学校ブログ

学校ブログ

教職員向けデジタルシティズンシップ教育

 7月7日(金)吉川市教育委員会より大西先生を講師として、「教職員向けデジタルシティズンシップ教育」の研修を行いました。子供たちにも伝えているように「ICTのよき使い手」として何が大切かを自分で考えることを先生方も学習しました。研修会では、3人組での調べ学習や話合いを行うなど子供たちと同じように学習を行いました。ICTは時代と共に常に進化し続けています。先生方も「ICTのよりよい使い手」となるように、ICTのプラス面・マイナス面を理解し最新の情報を取り入れ、子供たちに伝えられるよう研修を行っています。

全校朝会(7月)

 7月3日(月)、全校朝会(7月)を行いました。校長先生からは、先日1年生が行った学校探検での質問「校長先生のお仕事は何ですか?」について「美南小のみんなが楽しく過ごせるように、安全に過ごせるようにするお仕事です。」と答えられ、楽しい・安全についてより詳しくお話をしていただきました。『楽しくとは、「ただ面白いということではなく、勉強がわかるようになって楽しい、お友達と仲良く過ごせて楽しい、できなかったことや苦手だったことができるようになって楽しい」ということ。安全にとは、「みんなが気をつけてけがをしないようにする、危険がない、いじめがない。」ということ。』そのような学校にしていくために、校長先生や先生たちと一緒に協力していきましょう。

 子供たちは、全校朝会も授業や学習として考えているので、子供たちは聞いたことを伝える活動に取り組んでいました。お話をどれだけ聞けていたか・聞いてどのように考えたかなどを友達と話合ったり、先生からのクイズに答えてみたりと全校朝会のふりかえりをしていました。しっかりした態度で聞けていたので、たくさん答えられた・伝えられたことでしょう。

PTA美化委員会

 6月23日(金)PTA美化委員の方々がトイレや流しをすみずみまできれいに掃除をしていただきました。さらに、児童が使用しているソープディスペンサーも交換していただきました。普段使用する場や物がきれいだと気持ち良いですね。感謝の気持ちをもって使用していきます。ありがとうございました。

デジタルシティズンシップ教室(3・6年)

  6月22日(木)今週も大西先生を講師として、デジタルシティズンシップ教室が行われました。デジタル社会となっている昨今使わざるを得ない時代になっています。従来の情報モラル教育は「危険性」「規制をして制限する」などが強調され過ぎて、ともすると使うことから遠ざける方向になりがちでした。学校、大人が決めたことを守らせるようなイメージでもありました。

 これからは、デジタルと共に生活する機会がますます増えきています。そのような中で、自分だけでなく他者にも関わることを自覚し、当事者としてどう使ったらいいかを考え、責任を持った行動をするための教育が世界的には広まって来ています。

 デジタル化やICT活用には確かに負の側面もあります。しかし、それを恐れるあまり抑制的になってしまっては前進できません。負の側面をしっかりと認識しつつ、正しく活用するためにはどのようなことが求められているのか、どのように活用すれば私たちが幸せになれるのか。そうしたことを意識し、ポジティブな行動変容を目指す学びこそが、デジタル・シティズンシップ教育の本質といえそうです。

 子供たちは、このような考えのもと、一生懸命授業に参加していました。これからも、デジタル機器を正しく利用していきましょう。

森の広場1年・4年

 学年に合わせた本を選び、感情を込めて読み聞かせをしていただいています。毎回楽しみにしている児童ばかりです。森の広場のみなさま、いつもすてきな本の世界をありがとうございます。

デジタルシティズンシップ教室(4・5年)

 6月14日(水)吉川市教育委員会特任教育支援員大西先生を講師として、デジタルシティズンシップ教室が行われました。GIGAスクール構想はデジタル社会で活躍できる力を育成することを目的としています。「シティズンシップ」とは、英語の「市民権」のこと。市民としての身分・立場で、それを持つすべての人はみんな平等。その権利があると共に義務もあるよ、という考え方です。他所を尊重しながら、市民として社会に参加し、その役割を果たせるような指導をするのが、デジタルシティズンシップ教育です。

 子供たちは、このような理念のもと、一生懸命授業に参加していました。これからも、正しくデジタル機器を利用していきましょう。

PTA除草班

  6月8日(木)に、PTA除草班の方々が集まり、除草作業をしてくださいました。この日も暑い中の作業となりました。このような「縁の下の力持ち」の方々の力があって、よりよい教育活動を進めていけます。子供たちのために、丁寧な作業ありがとうございました。

社会科見学 6年

  6日(火)6年生が社会科見学に行ってきました。科学技術館では、行動班で見学し、体験を通して楽しく科学について学ぶことができました。国会議事堂では、中央広間や議場の様子などを見学しました。国会の議場を実際に見ることができ、政治や憲法、国会の役割の大切さを肌で感じることができました。科学や政治は、私たちの生活と深いかかわりがあります。今日学んだことを、将来に生かしてくださいね。また、保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

プール開き

 5日(月)、運動委員会を中心に、体育館からのオンラインによる「プール開き」を実施いたしました。児童代表の言葉では、1年生と5年生が水泳学習で頑張りたいことを力強く発表しました。具体的な目標を伝えてくれたので、全校児童の皆さんにとっても目標を立てる上でとても参考になったことと思います。児童の皆さんがとても楽しみにしていることが伝わってきました。運動委員会さんが水泳学習の注事項を発表する場面では、クイズを出したり演じたりしながら伝えていました。運動委員会の皆さん、ありがとうございました。水泳学習は命を守る学習です。みんなでルールを守って安全に楽しく学習しましょう。

 

租税教室(6年)

 2日(金)、越谷税務署からご講師様をお迎えし、租税教室(6年)を行いました。税がどのように集められ、どのように使われているのかを教えていただき、税の大切さを学びました。「税金がなくなったらどうなるのか」を示したDVDを視聴すると、私たちの暮らしと税が密接に関わっていることに気付きました。税金がみんなのためにとても役立っていることが分かりました。みんなで力を合わせて、いい社会を作る「税」という仕組みに感動していました。また、一億円の重さにも驚いていました。

 本日、ご指導いただきました越谷税務署の講師の皆様、本当にありがとうございました。

できることを増やそう 調理実習

 みんなで協力しながら調理実習を行っていました。調理実習は多くの子供たちが楽しみにしており、たくさんの笑顔が見られ、達成感を得られる学習でもあります。今後も、子供たち同士が感動を分かち合い、達成感を味わうとともに、調理への自信にもなるようにしていきます。そして、「家族にも食べてもらいたい」 「できるようになったことを見てもらいたい」「今度は別な食品で試してみたい」と家庭実践への意欲につなげていきたいですね。

全校朝会(6月)

 5月29日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「正しい言葉遣い」「言葉が贈り物になる」などのお話がありました。そのことを踏まえて、各クラスに「かけられてうれしい言葉」を考えてもらいました。自分たちで考えた言葉がたくさん使えるよう、使われるようみんなと関わっていきたいですね。

 各クラスで考えた「かけられてうれしい言葉」は、校長室前に掲示してあります。来校される際には、ぜひご覧ください。

 6月の生活目標は、「雨の日の過ごし方を工夫しよう」です。保健の先生から雨の日の過ごし方について伝えました。各ご家庭でも、雨の日の安全を意識して生活を送っていただきたいと思います。

プール清掃(6年)

 6年生は、プール清掃を行いました。学校のために児童を代表して全力でプール清掃に取り組む姿は、とても頼もしく、最高学年としての誇りも感じます。プールがどんどんきれいになり、子供たちの水泳学習への期待が高まりました。一生懸命にプールをきれいにしてくれた6年生、ありがとうございました。

第11回 運動会 「全力で心を一つにがんばろう!」

 第11回運動会が開催されました。20日(土)天候で開催が危ぶまれましたが、開催することができました。子供たちは、黒い雲を吹き飛ばす勢いで全力で競技に参加し、練習の成果を発揮していました。子供たちの生き生きとした表情が印象的でした。運動会のテーマ「全力で心一つにがんばろう!」のもと、全力の姿、学年で一致団結した姿に感動をもらいました。また、PTAの皆様・保護者の皆様には、温かく見守り、温かな応援をくださりありがとうございました。皆様の支えのおかげで、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。

午前の部(1・3.5年生)

午後の部(2・4・6年生)

19日運動会前日練習

 校庭では運動会本番に向けたがんばりが見られました。どの学年も子供たちの強い意気込みを感じました。他の学年の演技を見合うことで緊張感をもって全力で踊り、本番への意欲を高めていました。

 今年度の運動会テーマは「全力で心を一つにがんばろう!」です。明日、20日(土)の運動会では、子供たちの全力で取り組む姿にご期待ください!

PTA除草作業

 5月17日(水)18日(木)に、PTA除草班の方々が集まり、除草作業をしてくださいました。親子除草が中止になり、その代わりに行ってくださいました。両日とも気温が高い中の作業となりました。子供たちの運動会に向けて、丁寧な作業ありがとうございました。

1年生ブラッシング教室

 18日(木)、歯科衛生士さんを講師に迎え、1年生がブラッシング教室に参加いたしました。今年度は保護者の方々にも参観いただきました。6歳臼歯が虫歯になりやすい理由を分かりやすく教えていただき、歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を学びました。本日、ご指導いただきました歯科衛生士の皆様、本当にありがとうございました。

PTA登校指導講習会

 5月18日(木)に久しぶりのPTA登校指導講習会が行われました。吉川市役所の危機管理課の担当者様、交通指導員様に「登校指導のポイント」について、講習会が行われていました。安全に交差点を渡ったり、登校できたりすることで、元気で楽しい小学校生活が送れます。吉川市役所の危機管理課の担当者様、交通指導員様ご指導いただきまありがとうございました。また、保護者の皆様、子供たちの安全を守っていただきありがとうございます。

心肺蘇生法研修会

 職員で心肺蘇生法研修会を行いました。いざというときに、命を守れるように毎年研修を行っています。今年度も、吉川消防署南分署の方々に来校いただき、質の高い研修会となりました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

リコーダー講習会 3年

 12日(金)、3年生がリコーダー講習会に参加しました。東京リコーダー協会の講師様のご協力により、よく見えるように聴けるように学年を2つに分け実施いたしました。みんなでリコーダーを奏でる場面もあり、リコーダーが大好きになる時間となりました。講師の先生のリコーダー演奏が体育館に響くと、自然と体が音楽にのり、みんな笑顔になっていました。講習会では、小さなリコーダーから大きなリコーダーまで紹介していただき、その音色の違いにびっくりしていました。リコーダーの音色にのせて、希望が大きく膨らんだリコーダー講習会でした。東京リコーダー協会のご講師様、本当にありがとうございました。

PTAから寄せ植えの贈り物

 PTA寄せ植え班の方が昇降口前などにきれいなお花を植えてくれました。お花があると優しい気持ちになりますよね。お花を大切にして優しい気持ちを育んでいきたいですね。植えていただいたお花を大切にしていきます。ありがとうございました。

6年生が1年生のクロームブックの設定を手伝ってくれました

 6年生が1年生にクロームブックの設定とちょっとした使い方を教えてくれました。優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、1年生からはうれしそうな笑顔がこぼれていました。これから6年間使っていくクロームブックです。大切に使っていきましょう!それと、優しく教えてくれたお兄さんお姉さんの姿もよく覚えておいてくださいね!

「本」って、たのしい! 読み聞かせ(1年)

 8日(月)、ゴールデンウィークの休みが明け、1年生も通常授業(5時間)が始まりました。通常授業での最初の活動は、「森の広場」さんによる「本の読み聞かせ」でした。感情をたっぷり込めた保護者の方の素敵な声に、子供たちは目をキラキラさせ、本をじっと見て聞いていました。時には笑い声も聞こえ、とても楽しい時間となりました。「本って、たのしい!」という感想が多く聞かれました。次回の森の広場さんの読み聞かせを楽しみに待っています。

5月の全校朝会

 1日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「思いやり算」の行動をすることで友達といっしょならではの学びや気づき、友達がいたからこその成長があり、自分自身の成長の成長や学級・学年の成長にもつながるということをお話いただきました。学校生活は集団生活です。「助け合うこと」「引き受けること」「声をかけ合うこと」「分かち合うこと」を一人一人が意識し、大切にしていくことですてきな学校にしていきましょう。

 5月の生活目標は、「時間を守ろう」です。時計を見て行動する大切さを伝えました。各ご家庭でも、時計を見て時刻を意識した生活を送っていただきたいと思います。

最初の授業参観・懇談会

 18日(火)、20日(木)、25日(火)、28日(金)に今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。新しい学級で頑張っているお子さんの姿は、どのように映ったでしょうか。真剣な表情がたくさん見られ、とても頼もしく思いました。また、懇談会は、担任の学級経営方針等についてご理解いただく機会となりました。保護者の皆様のご理解・ご協力を賜りながら、子供たちの「できた」「わかった」を増やしていきます。

地震想定 避難訓練

 28日(金)2校時に避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての避難訓練でしたが、第1次動作を全校で実施した後、校庭への避難経路の確認と避難を行いました。教頭先生のお話を聞くときも、校庭に避難するときもみんな真剣に取り組むことができていました。新しい教室からの避難の仕方は分かりましたか。でも、地震は休み時間に起こるかもしれません。図書室にいたら、トイレにいたら、階段にいたらと、いろいろなことを考えておくことが備えになります。自分と友達の命を守るために、いつでも正しい判断ができるようにしましょう。

2~6年生 交通安全教室

 24日(月)、吉川市危機管理課の担当者様、交通指導員様を講師に迎え、2~6年生の交通安全教室を実施いたしました。2年生は横断歩道の渡り方を学びました。実際に指導を受けながら模擬交差点を渡り、正しい渡り方を学ぶことができました。3~6年生は、交通事故の危険性や正しい自転車の乗り方について学びました。これからも交通ルールを守って、被害者にも加害者もならないように気を付けて行動してくださいね。自分にも相手にも1つしかない大切な命を、みんなで守っていきましょう!

1年生 交通安全教室

 21日(金)に、1年生が交通安全教室に参加いたしました。吉川市役所の危機管理課の担当者様、交通指導員様に「交差点の渡り方」や「安全のお約束」についてご指導いただきました。実際に信号機のついた模擬交差点を渡ることで、理解を深めることができました。教えていただいた「もしかして」「止まる」「見る」「待つ」「確かめる」は、実践できていますか。安全に交差点を渡ることで、元気で楽しい小学校生活が送れます。これからも、みんなで安全のお約束を守っていきましょう。

1年生を迎える会

 19日(水)に、1年生を迎える会を実施いたしました。今年度は、1年生と6年生が体育館に集まりました。代表委員を中心に計画・準備した内容を行いました。歓迎の言葉や、各学年からの贈り物に、1年生にも思いが伝わったことと思います。6年生からは「校歌」のプレゼント。2年生からは「あさがおの種」がプレゼントされました。1年生は、「何色の花が咲くかな」「大きな花を咲かせたい」と、わくわくがとまらない様子でした。3年生からは、美南小に関する〇✖クイズがプレゼントされました。正解する子が多く、大喜びでした。4年生からは、校歌(歌詞)の掲示物がプレゼントされました。1年生全員にメダルがプレゼントされました。首にかけた1年生はとても誇らしくしていました。また、お兄さん・お姉さんからのメッセージにもとても喜んでいました。美南小には、たくさんのお兄さん・お姉さんがいます。みんなで仲良くして、学校を大好きになって欲しいです。「ようこそ!美南小学校へ!」

1年生の給食と6年生のお手伝い

 給食が開始されました。14日(金)からは、全学年通常給食です。最初の給食はみんな大好きなカレーでした。準備を6年生がお手伝い、6年生のお手伝いによってスムーズに準備が行われました。1年生の美味しそうに食べている姿が印象的でした。

 美南小では、4月中は、準備や片づけ方・食事のマナーを身に付けるため、前向き給食を継続中です。しっかりマナーを身につけ、楽しい給食の時間にしていきましょう。

令和5年度入学式

 4月10日(月)、令和5年度の入学式が行われました。218人の新1年生のちょっと緊張した新1年生の笑顔がたくさん見られました。入学式では、素早く立ったり、静かに座ったりすることができており、とても立派な態度でした。すばらしいスタートがきれたと思います。今日から美南小児童の仲間入りです。全校児童1348名の美南小です。「友達100人できるかな?」ではなく、友達1000人を目指してくださいね。新しい小学校生活は不安のことも多いと思います。困ったときは、やさしい先生たちに話してくださいね。朝、ランドセルに「わくわく」をたくさんつめて登校し、下校のときは、ランドセルに「楽しかった・うれしかったの満足感」をつめて帰ってもらいたいと願っています。子供たちのキラキラの瞳に応えられるよう、全力で取り組んでまいります。

 ご入学おめでとうございます!

令和5年度 第1学期始業式

 4月10日(月)、美南小学校に子供たちの笑顔が戻ってきました。進級した子供たちはやる気に満ちており、元気に挨拶する姿がたくさん見られました。令和5年度のスタートの歓迎式や始業式も放送での実施となりました。教室をのぞいてみると真剣に話を聞いていました。その表情から、今年度もがんばるぞ!という思いが伝わってきました。

 式では、6年生代表児童から新しく来られた先生方への歓迎の言葉や、今年頑張りたいことなどの目標についての発表がありました。

 令和5年度も教職員一同、全力でお子様の成長を支援してまいります。今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和4年度 修了式 (1年間のご理解とご協力ありがとうございました)

 令和4年度最後の登校日となりました。黒板には1年間の子供たちとの歩みを振り返ってみたり、担任の思いを記入したりして、子供たちを迎えました。修了式は学団ごとに3回に分けて実施いたしました。今年度も体育館での集会がかなわなかかったため、「ちゃんと並べるかな」「静かにお話が聞けるかな」と心配しておりましたが、そこには1年間で力強く、大きく成長した1年生から5年生の子供たちの立派な姿がありました。しっかりとした態度に、1年間学習や運動を頑張ってきた成果が表れていました。
 修了式では、学年ごとに校長先生から修了証を受け取りました。学団での参列のため、1年生は2年生と特別支援学級と、3年生は4年生と、一つ上の学年と一緒に修了式に参列したことが互いの学年に良い関わりとなり、立派な姿を見せていました。修了式のような姿を大切にして、1つ上の学年に進級し、下級生のお手本となってくれることを期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動に多大なご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。これからも子供たちの健やかな成長のため、教職員一同全力で取り組んでまいります。1年間本当にありがとうございました。

令和4年度 卒業証書授与式

 22日当日は、暖かな日差しの中、第10回卒業証書授与式を厳かに挙行することができました。卒業生の姿には、今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められていました。校長先生から卒業証書を受け取る卒業生の瞳には、輝かしい未来への希望と1年間美南小のリーダーとして活躍してきた自信に溢れていました。卒業しても美南小の先生方は校長先生を応援団長に、いつでも皆さんを応援しています。自分の可能性を信じ、大きく大きく羽ばたいていってください。 「卒業 おめでとうございます!」

 

PTA寄せ植え班と除草班

 9日(木)PTA除草班のみなさんと寄せ植え班のみなさんが活動してくださいました。除草班のみなさんは、学校園近くの雑草を除草していただきました。寄せ植え班のみなさんは、昇降口前やピロティ付近にきれいなお花を植えていただきました。学校の環境を整えていただくことで、子供たちは気持ちよく学校生活を送ることができています。毎回の作業、ありがとうございます。また、卒業式・入学式を考えて、すてきな寄せ植えをしていただきました。卒業していく6年生も新入学の子供たちもとても喜びます。本当にありがとうございました。

3月表彰朝会

 6日(月)に表彰朝会を放送で行いました。2・3学期に実施された展覧会やコンクールで活躍した児童の名前が発表されました。各学級では、名前が呼ばれる度に温かい拍手が送られていました。同じ美南小の仲間の活躍に、とても誇らしい気持ちになりました。各教室で賞状が授与されますので、ご家庭でもお子様の頑張りを称賛してあげてください。おめでとうございました。令和5年度も活躍の場が多くあります。美南小児童の多くの活躍を期待しています!

6年生を送る会

 2日(木)、6年生が体育館に集合し「6年生を送る会」を行いました。各学年の代表児童が、それぞれの学年で学習したことや体験したことを発表やクイズ形式にしてみたり、6年生へのありがとうの思いを歌や踊りしてみたりと6年間の思い出に花を咲かせてくれました。6年生は、在校生の「今までの感謝の気持ちを6年生に届けたい」という強い思いを各学年の出し物から受け取り、とても喜んでいました。また、6年生からは、各学年に向けて呼びかけや詩の群読を贈りました。在校生は「この気持ちをしっかり引き継いでいこう」と、決意を新たにしたことでしょう。6年生の皆さん、今まで下級生のお手本として、美南小を引っ張ってきてくれてありがとうございました。

3月全校朝会

 3月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から「春、美しい花を咲かせるために」大切なことを教えていただきました。卒業式・入学式といえば「桜」です。桜の花が見られるのは2週間ほどと短いです。美しい花を咲かせるためには、残りの350日が大切なのだそうです。「桜守」と呼ばれる、桜の木を大切に育てる仕事をしている人の話を紹介いただきました。

 桜の声を聞いて、光・水・鳥・周りの木に気をつけ、手塩にかけて育て、たっぷりの愛情が必要な花であること。しかし、構いすぎてもダメ、弱くなってしまうから。夏は桜の幹を太らせる大事な時、虫や病気になりやすいので気を遣う。桜の種まきもする。秋は葉っぱが美しく色づき始める。冬は夏から秋に蓄えて樹木の力を休ませる時期冬の寒さが和らぐ3月には、つぼみがふくらみ、その様子を「笑いかけ」と言う。桜守たちはこの瞬間が一番好きだと言う。大切に育ててきた子どもを見守るような気持ちになる。

 桜守の話から、人間にも当てはまることがたくさんあることに気づきます。子どもたちの成長を楽しみにして、あるときは厳しく、あるときには優しく、常に愛情たっぷりと注いでくれた周囲の人たちに感謝し、自分の成長をしっかり感じてほしいです。いつも、自分を支えてくれた友だち、家族、地域の人、先生方への感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。4月には今年1年で蓄えた力をもとに、すばらしい花を咲かせてください。

 生活目標は「学校をきれいにしよう」です。周りの人たちだけでなく、教室にありがとう。ロッカーにありがとう。そうじ道具にありがとう。など、関わりのある人や物、全てに感謝を伝えて新しい学年を迎えたいですね。

 

令和4年度 3学期授業参観・懇談会

 2月16日(木)、17日(金)、20日(月)、21日(火)の4日間で、授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、1年間の子供たちの成長した様子を見てもらうことができました。できるようになったことを発表したり、感謝の気持ちを伝えたりした学年もありました。また、保護者の方々が自転車の置き方等も含め、マナーを守って真剣に授業を参観いただく姿から、子供たちが愛されて育てられていることを改めて感じました。今年度も残すところ1か月ほどとなりました。進学や進級に向けてよい準備ができるよう、残りの日々を大切にしていきます。

2月 学校運営協議会

 2月17日(金)、第3回学校運営協議会が開催されました。今年度の学校運営のまとめと来年度の方針を説明し、ご理解をいただくことができました。また、授業の様子を見学していただき、子供たちの成長した様子を見ていただくことができました。今年度美南小学校の学校運営に関してたくさんのご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。

消防署見学 3年

 2月13・14・15日に、3年生が社会科の学習として「消防署見学」に行ってきました。3日間に分散して実施いたしました。消防署の方々にご協力いただき、楽しく学ぶことができました。普段、近くでは見られないものを紹介していただいたり、秘密の機械や秘密の部屋へ案内していただいたりと、新しい発見が多くあったようで、目を輝かせて帰ってきた子どもたちが嬉しそうでした。また、一人で火を消すことはできないので、チームでご飯を食べたり、普段からチームワークを大切にすることを大事にしていることなども学びました。ご協力いただいた消防署の皆様、本当にありがとうございました。

森のひろば 合同読み聞かせ 6年

 13日(月)に、「森のひろば」さんによる卒業する6年生に向けた「合同読み聞かせ」が行われました。「森のひろば」さんの様々な工夫により、6年間の思い出が甦ってきたのではないでしょうか。これまで、気持ちを込めて読み聞かせしてくださった「森のひろば」さん、そして、たくさんの本たちとともに子ども達は成長してきたのだと実感しました。最後には、「ありがとう」の文字をあしらった『夢』という漢字を書いていただきました。中学校に進学しても、今まで出会った本や詩を大切に、新たな本との出会いも楽しみに歩んでいってほしいです。6年間たくさんの本や詩を紹介していただき、本当にありがとうございました。

PTAサポート委員会美化チーム 2月

 2月7日(水)PTAサポート委員会美化チームの方々が新校舎を中心にトイレと流しをすみずみまできれいに掃除をしていただきました。PTAの方々がトイレ清掃をしている姿を見かけて、お礼を伝えていた2年生や3年生の子供たちがいました。これからも感謝の気持ちを自分から伝えられるみなさんでいてくださいね。今回も、トイレ等ピカピカにしていただき、ありがとうございました。

デジタルシティズンシップ教室1・2年生

 2月1日(水)大西先生を講師として、デジタルシティズンシップ教室が行われました。GIGAスクール構想はデジタル社会で活躍できる力を育成することを目的としています。「シティズンシップ」とは、英語の「市民権」のこと。市民としての身分・立場で、それを持つすべての人はみんな平等。その権利があると共に義務もあるよ、という考え方です。他所を尊重しながら、市民として社会に参加し、その役割を果たせるような指導をするのが、デジタルシティズンシップ教育です。

 今回は1・2年生対象に、低学年が分かりやすい内容で授業を行っていただきました。子供たちは一生懸命授業に参加していました。これからも、正しくデジタル機器を利用していきましょう。

長縄跳び

 2月に入り、長縄跳びの取組が始まりました。長縄跳びは、運動神経や体力を高められます。そして、みんなで協力して跳ぶことも楽しいですね。たくさん取組んで、よい思い出もつくってください。

2月全校朝会

 2月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から「どうぞのいす」という絵本の紹介と読み聞かせがありました。児童のみなさんに「どうぞ」にこめられた優しさがしっかり伝わったと思います。「どうぞ」すてきなことばですね。「どうぞ」と伝える側も受け取る側も、優しい気持ち・思いやりの気持ちでつながりつづけたいですね。

 生活目標は「みんなで時間を守ろう」です。もう少しで新しい学年です。現在も時間を守れていると思いますが、次の学年を気持ちよく迎えるためにも、みんなで時間を守っていきましょう。

5年 ブラッシング指導

 26日(木)、歯科衛生士さんを講師にお迎えし、5年生がブラッシング指導をしていただきました。歯肉炎や歯周病について知識を深め、予防するには日頃の歯みがきが大切だと学びました。

令和5年度入学準備会

 令和5年度入学予定児童の保護者様に来校いただき、入学準備会を実施いたしました。保護者様にお渡しした封筒の中には、入学式や入学までに準備していただくもの・心構え、心と体の健康等について冊子等にまとめてあります。200名以上の保護者の方々に来校いただき、混乱なく進めることができました。本当にありがとうございました。入学前に準備していただくものがたくさんありますので、資料をよくお読みになってご準備ください。

 お子様のご入学を心よりお待ちしております。

食育授業(3年)

 19日(木)、24日(火)に吉川市栄養職員さんを講師に迎え、3年生が食育授業に参加しました。授業では、「朝ごはんのひみつを知ろう」をテーマに、朝ご飯を食べると体温が上がることや、朝食の大切さ(頭・体・おなかの3つのスイッチ)を学び、自分の体の成長にとって、とても必要なものだと理解を深められました。「明日から朝食をしっかり食べて3つのスイッチを押したい」という声が多く聞こえました。意識して食べると栄養価が上がるという話もあります。おいしく食べて、大きく成長してほしいです。

不審者対応避難訓練

 不審者から自分の身を守るために、避難訓練を行いました。各教室でシェルター・バリケードを作って侵入を防ぐ訓練をしました。また、もし後ろのドアから入られてしまったらなど、様々な場合を想定して逃げる訓練もしました。大切な命は1つしかありません。いざというときに正しく行動できるように、1回の避難訓練を大切に行うことで、防犯の意識を高めることができます。