学校より

学校ブログ

6年生の図工学習(9/16)

図工室全体を使って芸術作品を作ります。来た人が楽しめるものをグループで考えて制作していました。教室全体を使っているので、非常に大掛かりなものに仕上がっています。グループごとにそれぞれの思いがあって、どれも見ていて楽しい作品となりました。

今日の朝の読み聞かせは1,2年生です。ボランティア「ポケットさん」の皆さん、いつもありがとうございます。

 

全校朝会(9/15)

9月の全校朝会も、まだ放送による朝会としました。まだ、大人数で室内に集まる活動は控えているところです。徐々に体育館での集会等も多くしていくのですが、今月はまだ我慢です。教室内では、放送による校長先生のお話や生徒指導の先生のお話に対して、子供たちがしっかりと耳を傾けている様子がうかがえました。

校長先生のお話生徒指導の先生のお話教室で放送によるお話を聞く子供たち

今日は気温が朝から低く、曇っているのでとても過ごしやすい気候です。1時間目は3年生が体育を行っていました。運動に適した気候が続きそうですね。ようやく秋らしくなってきました。

午前8時半ごろの気温です。3年生の体育

保健委員会の発表(9/14)

委員会の活動として、保健委員会が昼休みに劇の発表を行いました。テーマは「糖分の取りすぎに注意」です。ジュース等の清涼飲料水には糖分が多く含まれているので、飲みすぎに注意しましょうという呼びかけです。今日は高学年を対象に発表し、後日低学年と中学年にも発表を行います。全校に委員会の活動が伝わるといいですね。

久しぶりのボールを使った遊び&クラブ(9/11)

今日から、活動の前後にしっかりと手洗いを行うことを条件に、ボールを使った遊びができるようになりました。昼休みにはサッカーゴールを使ったPK遊びやドッジボールを行っている児童がいました。PKは5年生が、ドッジボールは4年生が楽しく行っていました。また、クラブ活動もボールを使って行いました。サッカークラブとポートボールクラブです。久しぶりの活動に満足しているようでしたね!

 昼休みのサッカー遊び昼休みのドッジボール

サッカークラブポートボールクラブ

↓こちらは6年生の外国語の授業と、3年生の体育授業の風景です。

学年でのお楽しみ会(9/10)

今日の気温は低めで、ようやく秋の気配かといったところでしょうか。業間休みも昼休みも外へ出て活動することができました。久しぶりです。日陰で吹く風はとても気持ち良いですね。

6年生が学年でお楽しみ会を行っていました。お楽しみ会というよりも「おめでとうの会」といったほうがよいかもしれませんね。子供たちがみんなでアイディアを出し合って企画したものです。最後にみんなで記念撮影を行いました。