学校ブログ
英語集会がありました。
卒業おめでとう集会がありました。
3月2日(金)の5時間目に卒業おめでとう集会がありました。1年生から6年生が全員揃うのはこれが最後ということもあり、どの学年も6年生への感謝の思いとお祝いの気持ちを込めた発表をしていました。6年生から5年生への最高学年の引き継ぎ式もあり、とても感動的な集会になりました。
減災教育がありました。
2月27日(火)の3、4時間目に減災教育がありました。講師に吉川市内の小中学校をはじめ、たくさんの場所で防災や災害に関する講義をしていらっしゃる宮川先生や、吉川市の危機管理課の方々に来ていただき、災害時の対応と予防ついて教えていただきました。子どもたちは自分の大切なものや吉川について改めて考えるとともに、災害の予防の大切さにも気づくことができました。
ありがとうの会がありました。
2月20日(火)の朝の活動の時間に「ありがとうの会」がありました。これまでお世話になったPTAの方や交通指導員さんなどにお越しいただき、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。毎日の登下校の見守りやアドバンスでの活動、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせなど、今年度も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
長なわ集会がありました。
クラブ発表会がありました。
児童集会がありました。
2月13日(火)の朝の活動の時間に児童集会がありました。全校児童で宝探しをしましたが、みんな元気に楽しく点数の書いてある紙をさがしていました。
人権集会がありました。
1月24日(水)に人権集会がありました。各学年の代表の子が標語を発表したり、代表委員会の児童が人権について考えさせるような劇をしてくれたり、全校児童で手話を交えて「友だち」を歌ったりしました。子どもたちにとって人権について考えるとてもいい活動になりました。
市の避難所開設訓練がありました。
1月23日(火)に市の避難所開設訓練がありました。子どもたちも見学に行きましたが、市の担当の方が説明をしてくれたり、仮説のトイレや更衣室、家族スペースなどに実際に入らせていただいたりしました。みんな真剣に話を聞いていました。
大雪で2時間遅れのスタートになりました。
1月23日(火)は大雪のため10時に登校班の集合場所に集合、10時半登校ということになりました。この日は校庭での雪遊びが可となり、子どもたちはみんな楽しそうに遊んでいました。
東中学校の子たちが来てくれました。
1月23日(火)から、東中の2年生が3daysチャレンジということで、関小にきてくれました。3日間という短い期間ですが、子どもたちと楽しく活動してもらいたいです。
お正月集会がありました。
1月16日(火)にお正月集会がありました。各クラスや学年の代表の子がカルタやすごろくをしたり、けん玉などの特技を披露しました。学年全体でする活動もあり、みんなが楽しく活動できました。
大縄が始まりました。
3学期がスタートしました。
1月9日(火)に3学期の始業式がありました。大きな事故もなく、みんな元気に登校することができました。気持ちを新たに、次学年の準備がしっかりとできるといいです。
5年生が社会科見学に行ってきました。
6年生の総合の授業にハローワークの方が来てくれました。
校内書き初め展がありました。
12月12日(火)と13日(水)に校内書き初め展がありました。これまで子どもたちはたくさん練習してきましたが、当日はその成果を生かしていい作品ができたと思います。これをきっかけに普段からの字においても、より丁寧に書くように意識していけるといいです。
校内持久走大会がありました。
6年生が修学旅行に行ってきました。
11月27日(月)、28日(火)の2日間6年生が修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ調べ学習の定着とともに友だちとの思い出もたくさん作ってくることができ、充実した活動をすることができました。帰ってきた子どもたちからは、とても楽しかったよという言葉がたくさんきこえました。
6年生が修学旅行に出発しました。
11月27日(月)に6年生が修学旅行に出発しました。会津について調べ、学習してきたことを現地で実際に見学して理解を深めるとともに、小学校生活最後の校外学習となるので、友だちとたくさんの楽しい思い出を作ってきてほしいです。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る