市更生保護女性会様より、「愛の図書費」をいただきました。
 本の購入に役立てさせていただきます。

大根の種まき(5年)  9/25
◎5年生が、毎年恒例の大根の種まきを行いました。学校応援団の
 山崎様に畑をお借りして、種のまきかたやを教えていただきました。
 12月には、数百本の大根が収穫できる予定です。

陸上練習開始 9/25
◎10月16日に関小学校で行われる陸上競技大会に向けて、
 練習が始まりました。
運動会 9/21
◎天候が心配された今年度の運動会でした。「雨天時バージョン」
 のプログラムで午前中の実施でしたが、雨が降らずすべての競技
 や演技を行うことができました。保護者・地域の方々やたくさん
 の皆様に御来校いただき、子供たちの頑張る姿にたくさんの声援
 をいただきました。ありがとうございました。

◎今年度のスローガンです。

◎プログラム1番は、「応援合戦」です。

◎5・6年生、金管クラブ・バトンクラブによる鼓笛パレードです。

◎1・2年生による表現「みわのえ☆パプリカ」です。

◎3・4年生による表現「俺のフラッグ、どこ行った?」です。

◎5・6年生による表現「花火」です。

◎徒競走です。力いっぱい走りました。

◎全校児童による「紅白対抗 全校縄跳び」です。

◎最後の競技、全校児童による「大玉おくり」です。

◎運動会が終わったら、教室でお弁当を食べました。

◎担任の先生たちは、いつも子供たちを温かく迎えています。

除草作業

 

◎夏休みに実施予定だった除草作業が中止になったため、校庭の
 草が伸びてしまいました。そこで、民生委員の方や、PTA の
 有志にお集まりいただき、除草作業を行いました。

運動会練習がんばっています 
◎今月21日の運動会本番に向けて、全体練習や、各学年の練習が
 本格的に始まっています。

栗ひろい1年 9/10
◎あと10日程度待ってから行う予定だった栗ひろいも、台風の影響で
 急遽行いました。毎年、学校応援団の山崎様の御協力で、1年生の
 楽しい栗ひろいができました。

避難訓練 9/6
◎火災発生時を想定した、避難訓練が行われました。
 「お・か・し・も・ち」を守って校庭へ避難しました。

運動会(全体)練習 9/5
◎運動会本番に向けて、全学年で合同練習を行いました。
 本番が楽しみです。

発育測定 9/4・6
◎養護教諭から、保健の話をした後、発育測定を行いました。
 身長と体重が増えている子がたくさんいました。

第2学期始業式 9/2
◎2学期が始まりました。2名の代表児童から、
「今学期頑張ること」の発表と、校長先生から、
「何事にも本気で」というお話がありました。

第2回資源回収 9/1
◎今年度2回目の資源回収が行われました。朝早く
 から、多くの方々の協力をいただきました。