学校ブログ
学校公開がありました。
校内音楽会がありました。
校内音楽会の練習をがんばっています。
先週から体育館で校内音楽会の学年練習が始まりました。どの学年も7日(火)の校内音楽会と11日(土)の学校公開日における音楽発表会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。※11日(土)の学校公開日における音楽発表会は、1,3,5年生は2校時の9:25から、2,4,6年生,なかよし学級は4校時の11:20からとなっております。詳しくは先日配布された手紙をご覧ください。
元気祭りがありました。
市内陸上大会がありました。
児童集会がありました。
10月10日(火)に児童集会がありました。今回は先生クイズということで、先生の好きな食べ物や、得意なことなどの問題がでました。集会委員会の子どもたちがしっかりと進行してくれたおかげで、みんな楽しく活動できました。
市民体育祭がありました。
10月8日(日)に市民体育祭がありました。天候にも恵まれ、地域の方々の運営で、関小学校の子どもたちもたくさん参加させていただきました。子どもたちはみんな楽しそうに、徒競走などに参加し、景品をもらってとても喜んでいました。地域の皆様ありがとうございました。
市内陸上大会の選手発表がありました。
10月5日(木)の昼休みに陸上大会の選手発表がありました。まだ補欠と選手が入れ替わることや、選手がしぼりきれていない種目もありますが、選ばれた子は関小の代表として悔いのないよう全力でがんばってほしいです。今回は惜しくも選考にもれてしまった子もこれまでの努力や悔しい気持ちを糧に、様々な活動にこの経験を生かしていってほしいです。
3年生の学年行事がありました。
10月5日(木)に3年生の学年行事がありました。親子ドッジボールということで、各クラスの子どもと保護者の方々が協力して楽しく活動をすることができました。子どもの投げる速いボールに当たってしまう方も多く、子どもたちの成長も感じられたのではないかと思います。準備や進行をしてくださった役員の皆様をはじめ、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
1年生が昔遊びの会をしました。
10月5日(木)に1年生が昔遊びの会をしました。地域の長寿会やボランティア、保護者の方々がたくさん来てくださり、子どもたちにお手玉や折り紙、メンコ、缶ポックリなどの昔の遊びを教えてくださいました。子どもたちはみんな笑顔でとても楽しそうに活動することができていました。ご協力してくださった皆様本当にありがとうございました。
アスレチック補修がありました。
9月23日(土)にPTAの役員さんや保護者の皆さん、PTAのOBの皆さん、6年生児童、学校職員によるアスレチック補修がありました。直前まで雨が降っていましたが、作業開始の時にはもう晴れ間がみえており、みんなで一生懸命に遊具のペンキ塗りや、三角塔の柱の交換、蜘蛛の巣のロープの交換などをしました。来てくれた子どもたちも、これまで過ごしてきた学校への感謝の気持ちを込めてとても熱心に活動をしてくれました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
校門の表札がリニューアルしました。
9月23日(土)に本校にお孫さんが通っているボランティアの方が、関小の校門についてある校名の表札を、きれいにしてくださりました。新たに黒字に金の文字でとても重厚な感じにリニューアルされましたので、ぜひご来校の際はご覧ください。
ブラッシング指導がありました。
9月22日(金)の5時間目に、5年生が授業でブラッシングを受けました。歯科衛生士の方に来校していただき、ブラッシング指導をしていただきましたが、とても丁寧に指導していただいたおかげで、自分で歯磨きにいかに磨き残しがあるのかや、磨きにくいところを改めて知ることができたと思います。歯とは一生の付き合いなので、今後の歯磨きに生かしていってほしいです。
ピースキャラバンがありました。
異学年交流がありました。
除草作業がありました。
陸上大会練習が始まりました。
プール納めがありました。
9月5日(火)にプール納めがありました。各学年から1名代表の子が、今年のプール学習でできるようになったことを発表しましたが、どの子も昨年度より記録が伸びたりできることが増えたりしたようです。今年度のプール学習でも事故なく全員が安全に取り組むことができてとてもよかったです。
避難訓練がありました。
9月4日(月)に避難訓練がありました。今回は、地震時の避難の仕方と竜巻の発生した時の対応を学習しましたが、みんな真剣に取り組むことができました。特に竜巻時の対応については、初めて教室内でシェルター作りを体験しました。どのクラスもみんなで協力して素早くシェルターを作ることができました。様々な災害が想定されるので、今後も訓練等を通して、どんな災害があっても安全に落ち着いて行動できるようになってほしいです。
2学期がスタートしました!
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る