学校より

学校ブログ

3年生リコーダー講習会

 

3年生から音楽の授業でソプラノリコーダーの演奏を学びます。

今日は講師の先生に来ていただき、リコーダーの吹き方等について学びました。

このような状況の中ですので、残念ながら演奏はできませんでしたが、早くリコーダーを吹いてみたいという気持ちが高まりました。

引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。

本日は、引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。

引き渡しの前に行った避難訓練では、地震時の対応と基本行動について、緊急時に安全な行動がとれるよう学びました。どの学年も真剣に訓練に参加し、とても立派な態度でした。

今日の訓練をもとに、ぜひ、お子様と災害時の避難場所や連絡方法等について話し合っていただければと思います。

ICTを活用した学習

関小学校では、今年度「ICTを活用した学習」について研究を進めていきます。

児童が、ICT機器をツールとして主体的に活用できるよう、教師自身も指導法について研修を重ねます。

今日の学習では、自分の考えを友達と共有するという場面でタブレットを活用しました。

ICT支援員さんも補助に入ってくださり、意欲的に学習に取り組むことができました。

朝の運動

今週は気持ちの良い天気が続きましたね。

昨年に続き、朝の運動は、感染予防対策として学年を分けて行っています。

ラジオ体操を行った後、カエル倒立やV字バランスや、ブ リッジにも挑戦です。

日々の積み重ねで、体力アップを目指します。

1年生を迎える会

今年度の「1年生を迎える会」は感染予防を考慮して、校庭で行いました。

お兄さん・お姉さんが作ってくれたアーチを、にこにこの笑顔でくぐって入場した1年生。

2年生から6年生にお祝いの言葉をもらうと、元気な声でお礼を言うことができました。

「1年生に格好いいところを見せてください。」という校長先生の号令で、素晴らしい姿をみせてくれた2年生から6年生。

ほぼ1年ぶりに全校児童が集まった関小学校ですが、今後も感染対策をしっかりとしながら教育活動を進めていきたいと思います。