学校ブログ
盛りだくさんな一日(11/11)
今日は来校者や行事が重なり、盛りだくさんの一日でした。天気がよかったものの風が冷たく、寒さを感じる一日となりました。
学校評議員会
学校評議員の皆さんが来校され、今年度第1回目の学校評議員会を実施しました。コロナ禍において、例年6月に行っていた第1回目の評議員会を本日実施しました。評議員の皆さんは、校内をご覧になり、すべての学年の授業の様子を参観されました。子供たちの頑張っている様子を見ていただきました。
通常学級支援籍学習
特別支援学校に通うお子さんとの交流会です。今回はコロナ禍で学校に来校することができないため、オンラインでの学習となりました。越谷特別支援学校の先生方が準備をしていただき、特別支援学校と三輪野江小学校3年生がネットワークでつながり、互いに交流を行いました。楽器の演奏も一緒に行いました。こんなこともできる時代になったのだと感慨深かったです。
2年生いもほり
6月に植えたサツマイモの収穫です。子供たちは、必死になってサツマイモを探していました。大きいものから小さいものまで、さまざまなサツマイモが収穫できましたね。保護者の皆様にもお手伝いいただいて、楽しい収穫の一日になりましたね。サツマイモ畑を提供していただいた地域の農家の方にも感謝しています。
遊ぼうタイム(11/10)
1年生から6年生までの縦割り遊び集会「遊ぼうタイム」です。鬼ごっこやだるまさんがころんだなどの遊びを通して、異年齢集団での絆を深める取組です。どのグループも楽しそうに遊んでいました。鬼ごっこをやっているグループが多いのですが、子供たちは、誰が自分たちのグループの人たちなのか、しっかりわかっているようですね。見ているだけの私たちでは全く区別がつきません。
児童集会(11/9)
本日の児童集会は、給食委員会の発表です。「ご飯をしっかり食べる」というテーマで、食事の大切さを劇とクイズで表現しました。見ている全校の子供たちも、食事はしっかりと摂っていますが、より食事の大切さがわかったことでしょう。
学習の風景
6年生のハードル走です。
 
学校公開日(11/7)
本日は学校公開日です。前半(2時間目)は分散登校時のAグループの保護者の皆様に参観していただいています。子供たちの発表があったり、実験があったり、それぞれの学年に応じて様々な学習をご覧いただけたかと思います。また、不要タオルの回収にもご協力いただきありがとうございました。引き続き、常時不要タオルや布などの回収を受け付けておりますので、今後もご協力よろしくお願いします。
Aグループ
Bグループ
今日の給食はナンと大豆入りミートソースです
明日は学校公開(11/6)
学校公開日に向けて、各学級で準備を進めています。廊下の掲示物も、子供たちの頑張りを見ていただくよい機会ですので、今までの作品を掲示および展示しています。明日は、各教室前に名簿を置きますので、参観に際して名簿のチェックをお願いします。
 
   ★今日の給食★
  
  
       献立・写真はこちら
〒342-0022
埼玉県吉川市加藤641
048-982-2330