学校ブログ

学校ブログ

実習生が来ました。~3年生とともに「実習中」~

1月19日(木)

本日より「彩の国かがやき教師塾」の受講生が実習生として吉川中学校に勤務することになりました。この受講生は「来年度まで1年間かけて学校で勤務しながら教師としての資質を高めていく」という埼玉県教育委員会が新しく始めた事業で選ばれた大学3年生です。今年度は毎週1回程度学校で勤務します。

本日は3年生職員が朝の会終了後、学年集会を開き、実習生を紹介しました。その後生徒から「どのように実習生になるのか」「部活は何をやっていたか」など積極的に質問がありました。授業見学の後、部活動の指導にも携わりました。

 

0

1年生学級委員の取組 ~8:15着席を徹底しています~

1月17日(火)

吉川中では、8時15分に「着替え等を完了し、席に着く」ことを徹底しています。生徒たちはその時間に合わせて登校もしくは部活動の朝練を終了し、タイムマネジメントをしています。

三学期に入り、その15分着席が守られていない生徒が増えてきたことを危惧した1年学級委員が廊下に立ち、15分着席の声かけをする取組を16日から始めました。積極的に声をかけているおかげで、急いで準備し、着席が改善されてきているのは明らか。生徒同士で声かけをおこなうことが一番の効果だと実感する出来事でした。

 

 

0

3年生、千葉県私立高校入試直前確認会をおこないました。

1月16日(月)

いよいよ明日から私立の高校入試がスタートします。まずは千葉県の私立高校入試からです。3学年では今日の昼休みに、千葉県の私立高校を受験する生徒を集めて直前確認会を行いました。進路指導担当の先生から日程や持ち物の確認など、細部にわたる確認を行いました。参加した生徒は集中して聞いており、やる気がみなぎっている様子が伝わってきます。日曜からは埼玉県・東京都の私立高校の入試も始まります。

吉川中では、今後も感染防止等を怠らずに学校生活をサポートしていきます。

0

5時間授業で教科の授業がスタートしました。〜通常授業スタート〜

1月12日(木)

いつもの授業風景が戻ってきました。今日からは5時間授業とはいえそれぞれの教科の授業がスタートです。確かめテストの返却を行うクラスもあれば、冬休みの課題の提出・確認をおこなう授業もありました。中にはあらたな掲示物を作成している授業も。 生徒たちは、通常の生活にすぐに順応し、集中して授業に取り組んでいます。

明日以降も校内での感染予防を徹底しながら、授業を進めていきます。

 

0

給食も始まり、密度の濃い一日です。~避難訓練も実施しました~

1月11日(水)

本日から給食が始まり、5時間授業となります。午前中は各学年の計画に沿って、集会を行ったり、確認テストを行ったり、3学期の抱負を記入するプリントを作成したりと盛りだくさん。そして学期始めに必ず行うのが発育測定です。これは成長期の生徒たちの様子を把握することとともに健康相談にも対応するという重要な役割があります。生徒たちは、一言も話さずに整列して待機し、迅速に測定を行うことができました。そして午後からは避難訓練。もしもの事故にも素早く対応できるように避難経路を確認しながら校庭に避難することができました。水消火器を使った訓練も行い、本当に密度の濃い一日となりました。

 

0

3学期も始まりました。~令和4年度まとめの学期です。~

1月10日(火)

3学期もスタートしました。各学年とも元気に登校する様子が見られました。3学期の始業式もリモートで行われました。各学年の代表者のスピーチでは「駅伝を通して諦めずに挑戦する心を学んだ。この気持ちを持ち続けたい」「文化祭のピアノ伴奏を勝ち取るための努力を家庭学習にも生かしたい」「今までにできていたことを当たり前のようにできるようになること」といった決意が述べられました。校長先生からは「考える・蓄える・伝える力が9か月を通した成長した姿を是非学校で見せてほしい」という話をしました。その後2名の生徒の表彰を行いました。

始業式の後は、清掃と1時間だけ学活を行い、10時半には放課となりました。

三学期も学校の中で子供たちの成長が発揮される場面をたくさん作っていきます。

 

0

いつもの学校の様子が戻ってきました。~部活動も始動です~

1月6日(金)

どの部活動も6日までに本格始動し、生徒たちの活気ある声が学校に戻ってきました。校庭ではサッカー部、野球部、陸上部、ハンド部、女子ソフトテニス部という「外部活オールキャスト」で活動を行っています。武道場は剣道部が、体育館はローテーションがありますので、一斉にというわけではないですがほとんどの部が活動を行っていました。

休養日をしっかり確保しながら今年も吉川中は部活動を頑張っていきます。

 

0

2023年(令和5年)もよろしくお願いいたします。

1月4日(水)

2023年の学校もスタートしました。学校を見渡すと、本日からさっそく剣道部と野球部が「部活始め」をおこない、生徒たちの元気な声が武道場・校庭に響いていました。写真にありますように、快晴で素晴らしい2023年のスタートとなりました。

始業式は1月10日(火)。リフレッシュした生徒たちが元気に登校してくれることを願っています。

 

0

終業式も終わり生徒も下校しました。~二学期終了です。~

12月23日(金)

終業式がリモートで行われ、2,3年生代表の生徒と生徒会代表の生徒が作文を読みあげました。校長先生からはそれぞれの学年の「成長」を感じたところを具体的行事を通して話をしました。3学期は9か月分の成長がみられる場にしてほしいという3学期に向けた願いも話をしました。その後、表彰式では文化的行事・体育的行事に分けて行い、数多くの生徒が表彰を受けました。

1月10日(火)から三学期がスタートします。生徒たちにとって実り多き三学期になることを願っています。

 

0

クリスマス仕様の学校です。~特別支援学級の掲示物が秀逸です~

12月21日(水)

終業式まであと3日。校舎内もクリスマス仕様になってきました。作成は特別支援学級の生徒たち。校長室の掲示板の飾りつけに始まり、2階職員室前のクリスマスツリー、特別支援学級の壁面掲示板など、色とりどりのクリスマスが彩られています。

25日のクリスマスは日曜なので学校はありませんが、生徒たちには楽しんでほしいと思います。

 

0

ICTの良さを活用した授業 ~2クラス合同で数学授業を行いました~

12月16日(金)

4時間目の1年生の数学の授業では4組と6組の合同授業。リモートでクラスをつなぎ、それぞれクラスで考え出された図形の面積を求める「解法」をリモートを通じて発表しました。それを踏まえてさらに深い学びへとつなげていく授業です。2クラス合同で教室が離れていてもそれぞれの発表を共有することができるので生徒たちは深化した学びを続けることができました。

今後もこのようなICTの良さを活用した授業を紹介していきます。

 

0

2学年の保護者会開催 〜武道場で開催いたしました〜

12月14日(水)

この日は2学年の保護者会。約100名の保護者に参加いただきました。校長先生からは「校外学習での成果」「3学期を進路に向けて一歩踏み出すチャンスと捉え、ご家庭で少しでも話す機会を作ってほしい」という話がありました。また、学年の先生方からは様々な場面で「学校の顔」となってきている二年生の様子について話があり、来年の修学旅行・高校入試についても説明を行いました。保護者の皆様は大変集中して耳を傾けていました。校外学習など様々な行事を成功させてきた2年生。三学期も期待しています。

 

 

0

1学年保護者会開催 〜雨の中多くの保護者に参加いただきました〜

12月13日(火)

6時間目は1学年の保護者会。約100名強の保護者の方に参加いただきました。二学期は合唱コンクールや校外学習など行事を通して成長の跡が見られたことなど、校長先生や学年主任の先生からお話がありました。また、資料には学級委員の率直な感想なども掲載されており、生徒目線でのクラスの様子がよくわかります。生徒が毎日記入するスケジュール帳(スコラ手帳)を上手に使用している生徒の発表もありました。

生徒には保護者の方にサポートしていただき、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

0

給食の大切さ・夜食について、栄養士の方が教えてくれました。〜3年栄養指導〜

12月7日(水)〜12月13日(火)

3学年の各クラスでは、給食の時間を使って、給食の大切さ・栄養のとり方について学習する「栄養指導」が行われました。生徒たちは給食を食べながら、給食における栄養についての学習や夜食をとることなどについて、吉川市の栄養士の方からの授業を受けました。給食中の授業でしたが、生徒はしっかり聞くことができていました。夜食は気分転換やリラックスにはいいが、栄養的には必要ないこと。就寝二時間前までには食べ終わることなど具体的に教えてもらい、受験生である3年生にはありがたいお話でした。

 

0

2年校外学習無事に終了しました。

12月8日(木)

2学年の校外学習が無事に終了しました。吉川美南駅からグループで出発した生徒たちは東京駅で全員集合し、その後行動計画書に沿ってグループ行動をおこないました。天候にも恵まれ、大きなケガやトラブルもなく、電車の遅れなどに臨機応変に対応していました。写真にもありますがチェックポイントでの充実した表情にあらわれています。ただ、計画の甘さから大幅に遅れてしまった班もあり、来年の修学旅行に向けた課題も見つけました。

計画段階から生徒が主体的に活動していたのは大きな収穫です。2年生頑張りました!

 

0

星座の世界へ ~プラネタリウムを活用した理科の授業です~

12月6日(火)~8日(木)

3年生の理科の授業の一環として、吉川市児童館ワンダーランドにプラネタリウムを見に行きました。ワンダーランドは歩いてすぐのところにあり、1時間の授業で行き帰りが可能です。クラスごとの見学では、館長さんの丁寧な説明を聞きながら、心地よい音楽とともに星座の世界を体感することができました。北極星が実は動いていること。星座の見え方・種類などわかりやすく学習できました。当日は児童館に久々に入った生徒が多く、懐かしんでいる様子も見られました。吉川中では、今後も地域を活用した授業を展開していきます。

 

 

0

ICTを活用した書き初め~12月中に集中して授業を行っています~

12月6日(火)

今週5日(月)より国語科の授業で「書き初め」がスタートしました。吉川中では12月の2週間を活用して書き初めを集中して実施し、教室では狭いので、各学年のフロアや、コミュニティルームを活用して授業を行います。そして、今年度からは「字の書き方」「気を付けるポイント」について丁寧な動画をクロームブックで見ることで理解を深めています。生徒たちはポイントについて個々に確認しながら、集中して取り組んでいました。無駄な声が聞こえず、静寂の中でおこなう書き初め。来週には力作が完成するとのこと。完成が楽しみです。

 

0

1年生「国際理解・夢の実現」授業が行われました。

12月5日(月)

1時間目の「総合的な学習の時間」において国際理解の授業が行われました。講師はJICA職員として活躍しているチリ在住の方。中学校まで吉川市で過ごしていた方です(当時の南中出身)。この日に向けて事前学習でJICAや国際協力について学習した生徒たち。本日はチリとオンラインでつなぎ、どのような経緯でチリで仕事をすることになったか、国際的に活躍している方の話を聞きながら「海外で働くこと」「国際協力」について勉強する機会となりました。講師の方からは「世界とあなたはつながっている」「人生は何が起こるかわからない」「意志のあるところに道は開ける」というお話をいただきました。また、生徒からの質問コーナーでは具体的に今何をすべきかという質問に対して「なんでもいいから外国の言葉を早く覚えること」「自分が海外で自信をもって伝えられる何かを持つ」ことなど夢の実現に向けて具体的な返答がありました。

ICTを有効に活用したこのような授業は生徒の意欲につながる、それを感じた授業でした。

 

 

0

2年校外学習への準備が始まっています。~8日(木)に向けて~

11月30日(水)

2学年が12月8日(木)東京方面へ日帰りの校外学習に行きます。その準備として二学期半ばから係を決定したり、班編成、行先について話し合いを重ねてきました。今日は、その総仕上げとしての会議。国会議事堂や上野動物園など班ごとのチェックポイントに分かれた会議の後は、班の係別会議が行われました。その係の名前が独特です。「BIGBOSS(班長)」「エジソン(規律)」「ドクターX(保健)」「学習ナビ(地図・交通)」「マネー(会計)」というそれぞれの係の生徒がやる気になる?名称ばかりです。この校外学習は3年生になった時の修学旅行に生かされることと思います。当日が楽しみです。

0

サッカーワールドカップ(W杯)学校でも盛り上がっています!

11月30日(水)

いよいよグループリーグ最終戦を迎えるサッカーワールドカップ。吉川中では4年に1度の祭典ですので、このチャンスを逃さないよう様々な試みをしています。3年生のフロアには2つの新聞を毎日閲覧できるようにしています。その中でワールドカップの内容をクローズアップし閲覧できるようにしています。また、2階昇降口近くでは、写真にあるようにワールドカップの結果を速報で掲示しています。ユニホームも掲示しているので臨場感が伝わります。図書室では、「キャプテン翼」「アオアシ」など漫画のキャラクター等のポスター、イラスト等の掲示、サッカー関連書籍を紹介コーナーの設置などしています。もちろん、先生方も授業の中で話題にしていますので、生徒も関心が高いようです。サッカー部では日本戦がある日は朝練を「日本戦を見て研究する」に変更したとのこと。今後も臨機応変にサッカーワールドカップを「活用」していきたいと思います。

0

小学校に中学生が訪問しました。~小中一貫教育の取り組み~

11月28日(月)

5時間目に中学1年生の生徒約70名が、中曽根小・美南小に移動し、小学校訪問をおこないました。1年生から5年生までの全クラスでは先生方の補助に入りました。6年生クラスでは代表生徒2名が「中学校生活について」自ら作成したスライドを用いて説明をしました。1時間だけでしたが、5年生までのクラスでは、授業補助だけではなく、音楽で指揮をしたり、体育で跳び箱の師範演技をしたり、図工の作成の手伝いをしたりと多彩な内容でした。この取組は昨年度から実施しており、今の中学生1年生も昨年度のことを覚えていて、この日を楽しみにしていた様子。このように伝統が続いていければと考えています。(最初の3枚は中曽根小、残りの3枚は美南小の写真です)

 

0

学校を外から眺めると ~吉川中付近の紅葉も見頃です~

11月25日(金)

紅葉の季節がピークです。吉川市内でもいちょう通り、けやき通りで紅葉ストリートになっています。そして、吉川中もしかり。美南中央公園とほぼ隣接している吉川中の周りも秋の気配がみられます。特に写真にある吉川中と美南小につなぐ道は、まるでドラマに出てくるかのような通りであり、晩秋の様子があらわれています。遠くに「紅葉狩り」に行くのもいいですが、近くで秋を探すのもまた趣があります。

 

0

美術館ストリート完成中。~作品がズラリ並んでいます~

11月24日(木)

吉川中2階メディアルームから2,3年昇降口にかけての廊下には、美術の授業で作成した生徒の作品が並んでいます。昇降口に向かって右側には2年生の作品。日頃考えている「好きなこと」を題材に「夢の世界」をイメージし立体的に作り上げています。そして左側には1年生の作品。動物をモチーフに新聞をふんだんに活用して本物のように仕上げています。どの生徒の作品も力のこもったものばかり。学年団の先生方も選考に加わり「最優秀賞」等を選んで掲示しています。まさに「美術館ストリート」。華やかな廊下となっています。

 

0

期末テスト第2日目 ~登校しづらい生徒のためにも~

11月22日(火)

今日は期末テストの2日目。1年生と3年生は3教科(3時間)、2年生は4教科(3時間)のテストに臨んでいます。昨日の下校時生徒の様子を見ていると、晴れ晴れとした表情の生徒もいれば、「できなかった~」と嘆いている生徒、「明日は頑張る!」と気持ちを新たにしている生徒など悲喜こもごもの様子が見られました。

なお、吉川中では学校に登校しづらいと感じている生徒や適応指導教室(少年センター)に通級している生徒にも定期テストを受ける場を提供しています。コミュニティルームに部屋を設け、希望者が登校しテストを受けます。机を参加人数より多く設け、少しでも受けやすい環境づくりをおこなっています。

今後も、吉川中すべての生徒が勉強できる環境づくりを整えていきます。

 

 

0

期末テスト第1日目 ~3年生の様子を中心に~

11月21日(月)

本日から期末考査がスタートしました。日程は21日(月)・22日(火)の二日間。今日は1,2年生が4教科(3時間)、3年生が5教科(4時間)のテストを受けています。特に3年生は進路にも関連するとあって登校してからの様子がいつもと違っているように感じました。朝の会までの時間、無駄な話をしている生徒はほぼ皆無。そして、テスト中も写真にあるように真剣に問題用紙と向き合っています。さすが3年生です。

0

小中連携 ~特別支援学級の生徒が美南小にお手伝いに行きました~

11月17日(木)

特別支援学級の生徒が美南小に行き、2時間目と3時間目に小学生の「リースづくり」のお手伝いを行いました。それぞれのグループに分かれてお手伝いしながら、作成のコツなどをアドバイス。美南小の児童たちも楽しみながらリースづくりをおこなっていました。美南小の教頭先生からは「先輩たちが来てくれたから、いつも以上に児童たちが生き生きとした表情をしている」との言葉をいただきました。このような小中連携の取り組みを今後も続けていきます。

 

0

1学年校外学習をおこないました。~3つのアクティビティ完遂しました~

11月16日(水)

予定の7時20分より少し遅れて、バスが出発しました。目指すは茨城県水海道市にある「あすなろの里」。吉川市から高速で1時間強で到着します。

現地に着いて3つのアクティビティをおこないました

「カレーづくり」:中学校で初めての校外での行動になります。生徒たちは元気いっぱいに声を掛け合いながらカレーを完成させました。

「スプーンづくり」:体験活動としてのスプーンづくりに生徒は集中して取り組んでいました。完成品は持ち帰り、さっそく使用することでしょう。

「レク活動」:これは各クラスの裁量に任されており、クイズ大会をおこなったクラスもあればドッジボールをおこなったクラスもあり、それぞれ大変盛り上がったとのことでした。

家路につく生徒たちの表情を見ると疲れてはいましたが、充実している表情をしていました。スローガンである「赤学年 OneTeamで助け合って協力して 校外学習にGoGoGo!!」を十分に達成できたと感じます。

0

吉川JAZZナイトに参戦!~吹奏楽部がステージに立ちました~

11月5日(土)

この日に開催された吉川市のイベント「吉川ジャズナイト」に本校の吹奏楽部が参加し、40分ほど演奏を行いました。

吉川ジャズナイトは本来であれば、その名前の通り、夜まで行うものですが、コロナ禍においては、飲食なしの夕方までの開催となりました。吉川中吹奏楽部は午後に発表。文化部発表会で披露した演目を中心に発表を行いました。会場には多くの市民の方が来場しており、生徒にとっても今後の糧となる発表となりました。

また、演奏後は司会者から「将来の夢・感謝していること」などを急にインタビューされましたが、代表生徒2名は自分の思いをしっかり伝えることができていました。吉川中の誇りです。

 

0

小中連携による「学校保健委員会」を実施。~保健委員の生徒も参加しました~

11月10日(木)

15時から美南小で吉川中学校区(吉川中・中曽根小・美南小)合同での学校保健委員会が行われました。保護者の方にも多数参加いただきました。

まず最初に本校3年生保健委員長からスマホ等の調査についての報告がありました。その後、吉川市教育委員会の大西先生による講演がありました。「SNSトラブルから子供を守るために」と題した講演では、実際にご自身の携帯電話を使いその場でネット上のクイズに挑戦するといったアクティブな講演会となりました。3年生の保健委員も参加し、自分のクロームブックからクイズ等に挑戦していました。「SNSについてまずは理解する大切さ」を学んだ学校保健委員会となりました。

 

 

0

12日(土)はPTA活動デーでした!~除草作業・校長先生の講演会・ロケット事業~

11月12日(土)

この日は、PTA行事で様々なことがありました。

①除草作業・・・今年度最後の除草作業。男女ハンド部と男女バスケ部の生徒が協力してくれました。ひたすら雑草を抜いていただいたおかげで、校庭がきれいになりました。

②校長先生の講演会・・・先生方から見た今の中学生の状況や中学校生活について校長先生の切り口でざっくばらんに参加者を巻き込みながら話をしました。参加者からの積極的な意見もあり、盛り上がった講演会となりました。

③ドリームロケットプロジェクト・・・参加を希望した生徒たちとともに、本当のロケット技術を活用したミニロケットづくりを行いました。完成後、校庭にて打ち上げをおこない、多くの歓声が上がりました。

このように吉川中PTA活動は、保護者や学校の意見を積極的に取り入れながら「生徒たちのためになる」活動を計画・実施しています。ぜひ写真をご覧ください。

 

0

3年生の三者面談が始まっています。~進路に向けて~

11月7日(月)~

 進路に向けた3年生の3者面談が始まっています。3年生は4時間授業をした後、給食・清掃で放課となり、その後各クラスごとに組まれた日程に合わせて、3者面談をおこないます。この時期は、具体的な志望校についての話や生徒の思いなど担任と生徒、そして保護者が一つになって共有する大事な面談となります。

廊下の待機場所には数多くの進路資料が。そして、面談の教室は資料を広げて確認するために机を並べ広くとってあります。

面談が終わった後に、生徒と保護者が並んで話しながら帰る様子が毎日見られました。進路実現には保護者の協力や理解が欠かせません。今後も、一人ひとりの生徒に対して最後まで学校として最大のサポートをしていきます。

 

0

最終日は美南小の3クラスです。~中学校訪問~

11月11日(金)

今日は中学校訪問の最終日。

美南小の2組、4組、5組が来校しました。6時間目の社会の授業の中で「小学校との違い」を尋ねたところ、校庭が広い。机の形状などいろいろな意見が出ていました。中学校の先生が行った理科や英語の授業でも積極的に発言する生徒が多くみられました。4月が楽しみです。

 

0

本日は、中曽根小学校6年生が来校です。~中曽根小 中学校訪問~

11月9日(水)

5,6時間目は中曽根小1組、2組の6年生が中学校生活を体験しました。中曽根小の生徒は元気いっぱい。中学校生活を楽しでいる様子が見られました。6時間目は中学校の先生方による体験授業。理科は理科室での実験。社会は教室での歴史の授業でした。金曜は美南小の3クラスが来校予定です。このような小中連携は今後も続けていきたいと思います。

※残念ながら写真は撮れませんでした・・・

0

小学6年生が吉川中を体験しました。~美南小その1~

11月8日(火)

5時間目に美南小の1組・3組・6組の児童が吉川中体験に来校しました。4階の空き教室を活用して、5時間目は小学校の先生が授業をして、6時間目は中学校の先生が授業を行いました。小学生は最初緊張している様子でしたが、環境に慣れ6時間目はどの教室でも盛り上がった授業になりました。後ろの生徒ロッカーにランドセルが入っているのがとても新鮮でした。授業中、中学校の先生方からは中学校での授業のやり方なども伝え、4月からの中学校生活への思いを強くしたイベントとなりました。

 

0

吉中祭(合唱コンクール)をねぎらう ~3年生学年集会~

11月4日(金)

合同朝の会でおこなわれた3年生の学年集会は、10月28日(金)に行われた合唱コンクールの「慰労会」。

文化祭実行委員の生徒たちへのねぎらいとともに、「合唱コンクールで頑張っていた生徒」を各クラスから選出し、実行委員長の生徒から賞状を手渡していました。指揮者・伴奏者はもちろんのこと、それ以外の生徒から選出するという趣旨も素晴らしいと感じました。最後に本校の音楽科担当教員から、3年生の合唱コンクールでの素晴らしい点など感想を述べてもらっていました。

合唱コンクールでの3年生の歌声はクラス合唱・学年合唱ともに素晴らしいものであり、3年生の力を示す場となりました。そのねぎらいをする温かい学年集会。朝から心が温まる集会となりました。

0

先生方も勉強・研修をおこないます!~研修の集大成「学校訪問」です~

11月1日(火)

先生方の授業を見学し、吉川市教育委員会や埼玉県教育局の方が来校して研修を深める「学校訪問」が行われました。2時間目から4時間目まで、学校外の先生方が授業見学しているので生徒たちは緊張した様子でしたが、積極的に発言・活動を行っていました。生徒は給食後すぐに下校しましたが、先生方は各教科に分かれて話し合いを行いました。生徒にも伝えている「主体的・対話的な学び」を先生方同士も行い、研究を深めることができました。

0

発明創意工夫展の作品を展示しました。~個性あふれる作品多し~

10月11日(火)~ 27日(木)展示中

職員室前の廊下にはトロフィーなどが入ったショーケースがあります。その上に、発明創意工夫展に出品した吉川中学校区(吉川中、中曽根小、美南小)の児童生徒の入賞作品が、所狭しと飾られていました。

 先月おこなわれた選考会にて入賞した作品を小中一貫教育の視点で吉川中学校区内で巡回していきます。吉川中の生徒の作品も工夫いっぱいの作品ばかり。特にペットボトルを活用してシャンプー等の残りをくまなく使用するアイデア作品は県に出展しました。(写真がないのが残念です)。他にも弟が薬を楽しく飲むために「ガチャガチャ」を作成してゲーム感覚で薬の入ったカプセルが出てくるアイデア作品など、工夫あふれる作品が多くありました。

 

 

0

人権を考えよう ~人権の鉢花が校門前にあります~

10月26日(水)

生徒が登下校をする東門(生徒通用門)には、掲示板の下に生徒が作成した人権メッセージ付きの鉢花が2つあります。これは、3年生が作った人権メッセージの優秀作品を掲示したものです。人権メッセージを紹介します。

「守りぬこう 一人一人の 輝きを」

「ありがとう 感謝の気持ちを 常備しよう」

どちらのメッセージも心に響くものであり、「輝き」「常備薬」という生徒独自の視点が素晴らしいと思います。なお、この鉢花は10月上旬に春日部市で行われた「埼葛地区人権を考える集い」で使用されました。2学期中には「人権週間」もあります。これからも道徳等を活用しながら、人権を考える機会を設けていきます。

0

学校公開③ ~文化部の発表が大盛況に行われました~

10月22日(土) 午後

午後からは、文化部の発表会です。

演奏会として吹奏楽部、作品展示は美術部・特別支援学級・コンピュータ部、研究発表はコンピュータ部・家庭科部・科学部という多彩な発表会となりました。日頃の部活動の中で、仕上げた展示・発表は本当に素晴らしい出来栄えでした。美術部のギャラリートークでは、絵の説明をしながら作品に対する思いを話していました。特別支援学級の気持ちのこもった作品の展示や、科学部の実験を踏まえたプレゼンと実演、コンピュータ部・家庭科部の問題意識を持った提案や発表など本当にバラエティー豊かな発表会となりました。保護者の方も多く見に来ていただき、特に吹奏楽部の発表では事前に待機列ができるほどの盛況ぶりでした。

 

0

学校公開③ ~カラー・コーラス・フェスティバルがおこなわれました~

10月22日(土) 午前中

カラー・コーラス・フェスティバルとは、28日の合唱コンクールの前に、運動会で使用したハチマキの色同士(1年~3年)で、体育館に集まり、合唱を披露するというイベントです。いわば、合唱コンクールの「壮行会」のようなものと位置づけられています。

緑、ピンク、赤、青、黄色の5色に分かれ、順番に披露していきます。自分たちの色の出番が来るまでは各クラスにて体育館の様子をリモート配信しました。また、今回は自分のお子様の「カラー」だけの体育館参観という形で、密を避けながら保護者の方の参観を実現することができました。

生徒は日ごろの練習の成果を保護者の前で、披露することができました。28日(金)の合唱コンクールが楽しみです。

 

0

保護者の皆さんは、掲示物をよく見ていました ~ 学校公開② ~

10月21日(金)

本日は、午前中のみ3年生保護者に限定した学校公開といたしました。昨日に引き続き、多くの保護者に来校していただきました。保護者の皆様に共通して見られたのは、授業風景もさることながら、各クラスの掲示物をじっくり見ているところ。

各クラスの掲示物は、生徒の作品だけでなく、担任が工夫した個性あふれる掲示物がたくさんあります。学年フロアには、学級委員や各委員会が作成した掲示物もあり、大変華やかです。そのような学校全体を見ていただくことも学校公開のいいところです。

0

3年生、ダンスをやりきる!~ダンス発表会がおこなわれました~

10月20日(木) 午後

6時間目に3年生によるダンス発表会がおこなわれました。以前の学校ブログでお伝えしたように生徒たちは体育の授業の中で練習を重ね、この日を迎えました。

1,2組と3,4,5組に分かれ、曲に合わせて、全体でのダンス、自分たちで考えたダンスを組み合わせながら披露していました。有志によるダンスでは3名の生徒が個々に発表をし、個性的なダンスを披露してくれました。保護者の方も数多く見に来ていただき、盛況のうちに終わることができました。

なお、ダンス発表会の様子は、リモートにて1,2年生の教室をつなぎ、配信しました。真剣に発表をみている1,2年生の姿を見ると伝統が引き継がれていくことがわかります。そして、このような3年生の演技を見る「経験」が来年につながります。

3年生の頑張り、吉川中の誇りです!

0

学校公開がスタートしました。~保護者の方がたくさん来校してくれました~

10月20日(木) 午前中

学校公開初日は、午前中が1、2年生の保護者限定でした。それもあってか、数多くの保護者に来校していただき授業等を参観していただきました。コロナ禍の中で、なかなか授業参観が実施できなかったこともあり、保護者の方々は熱心に授業を参観していただきました。

そして、武道場ではPTAによる保護者向けのAED講習会が行われました。30名近くのPTAの方が講習を受け、時間をオーバーして、実際の場面を想定した演習を行ってくれました。教員研修は4月に実施済みでしたが、緊急時の対応には保護者・地域の人々の力も必要です。熱心に聞いていただき、ありがたい限りです。

 

大盛況の学校公開初日となりました。(午後に続く)

0

市長が朝の登校を見守りました。

10月19日(水)

この日は、朝に吉川市長が登校の様子を見に来てくれました。吉川市長は笑顔で生徒に話しかけ、生徒たちは、市長に元気よく挨拶をしていました。登校の様子を見届けた市長は「生徒が笑顔で挨拶を返してくれるのがうれしい」と話しておりました。

元気ある吉川中学生、寒さに負けず、これからも頑張ってほしいと思います。

 

0

生徒たち、美南公園を走る!〜駅伝大会がありました〜

10月18日(火)

朝の雨が残り、開催が危ぶまれましたが、無事に市内駅伝大会がおこなわれました。

吉川中の代表生徒は、男子9名(1チーム)、女子13名(2チーム)です。中間テスト前から練習を重ね本番を迎えました。

生徒たち大変頑張りましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。

 

しかし、朝や放課後の練習にしっかり参加し、吉川中のために頑張ってくれた生徒たちに拍手です。中には、部活動を引退した3年生もいて、最後まで走りきりました。

1,2年生はそれぞれの部活や地域クラブでの練習に戻りますが、駅伝練習で培った「最後までやりきる気持ち」を駅伝練習で培った生徒たち。今後も各種目で飛躍していくこと間違いありません。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

 

<市内駅伝大会結果>

 吉川中 男子 3位   区間賞3名

吉川中 女子Aチーム2位、女子Bチーム6位  区間賞2名

0

授業訪問 〜2年生 学級会での話し合い活動〜

10月14日(金)

市内の先生方が集まって、授業をみながら研修をしていく「授業研究会」

学級活動の時間に行っている2年生の学級会を市内の先生方が見に来ました。

今回は先生方の密を避けるため、特別に武道場で授業を実施しました。

 

学級会のテーマは、「合唱コンクールでのクラス合唱をよりよいものにするために話し合おう」。

どのような取り組みが必要か、どのように工夫するかなど、具体的に意見を出し合っていきます。生徒たちは、時折、札を出しながら意思表示をするといった「全員が参加する学級会」としての工夫がされていました。

そして生徒たちの意見がたくさん発表され、今後のクラス合唱練習が楽しみになる内容でした。

 

今後、生徒たちにとって、討論(ディスカッション)する場は公私問わず増えていきます。それは社会人になっても同じことです。中学校でのこのような学級会を経験しておくことは生徒たちにプラスになると考えています。今後も継続して行っていきます。

 

 

0

後期生徒会引き継ぎ式が行われました。〜後期スタートです〜

10月17日(月)

今週から「後期時間割」がスタートしました。気を引き締めて、生徒たちは学習に臨んでいます。そして、10月11日(火)に行われた生徒会役員選挙によって、当選した生徒会役員への引き継ぎ式が本日朝の全校朝会の時間にリモートにて行われました。

当選した生徒たちは、緊張した面持ちでしたが、やる気がみなぎっている様子。今後の活動が楽しみです。今週から後期の専門委員会もスタートします。

令和4年度ももう折り返し地点。生徒には前期のさまざまな反省を後期に生かしてほしいと思います。

(写真ありません。ご了承ください)

 

0

3年生、踊る! 〜ダンス発表会に向けた練習に力が入ります〜

10月14日(金)

20日(木)の6校時目に行われる3年生による「ダンス発表会」

普段の体育の時間を活用して、生徒たちはダンスの練習を行ってきました。

1,2組と3,4,5組に分かれての体育授業なので、2クラスと3クラスのグループになって発表会を行う形です。

数に違いはあるものの9月から練習してきた生徒たちのダンスは日を追うごとに完成度が高くなっている印象です。

 

20日(木)は3学年の保護者のみダンス発表会の参観が可能です。

当日の生徒の頑張りをぜひご覧ください。このブログでも報告いたしたいと思います。

 

 

0

授業訪問 〜国語科1年生、物語の続きを創作します〜

10月13日(木)

1学年の国語の授業では、物語の続きの創作を行っており、本日がその発表会の授業でした。

生徒たちは、まずはグループで発表を行い、その後、グループの代表者がクラスみんなの前で発表します。中には、国語の授業以外でもその創作部分を考え、大作を発表している生徒もいました。

生徒たちは緊張していたましたが、1年生の時からこのような発表する場を増やしていくことが、「どの場面においても自分の意見をしっかり伝える」ことに繋がります。

今後もこのような「生徒が輝く場」をつくっていきます。

 

 

0

主権者教育の一環として 〜生徒会役員選挙が行われました〜

10月11日(火)

6校時目は生徒会の役員を決める大事な生徒会役員選挙です。多くの生徒が立候補していますので、どうしても落選者が出てしまうことになります。

立候補した生徒は、堂々と演説を行っていました。そして、投票には主権者教育の一環として記載台と各クラスごとの投票箱を吉川市選挙管理委員会からお借りしました。

やはり未来を担う子どもたちには「本物」に触れることをとても大切。生徒たちは自分の意思を伝えるべく、投票を行っていました。

 

その後、吉川中の選挙管理委員会のみなさんが放課後に開票を行い、当選者が決まりました。

縁の下の力持ちとして、準備等の作業にあたってくれた選挙管理委員の皆さんに大きな拍手です!

0