2024年9月の記事一覧
スコラ手帳を効果的に活用する〜校内手帳甲子園 クラス発表会〜
9月26日(木)
総合的な学習の時間に全クラスで「校内手帳甲子園クラス発表会」をおこないました。吉川中では開校から継続して、スケジュール管理するノートとして「スコラ手帳」を活用しています。そのスコラ手帳の使い方をクラスごとに発表しました。写真にあるようにグループになり、自分の工夫した点などを発表しました。
今後、クラスの代表者を決め、学年での発表会を行い、スコラ手帳の販売元である「NOLTYプランナーズ」主催の「校内手帳甲子園」に応募します。NOLTYさんは、今年度も視察に来ており、活用の仕方を熱心に参観していました。
3日間の大会で得たもの 〜嬉しさもあり、悔しさもあり〜
9月20日(金)、24日(火)、25日(水)
3日間に渡る新人戦集中日が終了しました。吉川中は、女子バスケ、野球が初優勝!。バドミントン女子団体、卓球女子団体が二位、剣道女子個人1名が三位で県大会出場と輝かしい結果を残しています。
その他、代表決定戦に向かう団体もあります。
しかし、思うような結果が出ずに悔しい思いをした生徒も数多くいます。大会の結果は大事ですがそこに至るまでの過程が大事だと校長先生はいつも話しています。これからが勝負です。部活動以外での行事も盛りだくさんの二学期、生徒のさらなる頑張りに期待します。
(なお、男子バレー部、ハンドボール部は25日以降も大会が続きます。)
3年生の集中力。〜3年6組 4時間目の授業から〜
9月25日(水)
3年生の授業(3年6組)の一コマです。この授業では、課題について集中して取り組むことが中心でしたが、50分の中で誰一人私語をせずに集中して取り組んでいる様子に驚きました。
4時間目といえば、給食が近づき集中力が切れることが多々あります。しかし、3年生は違います。高校受験を意識し、どんな課題にも集中して取り組んでいる3年生。やはり1,2年生のお手本です。
3年生に話を聞くと、夏休みの間に高校見学を積極的に行い、行きたい高校が見えてきている生徒が少しずつ増えているようです。進路実現に向け、一人ひとりの頑張りが期待できる授業の様子でした。
税金はなぜ必要なのかを学ぶ ~3年生「租税教室」を各クラスで行いました~
9月24日(火)
大会参加がない3年生は、全員が3時間授業となります。(1,2年生は学校待機組のみ3時間授業。)その時間を利用して、3年生の各クラスにおいて、市役所の方が直接来校して納税者意識の向上と「なぜ税金が必要なのか」を学ぶ「租税教室」を行いました。直接税金に携わっている市役所課税課の方からお話を聞く貴重な機会となりました。映像などを交えながら楽しく講義をしてくれた職員の皆様に感謝です。
「学校待機組」もがんばって課題に取り組んでいます。〜新人戦大会集中日〜
9月20日(金)
本日から新人戦が始まる部活動が多く、部活動の大会に参加しない生徒たちは学校で3時間授業になっています。それぞれの授業での課題(主に国語、数学、社会、理科、英語)に取り組んでいる生徒たち。課題が終わった生徒は中間テストに向けて自主学習を集中して行っていました。特に3年生は原則全員登校でしたが、静かに授業に取り組んでいました。
生徒は給食なしで11:50に下校しました。
新人戦は種目によって日程が異なりますが、24日も3時間授業(給食あり)です。学校待機組も心のなかで応援しています。新人戦での吉川中生徒の活躍を期待します。