学校ブログ
2017年12月の記事一覧
2学期最終日一日前
明日は終業式
2学期最終日一日前の最後の時間はなにをしているかというと・・・
年末なので大掃除
クラスのお楽しみ会
提出物でまだ出していないものの確認(明日が最後の日!)
クラスの今年最後の集合写真 などなど
給食も終わってしまっているので、3時間で下校です。
明日、全員そろうといいですね。
今日の給食は「なまず」料理!!
なまずの里吉川の給食に「なまず」料理が登場
今日はなまずをフライにした「なまずフライ」を食べました。
教室では、なまずの里吉川に住んでいても、まだ、なまず料理未体験の子も多く興味津々。
すぐにかぶりつく子、おいしそうだから最後にとっておく子・・・さまざまです。
なまずを食べた感想は、ふわふわしてる。やわらかい。おさかなみたい(おさかなですから・・)
そして口々に「おいしーい」「また出してほしい」「もう一個たべたい」と、大好評でした。
こんなことからも「郷土 吉川」の楽しい思い出をつくってもらえるとよいですね


今日はなまずをフライにした「なまずフライ」を食べました。
教室では、なまずの里吉川に住んでいても、まだ、なまず料理未体験の子も多く興味津々。
すぐにかぶりつく子、おいしそうだから最後にとっておく子・・・さまざまです。
なまずを食べた感想は、ふわふわしてる。やわらかい。おさかなみたい(おさかなですから・・)
そして口々に「おいしーい」「また出してほしい」「もう一個たべたい」と、大好評でした。
こんなことからも「郷土 吉川」の楽しい思い出をつくってもらえるとよいですね
ポスターコンクール
第57回「下水道の日」作品コンクールに6年の藤野眞仁さんの作品が入賞しました。
この作品は、快適な生活を支える重要な社会基盤である下水道への理解と関心を深めるために募集したコンクールで、今回は過去最多の22、629点の応募があり、特に優秀であった49作品の入賞を決定したそうです。
下水道ポスター高学年部門 協会長賞 に受賞した作品はこちら
この作品は、快適な生活を支える重要な社会基盤である下水道への理解と関心を深めるために募集したコンクールで、今回は過去最多の22、629点の応募があり、特に優秀であった49作品の入賞を決定したそうです。
下水道ポスター高学年部門 協会長賞 に受賞した作品はこちら
クリスマスプレゼント
今日、少し早い「クリスマスプレゼント」と、”十日会”のみなさんから、たけたんのみんなに、たくさんの楽器やおもちゃをいただきました。
十日会のみなさんからは、みんなで仲良く使ってくださいとおはなしをいただき、
歌とお手紙でお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。
かなづちをつかって
木片やアイスの棒なんかをつかって、つないで作品を作ります。
つながりをうまく作ると、そこが動くんだそうです。
のこぎり、かなづちは使い方が難しいのでけがをしないよう注意しています。
※ きつつき 木をつっつくんだそうです わかりますか?
書初め練習がはじまっています
12月は書初めを練習しています。
本番は1月9日「始業式の日」新年の初日です。
太いかきぞめ用の筆で大きな紙に書くことはとても大変なことなんです。
きれいな字を書くことももちろんですが、いろんな道具を気をつけて使わないと、身の回りが黒くなってしまうことも・・・
練習あるのみです。
校舎建設中
校庭のはじにだんだん校舎ができてきました。
工事の関係の方々と何回も連絡を取り合って、できるだけ学校生活に影響しないようにと工夫してもらっています。
大型クレーンが動くため、音など影響がないわけではないのですが、もうしばらくの辛抱です。
校舎の中は2階建て、14教室、エアコンもつけてもらえるそうです。
実際に出来上がってみないとわからないこともありますが、今、設計図を見ながら、子供たちに使いやすいように、「1cmの高さの差をどうするか」なんて話をしています。
きれいな校舎が4月に出来上がるよう、よろしくお願いします。
工事の関係の方々と何回も連絡を取り合って、できるだけ学校生活に影響しないようにと工夫してもらっています。
大型クレーンが動くため、音など影響がないわけではないのですが、もうしばらくの辛抱です。
校舎の中は2階建て、14教室、エアコンもつけてもらえるそうです。
実際に出来上がってみないとわからないこともありますが、今、設計図を見ながら、子供たちに使いやすいように、「1cmの高さの差をどうするか」なんて話をしています。
きれいな校舎が4月に出来上がるよう、よろしくお願いします。
東京オリンピックパラリンピック マスコット選び
美南小学校でも、東京オリンピックパラリンピック 「東京2020大会」のマスコットの投票をすることになりました。
クラスで1票なので、最終候補の3つのデザインをよく見て決めていきたいと思います。
みんなが選んだマスコットが
クラスで1票なので、最終候補の3つのデザインをよく見て決めていきたいと思います。
みんなが選んだマスコットが
さまざまな場面で活躍します。
マスコットには、オリンピック・パラリンピックの精神を伝え、大会を楽しく盛りあげる役割があります。開会式や閉会式で。競技中に、街中でも。
選ばれたマスコットが歴史に残る活躍をする。想像しただけでもワクワクしますね。
詳しい情報はインターネットでも見ることができます。
東京2020大会マスコット選定 ←こちらから調べてみることで、より、理解ができます。
個人では投票できませんので、クラスの友達と話し合いましょう。
たけたん学習発表会
平成29年度市内小中学校学習発表会が おあしすで行われました。
美南小学校からは、10名で出場となりました。
スタートして2校目の美南小学校は、練習にもましてしっかりと、堂々と発表することができました。
群読「空にぐーんと手をのばせ」
歌♪ 「にじ」
たくさんの人の前で、大きな声を出して発表することもとても勇気のいることですし、なにより、ひとりひとりが発表にしっかり前向きになり、全員で取り組むことができたことが、とても大きな成果です。
特別支援学級は、一人一人の課題や苦手さに合わせて、ちょっとずつそれを克服できるよう様々な教育課程(勉強)を組んでいます。
みんな、頑張っていますので、これからも、応援よろしくお願いします。
自転車保険への加入が「義務」になります
平成30年4月1日に施行される「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」で、
自転車を利用する場合は、自転車損害保険等への加入が「義務」となり、
未成年者が自転車を利用する場合は、保護者等が加入することとなります。
現在も、個人賠償責任保険やTSマーク付帯保険、クレジットカードの付帯保険など、各種保険に加入されている方も多いと思われますが、この機会に、
「他人にけがをさせてしまった場合などに補償できる保険」に加入しているか、ご確認ください。
詳しくは県のホームページをご覧ください←ここをクリック
自転車を利用する場合は、自転車損害保険等への加入が「義務」となり、
未成年者が自転車を利用する場合は、保護者等が加入することとなります。
現在も、個人賠償責任保険やTSマーク付帯保険、クレジットカードの付帯保険など、各種保険に加入されている方も多いと思われますが、この機会に、
「他人にけがをさせてしまった場合などに補償できる保険」に加入しているか、ご確認ください。
詳しくは県のホームページをご覧ください←ここをクリック
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
2
9
7
6
1