吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
学校総合体育大会が終わって 〜選手が大会報告に校長室を訪れています〜
6月8日(木)
大会集中日であった6日、7日が終わり、部活動によっては引退を迎えた3年生もいます。そんな中、校長室をノックし、校長先生へ「大会報告」を行う部活動が多くあります。本日は大会を終えたばかりの野球部と団体、ダブルスで好成績を残した女子卓球部が校長室を訪れました。校長先生からは成績の素晴らしさを称えるとともに、やりきったことに対するねぎらいの言葉がありました。大会結果等は後日学校だより等でお知らせしていきます。
楽しみながらも「学習する」~特別支援学級をのぞいてみました~
6月6日(火)、7日(水)
この日は、学校総合体育大会中心日でしたので、3時間で下校となりました。特別支援学級では大会引率の先生方が多く、教員が足りなかったため急遽一つのクラスにまとめて授業をすることに。写真は生徒たちのアイスブレーキング(生徒の緊張した心を溶かす)の取組「同じ向きに手をのばそう」をしているものです。色のついた軍手をはめ、フラッシュカードに書かれた矢印と同じ向きに腕をのばすものですが、これがなかなか面白い。生徒も楽しく腕を動かしていました。
話し合いを深める ~生徒総会に向けて「学級討議」を行いました~
6月5日(月)
5時間目の学活の時間、すべてのクラスで生徒総会に向けた学級討議(学級会)をおこないました。生徒総会の内容についての質問、学校をよりよくしていくための提案など1時間かけて生徒主体の学級会です。3年生のクラスを訪問しましたが、さすがは3年生。ほとんど担任の先生は口を挟まず生徒主体で学級会が進んでいます。生徒総会は7月3日(月)。総会が楽しみです。
教育実習生、残り1週間! ~生徒とたくさん触れ合っています~
6月5日(月)
教育実習も残り1週間。5月22日(月)から2名の教育実習生を受け入れています。教科は数学と社会。1学年と2学年のクラスで担任実習も行っています。本日は社会の実習生の1年1組での研究授業。実習生もさることながら、生徒たちも「実習生のために」という気持ちで授業を頑張ろうという様子が随所に見られました。4人グループの話し合い活動でも積極的に「伝えあう」生徒の様子が見られました。
6日からの学校総合体育大会に向けて ~体育館での初「壮行会」がおこなわれました~
6月5日(月)
朝の会後、体育館で全校生徒の集めての初めての「壮行会」が行われました。部活動の生徒たちがユニホームを身にまとい決意表明をおこなました。その決意表明の中には、仲間への感謝・保護者への感謝がありました。そして文化部から運動部への激励の言葉も。その後は運動部以外の文化部の活動報告も併せて行いました。
運動部だけではなく、文化部も応援し同じ気持ちでいることが再確認できたとてもいい壮行会となりました。大会は6日~8日が集中日です。全力を出し切ってくれることを願っています。