学校ブログ

学校ブログ

2・3年生が児童館ワンダーーランドの見学に行ってきました

 11月の中旬に、2年生は4日に分かれて、3年生は3日に分かれて「児童館ワンダーランド」の見学に行ってきました。プラネタリウムの観賞で星について学んだり、サイエンスショー(マジックショー)の見学で科学の不思議さに触れました。また、体育館では、「玉入れ」や「プラズマカーレース」を楽しみました。普段では体験できないことがたくさんあり、とても盛り上がっていました。楽しい時間を過ごすことができました。様々な企画を考えていただいた「児童館ワンダーランド」の皆様、本当にありがとうございました。

 

美南の町がもっと大好きになりました(2年:町たんけん)

 10月29・30日に、2年生が生活科の学習として「町たんけん」に行ってきました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2日間に分散しての計画に変更して実施いたしました。いろいろと影響が残る中でありましたが、たくさんの店舗や施設の方々、そして保護者の方々にもお世話になって行うことができました。普段、入れない場所へ案内していただいたお店や施設もあったようで、目を輝かせて帰ってきた子どもたちが、嬉しそうに話してくれました。自分たちの町のことをたくさん知って、美南の町がもっと大好きになった2年生です。今は、「町たんけん発表会」に向けて、新聞つくりに取り組んでいます。どんな発見があったのか、子どもたちの発表が楽しみです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

本の世界と給食

 10月27日から全国読書週間が始まっています。今年の読書週間標語は、「ラストページまで駆け抜けて」です。そこで11月は、給食に登場する食べ物にかかわる本を、毎日1冊ずつ紹介しています。4日に登場したのは、「ゆでたまごひめとみーとどろぼーる」という本です。お弁当箱のお城にすむ、おてんばのゆでたまご姫。仲よく遊んでいると、ミートボール3人組が隙をねらってお城の宝物を盗んでしまいました。ゆでたまご姫は、ミートボールのソースの足跡を追って宝物を取り戻しに向かうのですが・・・。その後、なぜかゆでたまご姫が泥棒の仲間になったり、ミートボール3人組が活躍したりと、わくわくとユーモアがいっぱいの本です。

 給食を食べてから読むか、読んでから食べるか。おいしさ倍増間違いなしです。読書の秋、食欲の秋を楽しみましょう!!

ウォークラリー遠足(5年)

 10月28日(水)、5年生がそうか公園・レイクタウンまでウォークラリー遠足に行ってきました。夏に予定されていた林間学校が新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったことを受け、仲間との絆を深める場として初めて計画されたものです。学校からそうか公園までの道のりは、事前にグループごとに考え、チェックポイントを通りながら歩きました。途中で道に迷ったときは、地図を広げ、友達と協力しながら乗り越えました。途中、水管橋を通ると吉川の町が一望でき、普段とは違う景色に新たな発見もできたようです。友達と歩いた道のり、そうか公園での学年レクやお弁当タイムは、大切な思い出となりました。目を輝かせ、意気揚々と歩くたくましく成長した姿に熱くこみ上げてくるものがありました。今回の遠足で得たものは、決して目には見えないものですが、子供たちの心に大きく刻まれたと確信しています。これからも仲間との絆を大切に、大きく成長していってほしいです。

ちいさい秋 みーつけたっ!(1年校外学習)

 1年生が学年を2つに分け、26日と27日の2日間、美南中央公園に秋さがしに行ってきました。中央公園では、クラス遊びも実施し、子供たちの笑顔と元気な声があふれていました。秋さがしでは、どんぐりや赤や黄色に色づいた葉を拾うことができました。自分で見つけた秋に大喜びでした。学校に持ち帰った秋(どんぐりや落ち葉)は、秋のおもちゃつくりに使用します。どんなものができあがるのか、この先も楽しみです。2日間とも素晴らしい秋晴れとなり、楽しい思い出の1ページとなりました。

 

ブックトーク(3年)

 26日、27日の2日間にわたって、3年生がブックトークに参加しました。吉川市立図書館の図書館司書さんを講師に迎え、本の楽しさ・素晴らしさをたくさん教えていただきました。ブックトークのテーマは「世界の本」です。いろいろな国のすてきな本をたくさん紹介していただき、とても喜んでいました。中には60年以上前に出版された本もあり、お父さんやお母さんも同じ本を読んでいることにびっくりしていました。たくさんの本を知り、「早く読みたい!」という感想がたくさんあがっていました。ブックトークを通して、また本が好きになりましたね。今頃、紹介された本を手に取っているかもしれませんね。ご家庭でも、どんな本に興味をもったのか聞いてみてください。そしてお父様、お母様が子供の頃に読んだ本についても話していただきたいと思います。きっと素敵なブックトークになると思います。

全校朝会(11月)

 11月の全校朝会を放送で行いました。校長先生からは、読書週間の紹介と読書の素晴らしさについてお話がありました。読書はいろいろな立場になって別の見方をすることができます。自分の生き方に役に立つ、いろいろな考えを広げることができる「よさ」があります。読書が大好きな美南っ子たちですが、これからもたくさんの本と出会って、心を豊かにしていってほしいです。図書室は本の宝島です。自分にとっての最高の宝を見つけてくださいね。

 

就学時健康診断

 10月23日(金)に、令和3年度入学予定の子供たちが美南小に来校し、就学時健康診断を行いました。手指の消毒に加え、サーモカメラを使用した検温にもご協力いただき、感染症拡大防止の対策を十分に行って実施いたしました。子供たちは、先生の指示をよく聞くことができ、すぐにでも1年生になれると思うほど、しっかり行動できていました。美南小学校の校舎はどのように映ったでしょうか。わくわくを大きく膨らませ、入学してきてくださいね。職員一同、首を長くして待っています。

 

市長とのランチミーティング

 21日(水)に6年生の各クラス代表5名が、市長とのランチミーティングを実施しました。今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、ランチの会食は行わず、ミーティングのみの実施となりました。自らミーティングの参加を志願した5名だけあって、自分の考えをしっかりと伝えることができ、中原市長にもお褒めのお言葉をいただきました。ミーティングでは、吉川市をもっとよくするためのアイデアが話し合われました。自分たちの故郷である「吉川市」について考え、「志」も膨らんだようです。もっともっと吉川を好きになって欲しいです。

 

 

運動会 ~一人一人の思いを込めて~

 20日(火)、第8回運動会が開催されました。土曜日は降雨と低温のため実施できませんでしたが、今日は秋晴れの空の元、児童の演技が発表されました。どの学年も笑顔で演技している子が多く、ダンスを楽しみながら心を一つにしていました。動きや表情にも一人一人の思いが感じられ、感動的な運動会になったと思います。縮小された運動会ではありましたが、練習を通して成長する子供たちの姿や、笑顔咲き誇る自信に満ち溢れた本番の演技から、改めて学校行事の教育的意義を感じさせられた今年の運動会でした。今年のテーマ「最後まで 全力で 美南魂 見せてやれ!」子供たちの「美南魂」はいかがだったでしょうか。練習から全力で駆け抜けた子供たちに称賛の声かけをお願いいたします。

 また、当日の検温・手指消毒等、安全・安心な運動会実施に向けて、ご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

 

運動会練習をがんばっています

 17日(土)の運動会本番に向けて、どの学年も運動会の練習に力が入っています。休み時間も教室に音楽をかけていたり、放課後に近所の友達と集まって自主的にダンスの練習をしていたりと、子供たちの気持ちも盛り上がっています。今週は本番同様に衣装や道具を使っての練習も行われています。週末の天気予報が気になるところですが、子供たちの熱気で雨雲を吹き飛ばしたいと思います。

 

PTA除草作業

 10月3日(土)に「PTA除草作業」を行っていただきました。昨年度は、休日の土曜日に「親子除草」を行っておりましたが、今年は土曜日授業を行っている関係で、子供たちの参加はありませんでした。例年と違う形での実施に心配しておりましたが、たくさんの保護者様にご協力いただき、校庭と歩道がとてもきれいになりました。これから運動会の練習が本格的にはじまりますが、清々しい気持ちで臨むことができそうです。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

防犯教室(1年)非行化防止教室(4年)

 埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、防犯教室と非行化防止教室を行いました。今年度は、はじめてお話を聞く1年生と4年生に限定し、更に学年を2つに分けて、2回ずつ実施しました。防犯教室では、安全に生活するための作戦をたくさん教えていただきました。非行化防止教室では、インターネットも正しく使わないと被害者にも加害者にもなってしまうこと等、きまりを守って楽しい毎日にすることの大切さを学びました。今日学んだことを実践し、みんなが安全で楽しい日々を過ごしてほしいです。4回にわたってお話してくださいました「あおぞら」の方々、本当にありがとうございました。

吉川市役所・吉川市議会議場の見学に行ってきました(6年)

 3日間に分散し、6年生が吉川市役所と市議会議場の見学に行ってきました。手指消毒や検温を徹底し、更にクラスを2つに分けて安全に見学しました。

 市役所見学では、1・2階にある様々な課を回り、どのようなお仕事をしているのか説明していただきました。また、市長室や応接室、教育長室等、普段では入れない場所も見学することができました。

 3階の市議会見学では、委員会室や議長室、議場を見学させていただきました。選挙や市議会の仕組み、議場の設備等について詳しく教えていただき、吉川市のきまりがどのように決まっているのかがよく分かりました。また、実際に議員席に座らせていただき、議場を舞台に模擬議会を体験しました。模擬議会では、「シャープペンシルと鉛筆のどちらを使うほうがよいか」等、児童の身近な議題について議論しました。未来の議員さんたちから、たくさんの意見と質問が出され、話し合いはとても盛り上がりました。最後に採決をし、自分たちの結論を出しましたが、「もっと話し合いたかった。」という感想が多く聞かれました。見学中、中原市長様が模擬議会に参加してくださるサプライズもあり、児童の思い出となりました。また、加藤議長様や戸張教育長様からもご挨拶いただき、貴重な体験に子供たちも大喜びでした。本当にありがとうございました。

 吉川市民のために多くの方々が働いていることを知り、子供たちの「志」も大きく膨らんだようです。何年後かにその「志」を花開かせ、見学させていただいた市役所や市議会で働くことがあるかもしれませんね。目を輝かせて話し合っていた未来の議員さんたちに期待大です。

 今回の見学にあたり、全面的に協力してくださった市長様をはじめ議長様、教育長様、そして吉川市役所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

10月の全校朝会(放送での実施)

 全校朝会(10月)を放送で実施いたしました。児童の顔を見て話ができないことがとても残念ですが、毎回教室でスピーカーに向かって背筋を伸ばし、真剣に話を聞いている姿が本当に誇らしいです。

 校長先生からは、イソップ物語「蛙たちと少年たち」の話がありました。物語を通して、自分以外の人の気持ちを考える大切さを学びました。行動する前に、自分の言葉や行動について相手がどう思うか考える力を身につけてほしいです。10月の生活目標は「みんなで仲よく生活しよう」です。一人一人が相手の気持ちを考えて行動できたら、もっともっと仲よくなりそうですね。そして、目の前に困っている友達がいたら、優しく声をかけてあげてください。心を温かくできるのも「言葉の力」です。みなさんの一人一人の力で、笑顔があふれる学校にしていきましょう。

 

「自分もよくて、みんなもよい」を目指して 学級会

 今年度全学級で研究を進めている「学級会」の授業研究会を行いました。多くの教員が参観するため、場所を会議室と体育館に移しての実施となりました。授業では、「学級がもっと仲良くなるために」のめあてを達成するべく、素晴らしい意見が多く出されていました。話し合いの場面でも、自分の考えをしっかり伝えている児童が多かったです。

 学級会ではお互いの考えを尊重し、「自分もよくて、みんなもよい」そんな話し合いを目指しています。今までよりもちょっと楽しそうで、仲のよい美南小をみんなでつくっていきましょう。

 

あなたの目は大丈夫?(保健学習)

 教育実習生(養護教諭)が4年生の教室で保健学習の授業を実施しました。「目を大切にしてほしい」という思いから、目の働きや目に悪いこと、目によい生活とは何かを考えました。目の模型を使って目の仕組みを示すと、子供たちは目について興味を深め、自分の生活を真剣に振り返っていました。どうして長時間のゲームが目によくないのか、分かったようです。目によい生活を意識して、自分の目(視力)を大切にしていってほしいです。

 あなたの目は大丈夫ですか?

 

秋の虫 みーつけた!

 最近では気温もだいぶ低くなり、夜には虫の鳴き声が聞こえるようになりました。日々、秋の色が濃くなってきていますが、1年生が秋の虫捕りに挑戦しました。草むらに隠れた虫を探そうと、みんな真剣な表情でした。昼前から雨が降ってしまい、実施できていないクラスもありますが、次回を楽しみにしていてください。

 

 

プラネタリウムで星の学習(4年校外学習)

 17日(木)、18日(金)の2日間、4年生が校外学習に児童館ワンダーランドに行ってきました。1クラスずつ1日3回、合計6回に分けてワンダーランドで星の学習をしました。プラネタリウムで夜空一面の星を映し、星座早見版を使って北極星を見つけました。また、星の明るさや色の違い、星の動き方など館長さんから詳しい解説もいただき、普段体験できない貴重な授業となりました。月や星への興味が膨らんだようです。企画から準備など、ご協力いただきました児童館ワンダーランドの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

藍染体験教室(5年)

 毎年5年生が実施している「藍染体験」ですが、今年度はバスで行くことができないため、特別に中島紺屋さんに来ていただいて、藍染体験教室を行いました。事前に説明などを聞いていたものの、いざ染めるとなると緊張している様子でしたが、水で洗って広げてみると素敵な模様が現れ、みんな笑顔で嬉しそうにしていました。どれも同じものがなく、自分だけの藍染に満足したようです。手を青くしながら、染物の不思議さと藍色の魅力に引き込まれていました。

 遠方より子供たちのためにお越しいただいた中島紺屋さん、貴重な体験を本当にありがとうございました。

 

体育朝会

 9月から、体育朝会も再開しました。昨年度は低・中・高学年に分けて実施しておりましたが、児童間の距離を保つために、さらに1学年ずつに分けて実施しています。児童にとっては、2週間に1度の体育朝会となってしまいますが、安心して体を動かしてほしいです。最初は正しい準備運動や集団行動を練習し、体つくり運動等にも取り組んでいきます。

 

 

授業参観・懇談会

 学年、学級を分けての授業参観、懇談会を実施しています。初日の今日は、5・6年の1・3・5組と3年の1・3・6組、たけのこ1・3組の実施でした。授業開始のタイミングで雨風が強まってしまったので、大変ご苦労をおかけいたしましたが、多くの保護者様にご来校いただき、お子さんの学習に取り組む姿を見ていただきました。

 明日、来週と授業参観・懇談会は続きます。ぜひ、お子様が活躍する姿を見にいらしてください。

 ご兄弟がいらっしゃるご家庭には、日程が4日に分かれていることでお手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

今日の給食はナンだ!

 今日は、2学期に入って最初の土曜日授業でした。今週は台風の影響もあって、暑い日が続いたので疲れはあると思いますが、子どもたちは今週1番の笑顔で登校していました。先生たちは児童の皆さんの明るい笑顔、元気なあいさつに癒されています。土曜日の給食は「おにぎり」が定番でしたが、今日は違いました。今日の給食はナンだ! そうです。キーマカレーとナンという給食でした。「おにぎり」も人気だったのですが、教室を回るとナンをかじる笑顔がたくさんはじけていました。次回の土曜給食にも注目です。

 

 

読み聞かせに大喜び!

 8月31日より、通常日課に戻して朝の活動を再開いたしました。最初の朝活動は朝読書でした。1年生と6年生のクラスでは、「森の広場」さんによる読み聞かせが行われました。子供たちは「森の広場」さんの読み聞かせが大好きで、久しぶりの読み聞かせに大きな歓声がわいていました。来週は、3・5年生です。楽しみしていてください。

みんな大きくなりました(発育測定)

 2学期がスタートして1週間、発育測定を行いました。身長と体重をはかりましたが、みんな大きく成長していました。子供たちのたくましさを感じました。明日からは、5・6月に実施できなかった内科検診や歯科健診などの検査も始まります。元気な体が目標に向かって頑張る力になります。もし、受診票が返却されましたらすぐに治療してください。

引き取り訓練(1年)

 19日(水)に引き取り訓練を実施しました。今年度は、訓練経験のない1年生に焦点化し、学級ごとに時間差で引き渡しを行いました。とても暑い中での実施となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。また、2学期から設置いたしました「ミストシャワー」もピロティーの日陰を涼しくし、児童への負担も少なくできました。地震等の災害は、ないことが一番ですが、想定外をなくすためにも、様々な訓練は工夫しながら継続していこうと考えています。今回、お子さんと通学路を歩きながら、倒壊しそうな壁等の危険個所を話し合っていただいたことと思います。一人に一つしかない大切な命です。これからも緊急時の行動について、定期的にご家族でもお話しする機会を設けていってください。 ご協力、本当にありがとうございました。

2学期のスタート「始業式」

 夏真っ盛りの中、2学期がスタートしました。今日も朝から暑い日でしたが、子供たちは目を輝かせて登校し、元気な挨拶が響いていました。子供たちを出迎えた校舎も喜んでいるようでした。

 1学期に引き続き、放送による始業式を行いました。児童発表では、2年生と5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。授業で発表することや運動面で努力を続けていくこと、大きな声で挨拶をすることなど、具体的な目標を掲げられていました。また、「あいさつを通してみんなを元気にしたい。」「美南小のみんなが気持ちのよいスタートがきれるように、あいさついっぱいの学校にしたい。」という「志」をもっているところも素晴らしかったです。皆さんも2学期の目標は決まっていますか。目標は頑張るエネルギーになります。校長先生のお話にもありましたが、授業に真剣に取り組んで、「できた」「わかった」がいっぱいの2学期にしましょう。

 今日から学校が始まりましたが、自分と友達を守るための行動を続けていってください。保健室の先生の話にあった「3つのアイテム」(マスク・せっけん・体温計)をしっかり使って、元気に過ごしてくださいね。

感謝の思いを 1学期終業式(放送による実施)

 22日(水)、第1学期終業式を「放送」という形で実施いたしました。児童代表の言葉では、2人の代表児童が1学期頑張ったことや、これからの目標を発表しました。また、「クラスのみんなのために」という思いや、「挨拶の大切さ」を力強く伝えていました。素晴らしい発表でした。校長先生からは、みんなの命を守るための新しい学校生活を過ごし、1学期頑張った児童のみんなに称賛の言葉がありました。様々な変化の中、大きく成長できた1学期だったと思います。頑張った自分に、共に過ごした仲間に、支えてくださった家族の方々に、みんなで拍手を送りました。心温まる時間となりました。まだまだ先の見えない状況ですが、美南小のみんななら2学期もたくさんの笑顔と活躍を見せてくれることと確信しています。少し早い2学期のスタートとなりますが、8月17日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、臨時休業や分散登校、土曜授業の実施等、度重なる教育計画の変更にも多大なご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。ご家庭、そして地域の協力があったからこそ、学校教育を進めることができました。2学期もたくさんの子供たちの笑顔を守るため、1日1日を大切に教職員一同全力で取り組んでまいります。今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

夏の家庭学習にお役立てください「センター夏トレ」

 県立総合教育センターでは、児童生徒が活用できるように、学習用の動画とそれに関連したプリントを作成し、家庭や学校での学びを支援しています。主に1学期に学習した内容を動画とプリントで復習できるようになっておりますのでご活用ください。

 詳しい案内(PDFファイル)やサイトへのリンクは、トップの案内ページに記載してあります。 (注)夏トレは、7月28日からの公開となります。

  

熱中症対策に(ネッククーラー配付)

 本日、吉川市より児童全員に「ネッククーラー」が配付されました。全員同じものを使用しますので、ネッククーラーと保管袋の両方に名前を記入し、持ち主が分かるようにご準備ください。また、ネッククーラーは登下校の際に使用し、学校では外すようにいたします。(教室はクーラーがついており、安全面を考慮して)安全にお使いいただくために、ご家庭でも使用方法についてご指導ください。

 来週から気温が上がる予報となっています。熱中症対策にお役立てください。

 

土曜日給食は、おにぎりが主役!

 2回目の土曜日給食がありました。今日のメニューは、「おにぎり」に「豆腐とわかめのみそ汁」、「肉じゃが」でした。4年生以上はおにぎり2つで、「昆布」と「さけ」でした。今日は、時事通信の記者さんが土曜日の給食の様子を取材しに来校しました。普段の給食には出ない「おにぎり」は、子供たちにとても人気で、おいしいという声がたくさん聞かれました。また、汁物やおかずも一緒に食べられることがうれしい、と話していました。

 給食は、午後の活動のエネルギーになります。おいしく作ってくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、たくさん食べて勉強や運動をがんばりましょう。

 

7月2日は「なまずの日」

 7月2日は、702で「なまずの日」です。給食もスペシャルで、なまずの日献立として、「なまずカレー南蛮」が提供されました。なまずの白身がふわふわで、子供たちも喜んで食べていました。また、6年生の代表児童が市長・教育長との「なまずの日献立 オンライン ランチミーティング」に参加しました。新しいなまず献立についてや、なまずの里よしかわをPRするための素晴らしいアイデアを伝えました。4年生が作成した「なまずのぼり」は、中央公民館に飾られています。機会がありましたら、ぜひ見に行ってください。

 吉川市よりいただいた「なまず鉛筆」にも大喜びでした。大切に使ってくださいね。自分たちが住む「よしかわ」が、もっともっと大好きになった1日でした。

 

埼玉県学力・学習状況調査

 4年生、5年生、6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。学校が再開して1ヵ月。テストを受けることも久し振りだったかもしれません。それでも、真剣にテストに取り組む姿が多く見られました。埼玉県学力・学習状況調査は、個人の学力の伸びを見ることがきます。子供たち一人一人の学習の様子をしっかりと把握し、一人一人を確実に伸ばす教育を推進していきます。

 

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を放送で行いました。体育館にみんなで集まることは叶いませんでしたが、代表の児童が歓迎の言葉や、美南小のよいところを優しく伝えていました。1年生の教室をのぞいてみると、みんな笑顔で聞いていました。また、2年生が1年生の教室を訪問し、手作りメダルをプレゼントしました。1年生は、思いのこもったプレゼントにみんな喜んでいました。

 

大切な命を守るために(避難訓練)

 大地震を想定した避難訓練を実施しました。蜜を避けるため、第一次避難動作の確認と校長先生から安全の話を放送で聞きました。校庭への非難はクラスごとに分散して行い、避難経路の確認を中心に実施しました。1年生にとって、美南小での避難訓練は初めてとなります。みんな真剣に取り組めていました。避難の仕方や避難の経路をしっかり確認できましたね。大切な命を守るために、普段から防災への意識も大事にしていきましょう。

 

授業風景(道徳)

 道徳の授業の様子です。この日の課題は、「みんなとなかよくするにはどうしたらよいか」でした。「およげないりすさん」を読み、かめさんやりすさんの気持ちを考えることで課題解決に迫っていました。自分の考えをしっかり伝えられる児童が多く、活気のある授業になりました。最後にはクラスでのきらりんエピソードが紹介され、学んだことが実践できている様子も分かりました。今よりも、もっともっとなかよくできそうですね。心がとっても温かくなりました。

 

授業風景

 今日も児童の頑張る姿がたくさん輝いていました。ほんの一部ですが紹介します。

 たけたんの合同体育では、ダンスに挑戦していました。とてもリズミカルに踊り、みんなの動きがそろっていました。

 1年生の国語では、「ねことねっこ」の違いに気付き、楽しく読んだり書いたりしました。

 3年生は初めての外国語活動の授業でした。ALTのジュリー先生と一緒に英語であいさつをしました。英語にもジュリー先生にも興味津々で、たくさん質問していました。

 様々なことをどんどん吸収して、できること・得意なことを増やしていってほしいです。

 

美南小の新しいリーダーたち(委員会活動)

 5年生、6年生児童が活躍する委員会活動が始動しました。今年度の活動は、新型コロナウイルスの影響もあり、例年と同じ活動はできないことと思います。だからこそ、みんなの知恵と工夫を結集させて、美南小を盛り上げていってほしいです。今日の話し合いでは、早速真剣な表情が多く見られました。5年生、6年生の皆さんの活躍を期待しています!

明日16日から通学班で登校します

通学班編成を行いました。新たに班長になる児童が中心となり、登校の際の集合場所や時間を確認しました。1年生を迎え、新2年生もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。密にならないように気を付けながら、明日から通学班で登校します。温かい声かけや見守りなど、ご協力をお願いいたします。

通常授業が始まりました

本日15日(月)より、通常授業(特別日課)と給食が始まりました。みんながそろっての自己紹介や学習の確認を笑顔で行いました。また、クラスの係決めや高学年では委員会活動のメンバーも決めました。初めての給食をお代わりする1年生もたくさんいました。一人一人の頑張りが、学校生活をよりよく充実したものにします。これからの活躍が楽しみです。

学校生活のリズムが整ってきました

 分散登校期間中は、クラスを半分に分け、一日おきの登校と3時間授業を実施しました。

 お休みが長く続きましたが、元気に挨拶する子や手をしっかりと伸ばして挙手し発表する子が多くみられ、学校生活のリズムが整ってきた子が増えていると感じる1週間でした。

 15日(月)からは、いよいよ通常授業(特別日課)と学校給食が始まります。感染拡大防止に取り組みながら、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

元気に活動しています

 8日(月)、児童の活動の様子です。3時間授業で時間が限られていますが、自然の観察や体育などの活動も再開しています。子供たちの元気な笑顔が輝いていました。

子供たちの安全安心を守るために

 2日(火)より、分散登校が始まりました。登校時には保護者・地域の方々に多くの見守りをいただき、本当にありがとうございます。子供たちが元気に勉強したり、運動したりできる環境を守っていきたいと思います。

 美南小学校で行っている感染症拡大防止の取り組みの一部を紹介します。

 

 トイレ、流しには足型やテープを貼り、密集を避けています。

  

 蛇口の取っ手をレバーに変えました。手の平で触れないようにしています。

  

 手洗いの指導をしっかりと行っています。感染症拡大防止の基本は、やはり手洗いです。隅々まできれいに洗いましょう。

  

 分散登校により、席を空け離れて学習しています。距離を保つように市松模様に配置しています。

 これからも子供たちの笑顔を守るため、新しい学校生活を工夫していきます。

ご入学おめでとうございます!

 「ご入学おめでとうございます!」2か月遅れとなってしまいましたが、入学式を行うことができました。各ご家庭でしっかりと準備をしてきた1年生。入学式に参加する態度がとても立派で、お話もしっかりと聞くことができていました。校長先生からは、3つの頑張ってほしいことが伝えられました。1つ目は、あいさつをしっかりとすることです。2つ目は、話をよく聞くことです。3つ目は、朝ご飯をしかっりと食べて登校することです。子供たちは、みんな目を輝かせて聞いていましたので、毎日実践してくれることと確信しています。たくさんの友達をつくって、楽しい学校生活にしていってほしいです。教職員一同、大切なお子様の成長を全力で支えて参ります。本校の教育活動に、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

1学期が始まりました!

 6月になってしまいましたが、ようやく1学期がスタートしました。クラス別の時差登校ではありましたが、子供たちのあいさつや笑い声が校舎に戻ってきて、とてもうれしかったです。また、子供たちも友達との再会にとてもうれしそうでした。

 放送による「歓迎式」「始業式」では、児童代表の6年生2名が立派なスピーチを披露しました。歓迎式では、美南小のよいところを紹介し、新しい先生方から多くのことを学びたいという決意を伝えていました。また、始業式では、自分の具体的な目標を掲げ、1日1日を大切にし、コツコツと努力していきたいと発表しました。6年生として、素晴らしい手本を示してくれていました。これからの活躍が頼もしく感じました。

 各学級でも、新しい目標についてやコロナウイルスに勝つために自分と友達を守るために必要な行動について話があったことと思います。学校生活に慣れ、みんなが元気に活躍してくれることを願っております。

教材等の受け渡しのご協力ありがとうございました

 5月11日から14日の期間に、密を避けた分散来校を実施し、教材等の受け渡しを行いました。

 約一か月ぶりに見た子ども達は、一回りも二回りも大きく成長していて、驚くとともに頼もしく感じました。

 教材では、新しい教科書の内容を紹介したり、家庭で学習を進めるための解説を加えたりしていますので、ぜひ取り組んでみてください。


 あさがおの種やミニトマトの苗をお渡しした学年もあります。お水をあげたり、声をかけたり愛情を注ぐと、きれいな花やおいしい実をつけるとのお話を聞いたことがありますので、学校再開まで大切に育ててください。


 今後、学習動画も配信する予定ですので、あわせてご活用ください。
 また、不要になった布地等のご寄付をいただきありがとうございました。早速、消毒用の布巾として使用できるよう、職員で布地を切り分けて準備を進めています。

 ご支援ご協力に感謝いたします。

学校再開に向けた準備 パート2

 5月11日(月)~14日(金)に密を避けた学年別の分散来校による教材等の受け渡しを計画しています。今週は分散来校や学校再開に向けた教材等の準備を進めました。

 学年ごとに新しい教科書の内容も紹介しつつ、家庭で子ども達が学習に取り組みやすいよう、学習の進め方の解説等を工夫して教材を準備しました。

 また、子ども達への熱い応援メッセージを配信するため、担任紹介も兼ねた動画の作成も進めていますので、楽しみにしていてください!

 その他、学校再開に向けて廊下や教室・トイレの清掃や消毒、生活科や理科の学習で植物を育てて観察するための教材園の準備等も進めています。

 学校が再開し、早く子ども達と共に安全で楽しい学校生活を送りたいと願っています。

ラジオ体操やってみた!

 人との接触を8割減らすことが求められている現状ですが、みなさんはご自宅でどのように過ごしていますか?先日行われたPTAアンケートでは、心配に思っていることに、運動不足があがっていたようです。そこで、自宅でも軽く運動できるものとして「ラジオ体操」を紹介したいと思います。3分弱の体操ですが、やってみると気持ちがすっきりし、運動の大切さを感じました。子どもたちと一緒に「ラジオ体操」ができるように、PTA本部役員のみなさんと協力して、PTAホームページに後日、動画配信していただく予定です。体を少し動かして、心と体の健康維持に努めてくださいね。

 「みんなでラジオ体操しよう!」  ラジオ体操しているのは誰でしょう? (答えは動画を見てね)

テレワークを活用した分散勤務を行っています

20日(月)から5月1日(金)の期間、教職員はテレワークを活用した分散勤務を実施し、3つの密を避けた感染拡大防止に取り組んでいます。

出勤や在宅勤務を行い、7日(木)からの学校再開に向け、教材研究や前年度の未履修の補習も含めた学習の計画を立てています。

先週実施した、「担任との顔合わせ」で見ることのできた子ども達の笑顔を活力に、みんなで頑張っています。