学校ブログ

学校ブログ

バーチャル工場見学に参加しました(5年)

 7日(木)、5年生が自動車工場の見学(スバル自動車)をバーチャルで行いました。見学では、ロール鉄板の状態から自動車完成の工程をくわしく説明してもらい、動画視聴しました。各工程の説明が終わった後、クイズ形式の問題があり、楽しみながら学習することができました。最後の質問コーナーでは、積極的に質問をしており、学習意欲に溢れていました。バーチャル工場見学にご協力いただきましたSUBARU自動車のみなさん、本当にありがとうございました。

本校PTAベルマーク委員会の活動がNHKで紹介されます!

 6月18日にNHKの取材を受けたPTAベルマーク委員会。どのような活動をしているか質問され、集計の様子が撮影されました。その内容がいよいよ放送されます!ぜひご覧ください。

 番組名  所さん!大変ですよ (NHK)

 内容   「子どもたちを救うベルマークに何が!?」

 放送時刻 19:30 ~ 19:57

 ※ 番組の都合により放送日が変更になる場合がございます。ご了承ください。

防犯・非行防止教室

 5日(火)、埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方を講師に招き、防犯・非行防止教室を実施しました。例年ならば、低学年・高学年に分かれて3つの学年ずつお話を聞いていたのですが、体育館の人数を制限するため、はじめて話を聞く1年生と4年生に限定して行いました。防犯教室では、自分の命を守るために大切なことや行動を学びました。最後まで熱心に話を聞き、まとめのクイズではみんなが正解していました。非行防止教室では、なぜルールやきまりがあるのか、やってはいけないことは何か、悪いことにさそわれたらどうするか、などを学習しました。自分と周りの人が安全に楽しく暮らすために、みんなで守っていこうと思いました。子供たちに分かりやすく教えてくださった非行防止指導班「あおぞら」のみなさん、本当にありがとうございました。

全校朝会(10月)

 4日(月)、放送による全校朝会を行いました。今月の校長先生のお話は、「健康で丈夫な体をつくろう」という内容でした。2種類の筋肉「速筋」と「遅筋」の紹介もありました。体育の時間にしっかり体を動かして、将来に向けて筋肉をたくさん備えてくださいね。また、今月の生活目標は「みんなで仲よく遊ぼう」です。美南小のみなさんは、お友達と仲よく遊ぶことができていますね。仲よく遊んでいるときも、知らないうちに筋肉が蓄えられています。うれしいことが2倍ですね。楽しく、丈夫な体をつくっていきましょう。

1年食育授業

 1日(金)、4日(月)の2日間に分けて1年生が食育授業に参加いたしました。講師は吉川市給食センターで実際に献立を考えたり、調理したりしてくださっている学校栄養職員の先生と調理員さんです。授業では、野菜の切り方や調理の様子など、大きな鍋や大きなしゃもじなどを見せていただきながら、分かりやすく説明してもらいました。当日の給食では、調理員さんが皮をむいたという野菜を探しながら、みんなおいしく食べていました。また、「残さず食べたい」や「苦手なものにも挑戦したい」という感想が聞けました。今まで以上に食に興味がわき、おいしく食べられそうですね。食育授業のご指導、ありがとうございました。そして、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした!」

修学旅行事前説明会

 28日(火)、6年生の保護者様に向けて就学旅行事前説明会を行いました。今年度は、オンラインで繋ぎ、配信という形で実施いたしました。説明会をオンライン配信で実施するのは初めての試みで、画像と音声がずれてしまったり、画像が止まってしまったりと、ご迷惑をおかけする場面もございました。それでも保護者様には温かく見守っていただき、無事に説明会を終えることができました。本当にありがとうございました。行程の説明や感染症対策として気つけることなど、子供たちにも知らせたい内容がございましたので、教室とも繋いで参加しました。みんな真剣に聞いており、当日に向けて期待感が高まったことと思います。今後の情勢にもよりますが、対策を万全に行い、安全・安心に修学旅行に行きたいと思います。日常生活での健康管理が大切となりますので、保護者様のご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

学校の風景

 子供たちと新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をしっかり行い、教育活動を進めています。27日(月)には、子供たちが大好きな森の広場さんによる読み聞かせも再開しました。大きな声は出さずに、目を大きく開いて聞いていました。マスク姿でも、楽しそうに聞いている様子が伝わってきました。

流れ星に願い事を(4年校外学習)

 4年生が「星」の学習をするために、吉川市児童館ワンダーランドに行ってきました。プラネタリウムに満点の星空が映し出されると、一瞬歓声が沸きました。「ノーマン・ザ・スノーマン」の上映や流れ星がみられる理由、北極星、夏と秋の星座についてなど、星に関するたくさんのことを教えていただきました。1クラスずつに分散して実施しました。全面的にご協力いただきました児童館ワンダーランドの館長さんはじめ職員の皆様、本当にありがとうございました。

動くおもちゃ作り(2年)

 2年生が動くおもちゃ作りに挑戦していました。楽しみながらも、目は真剣そのもの。輪ゴムを取り付けるなど、動く工夫もしていました。どんな動くおもちゃができあがるのか、とても楽しみですね。

秋の虫 捕獲大作戦!

  最近は気温もだいぶ低くなり、秋の足音が近づいてきています。秋空と思われるような、さわやかな天気の日に、1年生が秋の虫捕りに挑戦しました。草むらに隠れた虫を探そうと、みんな真剣な表情でした。この後、捕まえた虫や図鑑を見ながら虫の絵を描いていきます。どのような作品ができあがるのか楽しみですね。

 

東京パラリンピック2020 聖火トーチがやって来た!

 保護者様のご厚意で、東京パラリンピック2020の聖火トーチを、たけたんの子供たちに見せていただきました。聖火リレーについて体験した様子や走る距離についてお話しいただくと、みんな興味津々に聞いていました。実際にトーチを手に取ると、点字が打たれていることやとても重いことに気づき、大興奮でした。大切な思い出になりました。今は東京パラリンピック2020の真っ最中ですので、今後応援にも熱が入ることと思います。貴重な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。

 

授業のオンライン配信

 新型コロナウイルス感染症拡大から、不安に思われて休まれている児童向けに1時間程度のオンライン配信(授業の様子)を始めました。黒板の字など見えづらい点もあると思いますが、少しでも一緒に学習できればと思います。今日は、画面越しに「おはよう」とあいさつを交わし、算数の学習をしました。

 

1年生「引き取り訓練」

 27日(金)クラスごとに時間をずらし、分散して引き取り訓練を実施しました。本来は全校で取り組むべき訓練ですが、昨年度に引き続き、未経験の1年生のみの実施といたしました。日差しが強くとても暑い気候となってしまいましたが、保護者様のご協力で予定通り短時間での実施ができました。この経験を生かせないほうがいいのですが、万が一の時にも、保護者様と協力して子供たちの安全を守っていきます。本日は、本当にありがとうございました。

 

青空のもと2学期のスタート

 約1か月の長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。様々な心配事がある中でのスタートでしたが、にこにこと元気に登校する子供たちの姿に涙がこぼれそうになりました。教室には各担任の先生たちからのメッセージと絵がかかれており、子供たちも心温まるスタートとなりました。

 第2学期始業式も放送での実施となりました。2人の代表児童が2学期の目標を具体的に発表しました。発表やあいさつ、運動についての2人の決意を聞いて、自分も頑張りたいと思った子も多かったはずです。校長先生からは、健康で安全な生活についてと、忘れ物をなくして「できた」「わかった」を増やしていこうというお話がありました。スピーカーから流れる校長先生の声に、うなずいて聞いている姿がとても印象的でした。みんなにとって2学期は何色になるのでしょうか?まだ真っ白のキャンパスに自分色にたくさん染めていってほしいです。

 

第1学期終業式

 20日(火)、第1学期終業式を「放送」で実施いたしました。児童代表の言葉では、2人の代表児童が1学期頑張ったことや、これからの目標を発表しました。具体的な目標が語られ、他の児童も共感できたのではないでしょうか。自分をもっと成長させたいという思いのこもった素晴らしい発表でした。校長先生からは、歴史的逸話から、夏休みにどのように過ごしてほしいかというお話がありました。自分を大きく成長させるために、めあてをもって自分で考えて行動できるとよいですね。まだまだ先の見えない状況ですが、今まで取り組んできた感染症対策を継続していくことで、夏休みも元気に充実した日々を過ごせることと思います。そして、一回りも二回りも大きく成長した姿で、2学期もたくさんの笑顔と活躍を見せてくれることと確信しています。8月27日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。 

 保護者の皆様、1学期も多大なご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。ご家庭での健康面や精神面の支えがあるからこそ、子どもたちが学校で活躍できるのだと実感しております。2学期もたくさんの子どもたちの活躍をサポートしていくため、教職員一同全力で取り組んでまいります。今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

読み聞かせ活動(1・6年)

 19日(月)、1学期最後の読み聞かせ活動が行われました。今日の読み聞かせは、1・6年生でした。どの教室をのぞいても、「森の広場」さんの読み聞かせに集中して耳を傾け、本の世界に入り込んでいる子どもたちの姿が見られました。今学期もたくさんの本を紹介していただき、子どもたちの読書活動への関心を高めていただきました。大きな絵本や、ブラックシアター(ブラックライトで蛍光塗料を光らせるもの)を使った読み聞かせもあり、好奇心いっぱいに聞いていました。本の素晴らしさを感じることができました。本当にありがとうございました。2学期も「森の広場」さんの読み聞かせを楽しみにしています。よろしくお願いします。

エコロジーについて考えました!(4年環境教室)

 9日(金)、12日(月)の2日間に渡り、積水ハウスの方々を講師に迎え、4年生が環境教室を実施いたしました。児童が「環境によい活動は何だろう」と考える中、今回は暖房や冷房の省エネの実現に向け「断熱材」について学びました。素材と設置方法を変えた窓(箱)にドライアイスを入れて温度の変化を調べる実験を通し、窓1つでも大きな違いがあることに気がつきました。また、自分たちの姿が、サーモグラフィーカメラに映されたときは、とても盛り上がっていました。環境教室の実験で、少しの工夫や素材の違いで大きなエコにつながるというヒントをいただきました。これから自分たちにもできるエコ活動を考え、実践していってもらいたいです。みんなで地球の環境を守っていこう!!

 

4年社会科見学(リユース)

 7月6日、8日、9日の3日間に分散し、4年生が東埼玉環境組合の第一工場(リユース)の見学に行ってきました。普段は入ることができない清掃工場の内部に潜入して大興奮。ごみ処理の仕組みやごみを減らすことの大切さを学びました。ごみ収集車が集まるプラットホームの多くの工夫や、ごみピットでの大きなクレーンの動きを見学し、理解を深めていました。バーチャル工場見学にも挑戦してみてくださいね。今回の見学は、自分でできることを考えるきっかけとなりましたので、ごみの分別など、きっとご家庭での行動にも変化があるのではないでしょうか?学習を生かして、3R運動をがんばりましょう!

 

吉川市議会・市役所を見学してきました(6年)

 3日間に分散し、6年生が吉川市役所と市議会議場の見学に行ってきました。手指消毒や検温を徹底し、更にクラスを2つに分けて安全に見学しました。 市役所見学では、1・2階にある様々な課を回り、どのようなお仕事をしているのか説明していただきました。入り口にはなまずのぼりも飾られていました。

 3階の市議会見学では、議長室や議場を見学させていただきました。選挙や市議会の仕組み、議場の設備等について詳しく教えていただき、吉川市のきまりがどのように決められているのかがよく分かりました。また、実際に議員席に座らせていただき、議場を舞台に模擬議会を体験しました。児童の身近な議題について議論し、未来の議員さんたちから、たくさんの意見と質問が出されました。最後に採決をし、自分たちの結論を出しましたが、「もっと話し合いたかった。」「もう一度やりたい。」という感想が多く聞かれました。加藤議長様からもご挨拶いただき、子供たちの質問にも快く答えていただきました。貴重な体験に子供たちも大喜びでした。本当にありがとうございました。

 私たち吉川市民のために多くの方々が働いていることを知り、支えあって社会がつくられていることを肌で感じられたようです。何年後かに「志」を膨らませ、市役所や市議会でみんなのために働くこともあるかもしれませんね。目を輝かせて話し合っていた未来の議員さんたちに期待大です。

 今回の見学にあたり、全面的に協力してくださった議長様、そして吉川市役所の皆様、本当にありがとうございました。

「命はどうしてたいせつなの?」 全校朝会(7月)

 7月5日(月)、放送による全校朝会(7月)を行いました。校長先生からは、大野正人さんの「命はどうしてたいせつなの?」という絵本の紹介がありました。絵本の中には、私たちの体や心が、多くの命によって支えられていることが分かりやすく書かれています。この絵本を読むと、「いただきます」や「ありがとう」の言葉が今まで以上に温かく感じることができます。いつでも感謝の気持ちをもって行動していってほしいです。

 

7月2日は「なまずの日」

 7月2日は、702で「なまずの日」です。これは2017年の「全国なまずサミット」で登録されたものです。今日は「なまずの日」にちなんで、「なまずガパオ」が提供されました。なまずの白身にしっかり味付けされており、子供たちも喜んで食べていました。また、吉川産野菜を使ったスープや吉川産のお米で作った「よしかわチップス」、なまりんデザートもついて、吉川をぎゅっと詰め込んだようなスペシャル給食でした。どの教室をのぞいても、「美味しい」の声が聞かれ、みんな吉川を満喫していました。

 市内の4年生が作成した「なまずのぼり」は、市役所や中央公民館に飾られています。機会がありましたら、ぜひ見に行ってください。今日の日(702)を記念して、吉川市から子供たちに「なまず鉛筆」がプレゼントされました。みんな大喜びでした。大切に使ってくださいね。また、なまずのぼりを作った4年生には「なまりん缶バッチ」も配られました。今日は、自分たちが住む「よしかわ」が、もっともっと大好きになった1日でした。

学校のひみつ発見!(1年学校探検)

 29日(火)の2・3校時に、1年生がチームを組んで学校探検を行いました。今回のミッションは、普段あまり入らない学校の場所を訪ね、見学やインタビューを通して新たな発見をすることでした。校長室や事務室、配膳室などを見学し、初めて見る部屋の様子に驚いていました。事前に考えていたするどい質問だけでなく、不思議に思ったことをどんどん質問するチームもあり、興味が膨らんでいるようでした。どのチームもミッションを達成し、学校のひみつをたくさん発見できました。これからも美南小のことをたくさん知って、もっともっと大好きになってくださいね。

林間学校保護者説明会(5年)

 28日(月)、第五学年保護者様を対象に、林間学校保護者説明会を開催いたしました。昨年度は実施できなかった林間学校。まだまだ新型コロナウイルスの影響はなくなっておりませんが、説明させていただいた通り、感染症拡大防止対策を十分に行ったうえで、林間学校を実施していきたいと思います。保護者様にも様々な面でご協力いただくこととなりますが、子供たちの貴重な体験の場や思い出を確保するために、お力をお借りできればと思います。なお、説明会資料等の内容に不明の点がありましたら、ご連絡ください。本日はご多用の中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。

ミニ児童集会(2・4年)

 23日(木)のロングタイム(昼休み)に、集会委員会が計画した「ミニ児童集会」を行いました。今年度も、体育館に全校児童が集まっての児童集会が実施できないことを受け、5・6年生の集会委員メンバーが2名ずつ2・4年の各教室を訪れてお楽しみ会を行いました。〇✖クイズや漢字クイズ、じゃんけんゲーム、ビンゴ大会など、担当の集会委員さんが考えたゲームで2・4年生を楽しませていました。折り紙で作った景品をもらった子もいて、どの教室も盛り上がっていました。みんなで集まれる日が待ち遠しいですが、子供たち自身の工夫によって学校生活を楽しんでいる様子が見られ、とてもうれしく感じました。集会委員のお兄さん・お姉さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

授業風景

 児童の授業の様子を紹介します。

 3年生がクロムブックを使って、算数の学習に取り組んでいました。今日はドリルパークの復習問題に挑戦していましたが、自分のペースで問題にどんどんチャレンジしていく姿がとても輝いていました。パソコンの扱いにもすっかり慣れている様子でした。

 

 

 4年生の外国語活動の授業の様子です。マスクをしながらも英語に親しみ、元気に発音していました。大きな声が出せない分、体も動かして全身で表現しています。みんな楽しそうに授業に参加していました。

 

 

 5年生は、図工で「糸のこ よりみち さんぽ」の作品を仕上げていました。曲線を切るのに「全集中」糸のこの呼吸でした。素敵な作品が仕上がりそうです。家庭科の裁縫の授業では、先生の手元を大きく映した画面をよく見て学んでいました。「分かった」と、始めた作業ですが、見るのとやるのとでは違いがあったようです。それでも何度か繰り返すことできれいに縫えていました。「できた」がいっぱいの授業でした。

 

大きくなったよ(アサガオ観察・1年)

 今日は梅雨空が広がる一日でしたが、1年生が元気にアサガオの観察をしていましたので、授業の様子を取材いたしました。5月上旬に植えた2年生からもらったアサガオの種。どんどん成長して大きくなりました。子供たちは、「つるが伸びてる」や「葉っぱが手よりも大きくなった」など、観察して気付いたことをたくさん話してくれました。何色の花が咲くのか、今から楽しみですね。

みんなで力を合わせて(6年 租税教室)

 8日(火)、越谷税務署から2名のご講師様をお迎えし、租税教室(6年)を行いました。税がどのように集められ、どのように使われているのかを教えていただき、税の大切さを学びました。「税金がなくなったらどうなるのか」を示したDVDを視聴すると、私たちの暮らしと税が密接に関わっていることに気付きました。税金がみんなのためにとても役立っていることが分かりました。みんなで力を合わせて、いい社会を作る「税」という仕組みに感動していました。

 また、税務署でのお仕事の様子についても紹介していただき、キャリア教育にも役立てました。社会には様々な仕事があり、みんなで力を合わせて支えあっているのですね。

 本日、ご指導いただきました越谷税務署の講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

プール開き

 7日(月)、運動委員会を中心に、放送による「プール開き」を実施いたしました。児童代表の言葉では、1年生と5年生が水泳学習で頑張りたいことを力強く発表しました。具体的な目標を伝えてくれたので、全校児童の皆さんにとっても目標を立てる上でとても参考になったことと思います。昨年度は実施できなかった水泳学習。児童の皆さんがとても楽しみにしていることが伝わってきました。運動委員会さんが水泳学習の注事項を発表する場面では、美南小のプールで泳いだことのない1・2年生の教室を訪れ、写真を示しながら放送を聞いてもらいました。運動委員会の皆さん、ありがとうございました。水泳学習は命を守る学習です。みんなでルールを守って安全に楽しく学習しましょう。

 今年度は、子供たちの水泳学習の機会を確保するため、例年よりプールに参加する学級数を減らしたり、更衣室を増やしたりして密になる場面を減らして実施していきます。また、水着への着替えの最後にマスクを外し、終了後は最初にマスクを着用してから着替えるように指導してまいります。その他にもプールサイドで声を出さない工夫や、教員の水泳用マスクの着用等も行います。安全面に十分に配慮し実施してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策と運動機会の確保の両立

 本校では、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策と運動機会の確保の両立を目指して様々な活動を行っております。朝マラソンにおいては、激しい運動にならないように走る速度をおとしたり、時間を短縮して実施したりしています。昨年度は運動できない時期もありましたが、活動内容を工夫することで、今では子供たちの元気に活動する姿が多く見られるようになりました。体育の授業においても、運動量が多くなる場面では、マスクを外して安全面に配慮しております。今は新体力テストの取り組みを行っていますが、種目ごとにマスクの着脱を判断し、子供たちが安全に力を発揮できるようサポートしています。2年ぶりの実施となりましたが、毎日子供たちの一生懸命に取り組む姿がとても輝いています。休み時間においても、校庭の密を避けるために曜日ごとに使用学年を割り振り、外遊びを行っています。授業や休み時間の前後に手洗いをしっかりすることも当たり前となってきました。これから気温が高くなる日が多くなってくると思いますが、熱中症対策もしっかりと行い、マスクの着脱や水分補給について、子供たちの安全を第一に考えて声かけをしていきます。教職員一同、安心・安全な学校生活を守るために全力で取り組んでまいりますので、ご家庭におかれましても、暑さ等により息苦しい時はマスクを外すことや、すぐに近くの教員(大人)に伝えることなどをお話しいただきますようお願いいたします。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

清掃を通して心を磨く 全校朝会(6月)

 31日(月)に、放送にて6月の全校朝会を行いました。今月の生活目標のお話では、雨の日の過ごし方について、美南小のこわーい話を通して、気を付けてほしいことを伝えました。校長先生からは、2500年ほど前の「シュリハンドク」というお坊さんのお話がありました。毎日掃除を続けたシュリハンドクが最後に気が付いたあと一つ汚れていたものは、「心」でしたね。掃除を一生懸命に行うことは、その場所をきれいにするだけではなく、自分の心もきれいにするということだったのですね。毎日の掃除を通して、学校も自分の心もきれいな美南小学校の子供たちになることを期待しています。

「はじめまして おとなの歯」1年ブラッシング教室

 27日(木)、歯科衛生士さんを講師に迎え、1年生がブラッシング教室に参加いたしました。6歳臼歯が虫歯になりやすい理由を分かりやすく教えていただき、歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を学びました。写真などの資料や大きな模型を使っての説明に、1年生も真剣に説明を聞くことができました。また、今回は、指導時間の短縮や児童の机を廊下まで広げたこと、保護者様の参観場所をテープで示したこと等の感染症拡大防止対策を行った上で、保護者様にもご参観いただきました。ブラッシング教室の開催にご理解、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。このような時期だからこそ、親子での歯磨きを通して家族の絆を更に深めていただきたいと思います。本日、ご指導いただきました歯科衛生士の皆様、本当にありがとうございました。