日誌

学校ブログ

3月3日 委員会活動最終回

1年間頑張って取り組んできた委員会活動が本日最終回でした。1年間の活動のまとめと次年度の取組について確認し、残った時間で本年度最終の活動を行っていました。5,6年生の活動により、児童全体の学校生活が気持ちよくできるようになっています。

図書委員会の活動

2月28日 たけなの体育研究授業

特別支援学級で研究授業(教職員の研修の一つ)があり、なけのこ、なのはな両学級の児童が体育の学習に取り組んでいました。時間の中で最後までしっかりと取り組めるように場を工夫した授業を行っていました。子どもたちはそれぞれの場で一生懸命動きを工夫して取り組んでいました。

 

2月27日 ありがとうの会

日頃お世話になっている皆さんに感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を実施しました。登校の見守りをしていただいている方、図書室をきれいにしてくれている方、学校での行事を支えてくれているPTAの方々等に歌のプレゼントをしました。皆さんとても感激していただけたようで、とても有意義な会となりました。

2月26日 4年生ボッチャ体験

4年生がボッチャ体験を行っていました。これは4年生の福祉学習なので、ボッチャを楽しむものではなく、地域の高齢者との触れ合いを目的としています。一緒にチームを組み、ボッチャのゲームをともに楽しんでいました。

2月26日 CBT体験4年生 学習参観6年生

来年度の埼玉県学力・学習状況調査に向けて、4年生がタブレット端末を使ってテストを受けるCBT体験を行いました。今年度の春にすでに体験済みでありますが、改めて回線速度等に問題がないかテストをしています。

6年生の教室では、中学校の先生方が6年生の学習の様子を見学していました。とても落ち着いて学習をしている様子に、先生方はとても感動している様子でした。