学校より

学校ブログ

4月の教育活動

平成31年度が始まりました
◎学校目標「あきらめず挑戦できる子」
 〈勉強する子〉〈やさしい子〉〈元気な子〉
 を目指し、~チームみわのえ~ で頑張ります。
 よろしくお願いいたします。

第一学期始業式4/8
◎始業式では、新しい先生方の紹介や、校長先生のお話。
 代表児童による今学期頑張ることの発表を聞きました。




入学式準備 4/8
◎明日の入学式のために、6年生が準備をしてくれまし
 た。入学式当日も、在校生代表として発表します。
 子供たちの活躍が、たくさん見られそうです。



入学式 4/9
◎1年生の皆さん、御入学おめでとうございます。
 今年度の1年生は、37名で2クラスです。明日から、
 ランドセルを背負い、小学校生活が始まります。




発育測定 4/10・11
◎進級して、心も体もたくさん成長しています。ご挨拶も
 しっかりとできました。



リコーダー講習会3年 4/15
◎音楽の授業でこれからリコーダーを学習する3年生を
 対象に、リコーダー講習会が行われました。大きな物
 から小さな物まで、たくさんのリコーダーを紹介しな
 がら演奏していただきました。



全国学力学習状況調査6年 4/18
◎6年生を対象に行われました。教科は、国・算+質問紙
 です。

歯科検診 4/18
◎4・5月は、全学年の健康診断が行われます。学校医
 さんや養護教諭は大忙しです。特に学校医さんは、子
 供達一人ひとり丁寧に受診していただいています。


初めての給食1年 4/18
◎1年生は、慣らし給食も終わり、上級生と同じ給食を食
 べました。初日の献立はカレーライスでした。



授業参観・懇談会 4/18・19

◎新しい学年・新しい先生との授業にも、緊張とやる気が
 感じられました。保護者の皆様、ご多用の中、御来校い
 ただきありがとうございました。



入学を祝う会 4/24
◎1年生37名の入学をお祝いしようと、2年生から
 6年生までの児童がそれぞれ工夫を凝らした発表を
 行いました。1年生は初めての小学校生活に、緊張
 している様子もありますが、楽しそうに歌を歌った
 り、全校児童で行った「じゃんけん列車」を楽しん
 だりすることができました。

特別支援学級合同スポーツ交流会 4/25

◎吉川市総合体育館で行いました。交流会では、市内小学
 校の児童とスポーツを通じて交流ができました。本校か
 らは、6名の児童が参加しました。

 

3月の教育活動

ありがとうの会 3/4
◎6年生の保護者と子供たちが、先生方を招待し、感謝の
 会を開いていただきました。



表彰朝会 3/5
◎今回の表彰朝会では、図工・書写・読書感想文・調べる
 コンクール等たくさんの児童が表彰され、校長先生から
 賞状を手渡されました。



サケの稚魚放流6年 3/5
◎6年生が卵から大切に育てたサケの稚魚を、江戸川に放
 流しました。サケの卵と餌は、隅田川鮭の会様よりいた
 だきました。



三輪野江の昔話3年 3/7
◎学校応援団の浅水様より、昔の三輪野江地区の様子に
 ついて、お話をしていただきました。




お話ぽけっと「お楽しみ会」「卒業を祝う会」3/7
◎昼休みに1~5年生対象の「お楽しみ会」のお話会。
 5時間目に6年生対象の「卒業を祝う会」のお話会を
 行いました。大型絵本やスクリーンシアター、人形劇等
 素晴らしい演出に、子供たちも聞き入っていました。
 ぽけっとの皆様今年度もありがとうございました。


練習開始4・5・6年 3/12
◎3月25日(月)の卒業式本番に向けて、練習が始まり
 ました。参加学年は、4・5・6年生です。6年生は、
 歴史ある三輪野江小の卒業式として立派に巣立っていっ
 てほしいです。4・5年生は、在校生の代表として、
 練習をがんばっています。



バトンダンスクラブミニ発表会 3/18
◎バトンダンスクラブが、ミニ発表会を開きました。たくさんの観客の前で、堂々と踊る姿が素晴らしかったです。




算数チャレンジスクール 5年 3/19・20
◎教頭先生と高橋先生による「算数チャレンジスクール」
 を行いました。休み時間にコバトンプリントを使って、
 復習問題をたくさん解きました。

卒業式予行・表彰 3/ 20
◎卒業式予行では、本番と同じような流れで、時間もはか
 り、練習の総仕上げとして真剣に行いました。予行終了
 後は、6年生の学業・体育等で優秀な児童が表彰されま
 した。




卒業証書授与式 3/ 25
◎天気にも恵まれ、厳粛の中、卒業証書授与式が盛大に
 行われました。校長先生から、6年生39名一人ひとり
 に証書が手渡され、中学校への希望を胸に、三輪野江小
 を巣立っていきました。




修了式 3/26
◎平成30年度もいよいよ最終日です。三輪野江っ子は、
 家庭・地域の皆様の御協力で、「やる気 夢 元気いっ
 ぱい そして 笑顔いっぱい」の子供たちでした。あり
 がとうございました。



2月の教育活動

社会科見学6年 2/6
◎6年生が社会科見学で、国会議事堂と昭和館へ行きまし
 た。学校では学べないことを、見て聞いて体験しました。


ワカマツ幼稚園との交流会 2/7
◎三輪野江小学校に、ワカマツ幼稚園年長さんが来てくれ
 ました。1・2年生と一緒に学校探検したり、歌を歌っ
 たりして交流しました。




薬物乱用防止教室5・6年 2/8
◎5・6年生対象に、違法薬物や危険があるときは逃げるこ
 とを学習しました。


縄跳び大会(短縄) 2/8 
◎3学期に入って、体育の授業や休み時間に取り組んでい
 た成果を発揮しました。子どもたちは、少し緊張しなが
 らも、頑張って跳びました。


環境フェスティバル 2/9
◎おあしすにて「環境フェスティバル2019」が行われ
 ました。本校からは、4年生の「すすめエコレン
 ジャー」が出品されました。



雪化粧 2/9・10
◎吉川市にも、今年度初の雪が少し積もりました。


コビープリスクールとの交流会1年 2/14
◎1年生が、コビープリスクールの園児たちに、校舎を
 案内したり、歌のプレゼントをしたりしました。ワカマ
 ツ幼稚園との交流会での経験が発揮できた1年生の活躍 
 でした。




租税教室6年 2/14
◎越谷法人会の宮部様より、税金のお話を聞きました。
 また、一億円の重さを体験させていただいたり、税金
 がなぜ必要なのかを学習したりしました。




縄跳び大会(長縄) 2/15
◎長縄跳び大会では、2分間で八の字跳びを何回跳べるか
 を競いました。団結力が出た学級がたくさんあって盛り
 上がりました。最高記録は、200回を超えました。




クラブ発表会 2/15
◎今年度のクラブ発表会では、様々な工夫を凝らした発表
 がたくさん見られました。パソコンを使って発表するク
 ラブや、ダンスや演奏を見せてくれたクラブもありまし
 た。





あいさつ運動 2/18
◎今週から、あいさつ運動が始まりました。2学年ずつ
 一週間交代で行っています。あいさつが上手な子が
 たくさんいます。



児童集会(給食委員会) 2/19
◎給食委員会の発表では、劇をしながら、好き嫌いをなく
 し、給食を残さず食べましょうと呼びかけました。



そろばん教室 2/19
◎3年生のそろばん教室では、そろばん協会より講師の
 先生が来校し、そろばん学習を行いました。



Jアラート訓練 2/20
◎吉川市放送に合わせて、本校でも、Jアラート訓練が行 
 われました。子ども達は無駄なお話も出ず。


命の授業6年 2/20
◎大久保クリニックの佐藤様に、6年生児童・保護者対象
 に、命の授業をしていただきました。命の大切さがよく
 わかりました。



ケナフ紙すき体験4年 2/21
◎学校応援団でいつもお世話になっている飯島様より、
 ケナフの紙すき体験をさせていただきました。20年
 以上も続いている体験だそうです。種から育てたケナ
 フが紙になる感動を親子で味わいました。


学校評議員会 2/21
◎いつもお世話になっている学校評議員の皆様に、授業
 参観と、給食を食べていただきました。

小中連携授業6年 2/25
◎小中連携授業で、吉川東中数学科の山中先生の授業を
 していただきました。また、授業の様子を市内中学校の
 数学科の先生等も参観されました。6年生は、少し緊張
 していましたが、中学校の授業を体験できる良い機会で
 した。


音楽朝会1・2年 2/26
◎今回の音楽朝会は、2つの学年が発表しました。1年生
 は、先月の発表でしたが、インフルエンザによる欠席が
 多かったため、延期になりました。たくさんの保護者の
 方々に見ていただきながら、どちらの学年も元気よく発
 表することができました。






音楽鑑賞会5・6年 2/27
◎5・6年生対象に、音楽鑑賞会が行われ、一昨年本年度の職員の
 青木先生の美声に、聞き入りました。



卒業を祝う会 2/28
◎お世話になった6年生へ、1~5年生が感謝の気持ちを
 込めて発表しました。6年生はあと数日で三輪野江小を
 巣立っていきます。卒業式が楽しみです。






1月の教育活動


学期始業式 1/8
◎3学期が始まり、また学校に子供たちの明るい元気な声
 と笑顔が帰ってきました。始業式も、代表児童の3学期
 頑張ることの発表や、校長先生のお話。さらに、新しい 
 仲間も増えました。


発育測定 1/10
◎本日の発育測定では、まず養護教諭からインフルエンザ
 についてのお話ありました。  
 そのあと、身長と体重を測りました。どの子も大きく成
 長していました。


避難訓練(不審者対応) 1/15
◎不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。子ど
 もたちは先生の話をよく聞いて、一言も話をしないで、
 体育館へ避難しました。


風邪に負けない子ども達
◎今週から、病気による欠席が増え始めました。校内でも
 数名ですがインフルエンザによる欠席も出ています。し
 かし、薄着で朝マラソンや縄跳びを頑張り、手洗いうが
 いを確実にし、マスクをして予防する子もいます。風邪
 に負けない三輪野江小の子ども達がたくさんいます。 




市内特別支援学級児童生徒作品展 1/23~/28
◎市内の小中学校特別支援学級に在籍している児童生徒の
 作品が、おあしすに展示されています。どの子もすばら
 しい力作です。多くの方々に見ていただきました。



東中学校3days 1/22~/24
◎今年度も、東中学校から3days職場体験活動で4名が来 
てくれました。挨拶運動や、体力向上発表会では、来賓
の皆様を、会場まで案内する仕事まで行ってくれました。




体力向上発表会 1/24
◎平成29・30年度の2ヵ年、吉川市教育委員会より委嘱
 を受け、体力向上発表会が行われました。市内の先生方
 にたくさん御来校いただきました。3年1組の跳び箱の
 授業と4年1組の保健の授業を公開しました。



埼玉県小・中学校児童生徒美術展
埼葛地区展覧会 1/26~/27

◎蓮田市総合市民体育館(パルシー)に、各学校から選ば
 れた作品が展示されました。どの子も力作ぞろいです。


け算九九に挑戦 2年
◎2年生が、かけ算九九を全部暗記して、最終試験の「校
 長先生から合格をもらう」に、挑戦しています。校長室
 前の廊下には、緊張している2年生の姿がみられます。
 九九をすらすら言える、かっこいい3年生になれますよ
 うに。

たんぽぽ学級校外学習 1/30
◎たんぽぽ学級が、生活単元「豆まきをしよう」の学習
 で、栄町にあるLIFEへ買い物へ行きました。バスに乗
 る機会が少ない子供たちも、しっかりとマナーを守り、
 楽しく大豆等の買い物に行きました。 


たこあげ 1年
◎生活科の学習で、1年生が、自分でたこを作って校庭で
 あげました。ちょうどよい風も吹いて、大空に素敵な 
 たこがたくさんあがりました。



 入学説明会 1/31
◎本日現在、39名の新入生が入学する予定です。皆様
 お待ちしております。

12月の教育活動

三小サンサンフェス 12/1
◎昨年度始まった「三小サンサンフェス」は、PTAを
 はじめ、たくさんの方々の御協力で行われました。



5年大根ほり 12/4
◎今年も、学校応援団の山崎勇様の御協力により、5年生
 種を植えた大根が、例年になく大きく成長したくさん収
 穫できました。



表彰朝会 12/4
◎今回も、たくさんの児童が様々な場面で活躍した功績
 を、全校児童で讃えました。


1年昔遊び 12/5
◎13名の長寿会の方々に、昔遊びを教えていただきまし
 た。また、保護者の皆様にも、様々な場面でお手伝いい
 ただきました。最後はお礼に、1年生から運動会でやっ
 たUSAを踊りました。


特別支援学級発表会 12/6
◎吉川市内の小中学校特別支援学級の発表会が、おあしす
 で行われ、本校からもひまわり学級とたんぽぽ学級の子
 供たちが堂々と発表することができました。


学校応援団に感謝する会 12/5
◎日頃、本校の教育活動を支えて下さっている学校応援団
 の皆様をお招きして、感謝の気持ちを伝える会を行いま
 した。3年生は全校児童の代表で「おかしのすきなまほ
 うつかい」を演奏しました。




4年プラネタリウム 12/7
 ◎なまりんバスに乗って、市内の児童館ワンダーランドへ
 行きました。プラネタリウム見学をしたり、体育館で遊
 んだりと楽し時間を過ごしました。


鉄棒教室 12/10~
◎6年生が、昼休みに鉄棒教室を開きました。1・2年生
 の児童が参加し、逆上がりができるようになった子がた
 くさんいました。


ぽけっとさんのクリスマス会 12/13
◎読み聞かせボランティア「ぽけっと」さんによる「クリ
 スマス会」が行われました。大型絵本や手遊び、スク
 リーンシアター等で、子供たちを楽しませていただきま
 した。



書き初め競書会 12/11~13
◎昨年度まで3学期に行われていた書き初め競書会を、
 今年度は2学期に行いましたた。限られた練習時間で
 したが、集中して書きました。どれも力作です。



第3回PTA資源回収 12/17
◎PTA本部の皆様、地域委員の皆様を中心に、今年度3回
 目の資源回収を行いました。三小サンサンフェスの資源
 ごみや、期間を設けて各家庭の資源ごみを学校に持って
 きていただきました。ありがとうございました。



チャレンジスクール 12/17~19
◎学期末、教頭先生によるチャレンジスクールが行われま
 した。わからない学習を克服して、勉強好きな子供たち
 が増えるといいです。がんばりました。

1年支援籍交流会 12/18
◎今年度も、特別支援学校1年生のお友達と、支援籍交流
 会を行いました。少し寒い体育館でしたが、風船を使っ
 たり、手作りの釣りで遊んだりしました。



1年はがき投函 12/20
◎1年生が、学校近くの郵便ポストへ行き、授業で書いた
 年賀状を出しました。子供たちのの思いが詰まった年賀
 状が無事に届きますように。


第2学期終業式 12/21
◎第2学期終業式が行われました。初めは、ひまわり・た
 んぽぽ学級と4年生の代表児童による発表。次に、校長
 先生から「よい冬休みにしてください」というお話。最
 後に、頑張った児童への表彰がありました。




最後に、無事に2学期が終了できました。これも、保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。