学校より

学校ブログ

アスレチック補修とトイレ清掃

9月24日(土)
PTAやOBの皆様と一緒にアスレチックの補修とトイレ清掃をしました。
関小学校のアスレチックは30年以上前に今と同じように地域の方やPTAの方々と一緒に手作りで作られたものです。
それを毎年補修し、子どたちが安全に、楽しく使えるようにしています。
今年は三角塔の柱の一部を交換し、ロープも張り替えました。回転塔やクモの巣のロープも新しくなっています。また、鉄棒側の砂場の木枠を新しくしました。
あいにくのお天気でペンキは塗れませんでしたが、それは後日、子どもたちと一緒にやっていきたいと思います。
 
トイレ清掃は今年から始まりました。
夏休みにトイレ清掃をしてくれたPTAの皆様が案を考えてくださり、たくさんのボランティアのお母さんたちが来てくれました(なかにはおじいちゃんも!)。
みなさん、たくさんたまった汚れを一生懸命に落としてくださり、トイレはすっかりきれいになりました!
 
アスレチックもトイレも、子どもたちのためにと、心をこめて整備してくださったものです。
感謝の気持ちを持って使っていけるよう子どもたちにも話したいと思います。

1年生の遠足

 1年生が遠足に行ってきました。
 あいにくの雨天だったため、東武動物公園ではなく、
 東京都 葛西臨海水族園に行ってきました。
 ホワイトタイガーは見られませんでしたが、
 マグロをはじめとする普段見られないいろいろな
 魚を見ることができました。

 ヒトデやウニ、ナマコに触れられるコーナーは、
 子どもたちに大人気で、恐る恐る手を触れてその触感に
 驚いていました。
 水族園には、たくさんの学校が来ており大変混雑して
 いましたみんな無事に遠足を楽しんできました。

2学期がスタートしました

9月1日(木)
2学期始業式が行われました。
児童代表の言葉には、「マラソンをがんばりたい」「算数をがんばりたい」「給食をたくさん食べたい」といった目標がありました。
校長先生からは、
 大きな事故や病気がなく元気に夏休みを過ごすことができてよかったということ
 自分で考えることを大切に生活してほしい
という2つのお話がありました。

たくさんの行事がある2学期です。
よく考え、行動し、充実した日々となるようがんばってほしいと思います。

ユニセフ募金

ユニセフ募金を振り込んできました。
2377円ありました。
「100円でできること」を考え、自主的に持ってきてくれた募金が、世界の子どもたちのために有効に使われることを願います。

トイレ掃除をしました

夏休みに入りましたが、そんな時こそ日ごろできない大掃除です。
全職員で備品の整理とトイレの清掃を行いました。
なんと、今年はPTAの皆様がトイレ掃除をお手伝いしてくださいました!
ありがとうございます!
薬品を使い、溜まっていた尿石(臭いのもとになっているのですが、こびりつきが強くなかなかとれません)を落としていきます。
強い臭いにPTAのみなさんも顔をしかめながらがんばってくださいました。
おかげさまで、トイレはピカピカ!とても気持ちがいいです。
「こんなに大変だとは知らなかった。」
「もっと早くにお手伝いするべきだった。」
「また来るので、日程を教えてほしい。」
と、うれしいお言葉もいただきました。
私たち職員もたくさんの勇気をいただきました。またどうぞよろしくお願いします。